【感想・ネタバレ】草子ブックガイド(1)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

【あらすじ】
内海草子(うつみそうこ)は本を読むのが好きで好きでたまらない中学生。いつも本を読んでいて、本の中の世界にひたっている。内気で、他人と打ち解けるのが苦手な草子にとって、古書・青永遠屋(おとわや)の店主は良き理解者。読んだ本の感想を描いた草子の「ブックガイド」が、店主を喜ばせ、さらには周囲の人々に本を読むことの素晴らしさを伝える。濃密な絵柄で、読書の魅力を最大限に表現する。

東京の小さな古書店・青永遠屋(おとわや)に、楽園を見つけた少女・内海草子。どこにも居場所がなかった草子が、青永遠屋を通じて出会った本を、ひたむきに読み解くことで、徐々に人々や世の中と結びついていきます。この作品の最大の魅力は、読んだ本のポイントを繊細にすくいあげ、イメージ豊かに語り尽くす草子独自の「ブックガイド」。毎回草子が本の中に登場するキャラクターになりきって、鮮やかな「読み」を披露します。

【感想】
草子は本好きの孤独な子どもだったけれど、古本屋のおじさんのおかげで孤独な子どもではなくなった。古本屋のおじさんが草子の書くブックガイドを気に入ってくれたから、草子の本の世界は、いや草子の生きる世界は広がった。草子は居場所のないことを気に病み、ずっと本の世界で生きていたが、古本屋と出会ってからは、そこにも居場所ができた。学校でも司書教諭の先生と仲良くなり、そこから学校での自分の居場所探しにも奮闘する。どれもみな、草子のブックガイドがきっかけで、起きた出来事やできたことだった。草子が本当に本が好きだったからこそできたことだ。草子は今はきっと、貧乏なままながらも少し幸せになれなのではないかと思う。

0
2018年07月29日

Posted by ブクログ

どうも
『ブックガイド』という言葉には弱い。

ブクオフにて中味をちら、とも見もせずに
購入してしまった。
しかし、
読んで正解。

とある古書店にて
万引きしては読んだ本の感想を書いた紙をはさみ、
返却を続けている草子。

若い店員さんは激おこだが、
のんびり屋の店主のほうは
「わしは、この子の感想文が好きじゃからのぉ~…」
と、言って決して草子を咎めない。

物語は
草子の<感想文>を中心に
様々なジャンルの本が
わいわい♪盛り上げてくれる。

内気な草子だが、
本から勇気を得て、
現実も力強く生きてゆこうと頑張る姿が可愛い。

0
2016年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

どうして、こんなに本が好きなのか
大切な本に巡り合った時の気持ち
作者や、作中の人物に寄せていた熱い気持ちなど
言葉にしきれなかったことも
このコミックの中にぎっしり詰まっている感じ
作中で紹介される本もとても魅力的で
なんだか、感動して、涙が出そうになりながら読みました
もちろん、2巻、3巻も購入しましたので
ゆっくりと読みたいと思います

0
2014年08月10日

Posted by ブクログ

どうしてこんなに読んだ本の感想を素敵に表現できるのか、、
読んでもすぐに忘れてしまう私からしたら、草子ちゃんはすごく羨ましい。本から得たことを全部吸収して自分のものにできてる。

0
2013年11月14日

Posted by ブクログ

主人公は家族に恵まれない中学生の女の子、内気で本好きなのですが、
彼女がとある“罪”を犯すところから、物語は始まります。

一見すると、本読みにとっては許しがたくもある、その罪とは?
そして“罰”として、周囲の大人たちが与えたものは?

 『新訳ロビンソン漂流記』
 『ティファニーで朝食を』より「ダイヤのギター」
 『ボッコちゃん』
 『一千一秒物語』
 『山月記』
 『山家集』

ガイドの題材となるのはこちらの本たち、なかなかに幅広いのが興味深く。
ただひたすらに、“本”への愛がつまってると感じる内容です。

主人公・草子を通して語られる“ブックトーク”、
その物語が持つ“宝物”を紡ごうとしているようにも見えます。

自分の経験を投影して、居場所を探して、心に寄り添うかのように、
そんな在り様に引き込まれ、じっくりと読み入ってしまいました。

中でも印象に残ったのは、次のフレーズが出てくる話。

 “臆病な自尊心と、尊大な羞恥心”

