【感想・ネタバレ】結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

・腸活とは、腸に良い食べ物を意識して摂ることも大事だが、それにプラスして腸のぜん動運動を促すことが効果的である。
また、腸と自律神経は深く関わりあっているということも面白かった。

・便秘がちの人はとにかく食物繊維を摂ることが大事だというイメージがあるが、食物繊維の中にも効果のあるもの、逆効果なものがあるということが分かった。便秘に良い食材も載っているので、さっそく料理に取り入れようと思う!

0
2023年12月21日

Posted by ブクログ

腸の大切なことは勿論、食べたものが体の中で
何処でどのように吸収され排出されるかが、わかりやすく書かれていて
非常に勉強になった。

0
2023年03月15日

Posted by ブクログ

オーディブルで。

部分的に耳にしたことがあることもバラバラあるが、私的には、食べ物もさることながらぜん動運動が大事ということが目から鱗。
そうか、腸を動かさないことには始まらないのね。
自律神経との関係や、体全体の健康が腸に繋がるということもきいたことはあったが、どうしてということがわかりやすく納得感があった。

0
2024年04月15日

Posted by ブクログ

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 再読したい
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 再読しないが良かった
⭐︎⭐︎⭐︎ 普通

0
2024年01月29日

Posted by ブクログ

あらゆる健康法の中で、「腸を整えること」が一番オススメである。腸を整えることで得られるメリットは、① 鬱、認知症を予防する。② アレルギー、花粉症を防ぐ。③ 肥満抑制、④ 肌荒れ、体臭改善。⑤ ガンを予防するなどたくさんある。

① 大事なことは「水溶性食物繊維」を摂ること、「動きの良い腸にすること
② 動物性脂(ラード)は悪玉菌のエサになる→臭いガスの元となる。
③ 「ぜん動運動」を促進させる。善玉菌が多ければ、短鎖脂肪酸がたくさん作られ、腸のぜん動運動を促す。
④ 朝の快便に欠かせないのは腸の「大ぜん動」胃と腸が空っぽでわ胃に食べ物が入ってきた時に起こる。
⑤ 腸をカイロで温める。これは便秘にも下痢にも効果がある。

0
2023年12月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

食事には気をつけているのに腸の調子が改善しないという人は、善玉菌を増やすことに加えて、腸のぜん動運動の促進を意識する必要があるということです。

簡単にできそうなぜん動運動が書いてありました。
「朝起きたら、そのまま布団の上でうつ伏せに寝て、10分位キープする。うつ伏せしている間は背中から腰をさする。」

「腸のクリーニングスープ」が紹介されていたので、作ってみようと思います。

0
2023年11月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ざっと読んでみた感想。
専門的な内容も簡単に書いてあり、生理学の知識のない人でも読みやすいと思う。
取り入れる栄養素も大事だが、まずは腸の蠕動運動をしっかりと起こすことが大切だということのようです。

0
2023年11月04日

Posted by ブクログ

ざっと読み

もともとぜん動運動が弱い人は今日の壁が薄いので、不溶性食物繊維よりも水溶性食物繊維(ネバネバ)をとった方が良い

お肉は食べた分だけ体に吸収される(肉食動物の便はコロコロ)

お湯にハッカやミントのオイルをたらしてお腹に乗せるメンタシップで便秘改善

免疫の8割?が腸に集まっている

便秘で腰が痛い症状が出ることがある

0
2023年08月20日

Posted by ブクログ

内容としては腸活をするメリットが7割、具体的に何をすると良いかは3割程。
自分は何をすればいいのかのアクションが知りたくて本を購入し、本に書いてあるアクションの内容も知っているものが多かったため、少し物足りなかった。

が、モチベーションが上がったという点では読んでよかった本だと感じました◎

0
2023年02月12日

Posted by ブクログ

我田引水的〜な内容じゃなくて、勉強になった。
お腹が弱くて取り入れたが、効果なくて止めた食材が、この本では「便を軟らかくしてくれる食材」に分類されてて、笑ってしまった。本当におバカ。
知らないことも沢山あって、賢くなった。

0
2023年01月28日

Posted by ブクログ

The book was easy to understand for beginners and was logically explained in a way that was easy to follow. I would like to try incorporating the twisting exercises into my routine.