自分の中の“獣”を飼いならせる人はいるのか、、
そもそも飼いならす必要があるのか、なんてことをあらためて。

ん、久々に『山月記』を読み返したくなりました。

0
2013年11月07日

Posted by ブクログ

作品から本への愛情が溢れ出ています。

本棚を見ればどんな人かがわかる。
まさにそう。

久々に自分の本棚を見返してみました。
もう一度、丁寧に本を味わいたくなりました。
素敵な漫画です。

本を愛する全ての人におすすめしたいです。

0
2013年08月18日

Posted by ブクログ

"万引きは許されない"…分かります、私もそう思います。"しかも、店主のあの対応!?なぜ許す?"…そうですね、ごもっともです…でも、そんな万が一にもあり得ないようなことだからこそ、日常に埋没すること無く作品となることが出来た。現実には起こらなかった悪いことと引き換えに、優しい何かを得ることが出来る。そんな一冊。

0
2013年04月16日

Posted by ブクログ

2巻発売に合わせて再読。本への思いに溢れた作品。蔵書票が欲しくなりました。 デフォー作 平田禿木訳『新訳ロビンソン漂流記』冨山房家庭文庫 トルーマン・カポーティ作 龍口直太郎訳『ティファニーで朝食を』新潮文庫 中島敦『山月記・李陵』ほるぷ出版 西行『山家集』陽明文庫

0
2013年03月28日

Posted by ブクログ

また素敵な本に巡り合った。まだまだ私なんてろくに本を読んでないけど、本の世界を知る人にとって、こんなワクワクさせる本はなかなか無いです。

0
2013年03月19日

Posted by ブクログ

「もしもこの書物を返さなければハリネズミがあなたにキスをする」

『吾輩は猫の友達である』
『ティファニーで朝食を』原作、映画
『一千一秒物語』
『山月記』

0
2013年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2012年6月16日
本好きの中学生、草子は、人付き合いが苦手で、本が大好き。
草子ちゃんの視点で、いろんな本の紹介がされています。

いろんな本が出てきたけど、「山月記」「名人伝」は印象に残った。
草子ちゃんは、両親が離婚してて、お父さんと一緒に暮らしている。
お父さんは売れない絵描き。
お母さんは自分とお父さんを捨てて出て行ったけれど、活躍している版画家。
その父と母を、主人公に重ねている。
自分たちを捨てることによって、美しい作品を作った母。
全然売れてなくて、自分をなぐることもあるけれど、まだお父さんでいてくれる父。

0
2021年10月09日

Posted by ブクログ

本愛が溢れる作品で、本好きな人ならきっと読んで後悔ないと思います。
個人的には漫画の読み方が下手くそで疲れるのであまり漫画を読みませんが、この作品で久しぶりに漫画にしかできない表現方法があるということを思い出しました。
草子の気持ちがよくわかるし、大人の自分も未だに本の海を漂流しているんだと思っています。
本は私の宇宙であり、今自分の部屋にいても物理的には行けない場所へも、経験のない境地へも連れていってくれる。

0
2020年06月23日

Posted by ブクログ

ブックガイドというタイトルに惹かれて読んでみた。
本を読むのが好きな主人公草子は内気な女の子。とある事件(?)がきっかけで近所の古書店の店主と店員と関わるようになる。
草子の感想文には独特な言い回しも多いけれど、自分が感じた気持ちをここまで表現できるのって凄いことだと思う。
そして、「生きてる本の中でならあたしはどこにでも行ける」
この言葉にあっと思いました。
私も学生時代、彼女の様に本の中の世界を心の拠り所にしていた時期があって、草子の気持ちがわかる気がします。

本を愛する彼女が感想文を書いたり学校でブックトークをすることによって少しずつ周りの人に本の素晴らしさを伝えていく……そういうのってなんかいいなー。
本を読んで何を感じるかはそれぞれだけど、読み終わった後自分が見つけた星を、ほんの少しでも誰かと共有できたら……うまく言えないですが、嬉しくなります。
自分では気付けなかったところも、他の人の書いた感想で気付かされてなるほどな~と思うこともしばしば。
西行の「本の道を歩いて誰かの心にふれる」という件が好きです。今までそんなふうに感じたことが無かったのに、何故かすとんと心に落ちてきました。
面白かったので続刊も読もうと思います。

0
2015年01月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ブッグガイド、いわゆる草子の「読書感想文」なのですが、
その背景から読み解く重厚なでもかつ軽快な
ブッグガイドに圧倒されます。でも、内容としては
情報量が多すぎて、ちょっと漫画向きではない気がします。

0
2013年12月28日

Posted by ブクログ

おもしろかったけど、星新一が少ししか出てこなくて残念だった。草子ちゃんのセリフに「…」が多いのが気になった。

0
2013年09月26日

Posted by ブクログ

仕事柄、ブックトークをしなければならないので、参考にしたいと思うけれど…ここまで読み込んで熱く語れないな〜

0
2013年09月19日

Posted by ブクログ

良い作品。本への愛情表現方法、読書文化そのものの黄昏感が画風と相まって、膝を打ちつつ、物悲しくもあり。
「金魚屋古書店」も良いが、より活字中毒であるならこちらも。

0
2013年06月19日

Posted by ブクログ

本棚に置かれてある本の素晴らしさ、そんな素晴らしい本棚に出会ったことがないのか気付いていないのかどっちだろう。そして、ブックガイドという訳でないけど、自分が紹介した本を他の人が読んでくれると嬉しい気持ちはホントよくわかる。そして、自分が紹介した本に興味を持ってもらえない時の哀しい気持ちもわかる。

0
2013年05月20日

Posted by ブクログ

本を読むのが好きだというと、すごいとか偉いとか、勉強家だとか、言われることがたまにある。
ひどい誤解だなといつも思う。
勉強のために本を読むこともないとは言わないけど、大半はただ好きだから、幸せだから読んでいるんです。
難しい本も読めません。

この本の主人公、草子はもっと切実に本を必要としていると思った。
大切にしていた本を勝手に売ってしまうお父さん。
思い出だけを残して出て行ってしまったお母さん。
家でも学校でも本を読んでいる草子は、周りから見たら暗い子なのかもしれない。
でも彼女はただ本の中に逃げ込んでいるわけじゃない。
本の世界で大冒険をして、ちゃんと現実に帰ってくる。
キラキラ輝く宝物を手に入れて。

そんな大冒険のお土産が草子のブックガイド。
草子だからこそ見つけられた宝物。

他の人が同じ本を読んでも、同じ宝物を見つけられるわけではない。
でも、その人だけが見つけられる宝物がある。
私もたくさんの宝物を見つけてきた。

だから本が好き。
だから本を読むんですとうまく伝えられたらな…。
草子がクラスメイトの気持ちを動かしたように。

0
2013年05月19日

Posted by ブクログ

中学生・草子が、読んだ本を自分の言葉で感想文にしていく話。トーンを使わない繊細なタッチの絵が、いい感じに古い文学全集を開いたような雰囲気を作り出している。久々にじっくり何度も味わいたくなるマンガ。

0
2013年03月22日

Posted by ブクログ

本に対する深い愛情を感じる漫画だなぁ。トーンを使わない絵柄とお話がとてもよくマッチしている。本は好きでいつも読んでいるけど、この主人公の草子ちゃんのようにアウトプットする能力も、店長のように棚作りに活かす力もないな。改めて本と向き合うという事をしていかないといかんかな?

0
2013年01月11日

Posted by ブクログ

モーニングでチラ読みしてたが。改めて。「本」漫画が充実していて嬉しい流れ。金魚屋古書店しかり、草子ブックガイドしかり。

敬遠していた名作たちをざっくりと噛み砕き、なおかつ草子の感想をプラスすることで、新しい読み方の視点に気づく。

この世の中には埋もれるほど書籍があり、なおかつ娯楽があふれているけど。草子のように本を食べて、小さな幸せをつんできたい。

0
2012年11月11日

Posted by ブクログ

こんな深い読み方ができるなんて羨ましい…
絵も、細かく書き込んであるしすごく丁寧な話だなと感じました

0
2012年09月27日

Posted by ブクログ

前、読んだ漫画を
もう一度、読み直してみる巻 Vol.26

2巻読みたいなーって思ってたのにまだ読めてない漫画。

0
2019年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2014.12.12
めっちゃ内容の濃い一冊。
何回も読むとするめのように味があって◎。
何となく実写化して欲しいと思った。
これは続きも買おう!

0
2014年12月12日

Posted by ブクログ

人物を動かすのはあまり得意ではない作家さんなのかもしれない。キャラの表情は硬く、感情移入しづらい。
しかしその分、背景や機械類の書き込みが丁寧なので。人よりモノが好きなのかな。
あとなんとなく絵柄を見てたら古屋兎丸を思い出した。

キャラの書き込み・作り込みがシンプルなぶん、草子の「ブックガイド」の内容の色鮮やかさ、いきいきとした語り口が生きている。

取り上げる本は往年の名作ばかりだが、王道中の王道、と呼べるものは少ない印象なので、もうすでに本読みの人も、そうではないひとも、手に取って読みたくなるラインナップなのではないかな。

それにしても「ブックガイド」と作中で呼ばれているもの、たんなる「感想文」ではないのかな?