0
2024年05月10日

Posted by ブクログ

「全身の健康の9割は腸と関係している」と主張する著者の健康本、同じような記事を何個か見たことがあり、本を読んでみようと手に取る。

なかなかやれている事もあったが今後気にしてみようと思った点

8時間は食事の間を開ける
体を左右にねじる運動
便秘でも下痢でも腸をカイロで温めるのは良い
起きる前にうつ伏せになる

元々お通じは問題なかったほうだが「体を左右にねじる運動」を取り入れたところ、さらに改善されたと感じた。

0
2024年03月22日

Posted by ブクログ

■評価
★★★☆☆

■感想
◯肥満に悩む便秘気味の女性をターゲットに書かれた印象のある本。

◯免疫系のところは新鮮で勉強になった

◯日和見細胞は、はじめから善玉/悪玉のどちらに味方するかが決まっているという最新の学説は知らなかった。

0
2023年11月24日

Posted by ブクログ

便秘にお悩みの方にオススメの一冊。
便秘ではないが内容は楽しめるが、便秘だともっと楽しめる。
腸ってスゴい!コレは大切にしなくては。難しい言葉がたくさん出てくるものの、覚える必要もないかな、って気持ちで読んでいける。
健康診断の結果が気になっている人は参考になるでしょう。お腹の不調だけじゃなく、様々な不具合の予防に腸を大切にしようと思いました。

0
2023年10月02日

Posted by ブクログ

腸活について。
べんの状態が悪い場合、仕事等でストレスがかかり、交感神経優位になると出にくくなる。

ネバネバ食材

寝起きのうつ伏せ寝10分からののの字マッサージ

0
2023年09月18日

Posted by ブクログ

腸って大切なんだなと思いました。
文字数を稼ぐように感じてしまいましたが、大切だということは伝わりました。

0
2023年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

腸内細菌が、短鎖脂肪酸を作り出し、悪玉菌の増殖を抑える。志望の取り込みを抑えて、ブドウ糖の代謝をよくする。腸のバリアになる。

水溶性食物繊維が善玉菌のエサになる。
腸の蠕動運動にはパントテン酸が促進剤になる。レバー、ブロッコリー、さつまいも、納豆、もち、牛乳など。

副交感神経が優位になると蠕動運動は活発になる。
朝日をあびると、セロトニンが分泌し、朝の大蠕動運動が始まる。
深呼吸をして長く息を吐くと副交感神経が優位になる。
ウォーキングで、副交感神経が夕になる。

肉はほぼまるまる吸収される。
食物繊維が、死んだ腸内細菌をくっつけながら便をつくる。食物繊維がないと、便は固形になりにくい。

朝の大蠕動運動は、通常の200倍動く。
胃と小腸がからっぽになっていて、胃に食べ物が入ってくると、胃・結腸反射で大蠕動運動が起きる。
胃と小腸がからっぽになるいは8時間必要=夜食べてから朝まで8時間以上必要。

良い便は70~80%が水分。大腸にとどまっているとどんどん水分が吸収される。
筋肉が弱っていると、蠕動運動も弱まる。その結果便秘になりやすい。

不溶性食物繊維は便のカサを増やす=蠕動運動が弱いと便秘の原因になる。

下痢には、原因が、小腸と大腸の2種類がある。
小腸では細菌やウイルスが出す毒素が炎症を起こすと下痢になる。小腸が出す粘液を吸収しきれなくなる。
大腸は、細菌性の下痢。血便が出ると大腸の下痢。

水溶性食物繊維はネバネバしたもの。長いも、おくら、とろろ昆布、納豆。
大麦、オートミール、ゴボウ、キャベツ、リンゴ、いちご、プルーンなど。

0
2023年06月02日

Posted by ブクログ

腸を整えれば、健康になれる。それはメンタル面にも関係している。腸活のメリットがよくわかる1冊。
より良い食事を心がけようと思った。

0
2023年03月31日

Posted by ブクログ


腸を健康に保つとこんないいことがある!っということが長めに書かれていて、それにはどうしたらいいかについての記載は少なめかな…
とりあえず、毎日湯船に浸かり、お腹にカイロで温めることは、腸の活動を促して良い。
腸にいい食べ物を食べる。
(納豆、山芋、長芋、ささみ、卵、りんご、プルーン、いちご、いちじく、ごんぶ、わかめ、とろろ昆布、キャベツ、ごぼう、にんじん、ブロッコリー)など

やはり、ネバネバ食品はいいらしい。

0
2023年01月28日

「暮らし・健康・美容」ランキング