草子と同じくらい、本の世界に頭まで浸かって青春時代の大半を過ごした人間として言わせてもらえば、草子のような人間が現実に本の世界のことを語るとき、あのようにすらすらと「現実」と「虚構」の橋渡しをできるとは思えず、早い話がフィクションなのだが、作品世界自体が「本」と「人」、「本読み」と「読まない人」のちょうど間の部分に存在している感じがする。作品を通して、どちらの側ものぞくことができる。

きっとほかの多くの本読み(あるいはブックホリック)が体感として感じているであろう「本を食べる」という言い回しを、印刷物の中に見つけたのは初めてで、まるで草子が自分自身の中学生時代の分身のような錯覚を持った。
そうそう、本読みにとって本は読むものというより、生きるために必要な食事に近いんだよな。

草子の丹念でありながらみずみずしさを持つ作品世界の解釈には、自分も教えられることが多かったように感じる。
空腹を満たすために詰め込むような読書をしてばかりいないか、読み味わい、作品世界の響きを楽しむ余裕を忘れてはいないか…と。

0
2014年06月26日

Posted by ブクログ

本が好きだ。最近はあんまり読めてないけど、面白い本に出合うとわくわくする。

ジャンル的にはビブリア古書堂とかぶりますが、本が好きな人にとって、本のガイド本は嬉しい。

知っていることをそうそう、とうなずく楽しさ、知らないことを知れる楽しさ、
アンテナが無条件に反応してしまう。やっぱ、私は本が好きなのだな、と思う。

0
2013年10月26日

Posted by ブクログ

古本屋に入り浸る、学校に馴染めない本好き少女草子の話です。酒浸りの父親に売られた、離婚して再婚した母の残した本のある古本屋でそれを取り戻すために放課後働かせてもらいます。素敵なオーナーが魅力です。早く2が出ないかな?

0
2012年12月13日

Posted by ブクログ

古本屋に出入りする少女の物語。古書店の主人と読み放題の替わりにブックガイドを書き続ける約束をする。
飲んだくれの父。彼女と夫を捨てて版画家として成功している母。
彼女のブックガイドも自身の境遇に踏み込んだ内容になっている。それなりに長いガイドを漫画として読ませるのは、漫画家の技量なんでしょうね。
画の描き方に詳しい訳ではないが、スクリーントーンを使ってないんではないか。独特の画風。
店主の作る西行の棚にぞくっとした。
とりあえず山家集を探そうかな。

0
2012年11月01日

Posted by ブクログ

多くの方々のレビューで書かれているとおり、この作品は本好きにとっては、高評価に値するものかもしれない。蔵書をめぐる様々な事柄や問題、そして、主人公をはじめ、各登場人物の読書に対する思いも十分に感じ取れるので、物語としては良い出来であるといえる。

しかし、どこか急ぎすぎというか、欲張ってしまったようにも思われる。ブックレビュー、司書教諭問題、ブックトーク、蔵書票、本棚づくり……様々な事柄・問題が書かれていながら、説明がなされただけで、無理矢理区切りを付けているように感じられた(個人的には本棚づくり(西行棚のところ)に感心した)。取り上げる問題・材料がよいので、じっくりと時間をかけてそれぞれの話が大きな物語へとつながっていけば、より良くなるのではないだろうか。たとえば、草子がブックレビューを書くが、こういう読み方もあるのかぁと思う一方で、読書に親しんでいない人が、手にとって読んでみようと思うかは疑問だった。「作者の思いが、ある読者を通じて他の読者へと伝わっていく」という考え方はよいのだが、最初からブックガイドの出来に「甘さ」や「隙」があまりないので、話が進んでも草子の成長が感じられないのだ。全体的に論点を整理・明確化し、十分に時間をかければもっと良い作品になると思うとつくづく残念である。

期待の高さから減点3(①論点の整理・明確化、②本好き以外が本を手に取るとは思えないこと、③大きな物語になっていかないところ)としたが、「帯」「ブックカバーの紙質」「本体表紙の色遣い」の相乗効果が素晴らしいので、加点1とした。本好きならば装丁についても評価すべきだろう。

0
2012年07月29日

「青年マンガ」ランキング