【感想・ネタバレ】絶対!伝わる図解 面白いほど通るプレゼン作成術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年11月23日

伝える。と伝わる。は異なる。
資料作成においては何を伝えるか。と同時に何を捨てるか。を決めるプロセスが重要。

まずはPCから離れて紙の上で考える。
これは他の本でも読んだことがある方法。
6ステップ思考法
1.自分のゴールを決める
誰に、何を、いつ、何故。を明確化する。
2.相手のゴールを調べ...続きを読む
相手の気持ちになる。
相手がどう感じ、どう動くかを先回りして考える。
3.自分ゴールと相手ゴールの架け橋を探る
自分の思いは一旦横に置き、まず相手のメリットを考える。
相手の望んでいることから、自分のやりたいことを見つける。
4.キースライドを作る
数字を使い表現する。
主語と述語と数字で語る。
5.キースライド挿入タイミングを考える
まずは手書きで考える。PCはあくまでも手段。
6.補強スライドを作る
データの出所は必ず記載する。それは備忘、信頼性、元データに後で参照できるため。
グラフタイトルに伝えることを凝縮させる。
一般的な名前を書いてしまいがちだが、プレゼンは論文とは違うということ。
最初にプレゼンの全体像を見せる。例えば目次や時間配分。
専門用語を使う時は、内輪の言葉か否か確認する。

4色todoマトリックス
緊急と重要で分ける。

もっと意識して資料を作る。またたくさんの資料を見ることや新聞の図からも学ぶ。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年08月13日

「伝わる」プレゼンをするための資料作成方法を指南する本書。
要は「徹底的に相手に寄り添う」ことがコツだと。その方法は特に書かれていないが。

自分のゴールを決め、相手のゴールを想像し、その間の架け橋を探る。これがシナリオの作り方。
それを元にキーとなるスライドを作成し、それを補助するスライドとあわせ...続きを読むてどこに持ってくるかを決める。これがストーリーの作り方。

いくつか参考になるところがあったので抜書きしておく。

「楽しい」×「まじめ」はかけはしになる
「箇条書き」「名詞化」「熟語化」で強い言葉を作る
Goal→Analyze→Result→Propose→Future→Schedule

巻末に添付されている「伝わる図解 設計図」のテンプレは参考になるし、途中に纏められていた「5W2H別 図解使用例」はわかりやすくて良い。

0

Posted by ブクログ 2013年03月09日

プレゼンに役に立つ。って当たり前。面白い。
論理的思考、鍛えたい。鍛えよう。もっと、、と思わされた。感謝。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年02月08日

プレゼンテーションのスライド資料を用意するための手順とコツ。
自分のゴールだけでなく、相手のゴール(期待)を調べ、双方のかけはしをつくる点は、伝わる資料のコツだと感じた。
キースライドと補助スライド、キースライドのタイミングや右脳タイプと左脳タイプでの説明の展開の違いなど、なるほどと感じたが、実際に...続きを読む伝わる資料を上手に作るスキルを身に着けるには、新聞やヤフーニュースなどのお手本を意識しながら、実体験を重ねるしかないのではと思う。
13-25

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年01月02日

この本の著者は,前著である『「朝4時起き」で、すべてがうまく回り出す!』で知っていて,コンセプトがわかりやすく印象に残りやすいと思っていました.それもそのはずで,プレゼンテーションの作成に携わっていたのですね.

私は,上司に対するプレゼンテーションがなかなかうまくいかないので,どこが悪いのか,どう...続きを読むすれば良くなるのかをよく考えていました.

ちょうど本文でも上司と部下のやり取りのシーンが出てきますが,ポイントは以下のとおりです.
①自分ルール(自分が何を伝えたいのか)を明確にする
②相手ルール(相手が何を望んでいるのか)を明確にする
③相手とのかけはしをかける→私が何のために話をするのかを始めに伝える
④話の流れを考える→そのまま時系列でなく,考えたことを抽出してわかるように話す.

これを考えてまとめてからプレゼンするだけで,十分な効果が得られそうです.
とくに納得したのは,自分は時系列で話すことが多かったということです.

ここでは夫婦の会話の例が出ていまして,妻の話になかなか結論が出ないので,夫が要点をまとめられずにイライラするという例が出ています.
夫は何かアドバイスをしようと要点が知りたいのですが,妻はそんなことは考えておらず,起こった出来事と感情を話してそれで十分なのです.
こういった伝える側と受け取る側のずれを認識することで,伝わるプレゼンができるそうです.

これはさっそく取り入れて,上司にプレゼンします.

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年09月08日

 プレゼン作成術とあるようにビジネス・シーンで相手を腹落ちさせ行動を起こすことに意味があるとする。
 相手ルールスライド=水戸黄門印籠スライドと呼ばれるものがそれでそれをさらいキー・スライドと呼んでいる。プレゼンのどの位置にいれるかがポイントだという。
 スティーブ・ジョブスのプレゼンは一般人が真似...続きを読むられないものとしているが、極論すれば伝える内容を絞りに絞った上で、その伝える内容を端的に示す写真や数値(イラストはあまりない)を厳選に厳選を重ねるという愚直な方法で行っているだけと推察するので当てはまらないと思う。 

0

Posted by ブクログ 2019年01月14日

プレゼン本というよりは、考えの整理の仕方について書いてある本だと思った。
6つのStepは、自分の考えを他人に伝えるためには非常に有効だと感じた。
実践したいタイミングでちょこちょこ読み返そうと思う。
でっこみ引っこみ合って期待値通りなので、★3つ。

0

Posted by ブクログ 2013年03月09日

すぐ読めて判りやすいのだが、伝える相手が右脳型か左脳型かなんて、判らない場合がほとんどなんですけど・・・

0

Posted by ブクログ 2013年01月27日

003
定期的にプレゼンテーション資料作成の本を読むようにしています。
頭でっかちになりがちなので、資料作成のプロの基本をまず真似するようにという意からなのですが、
本作は、図解化コンサルタントという言わば、図化することで、プレゼンの一連の流れを相手にどう早く理解してもらうか、相手のふところにすっと...続きを読む入れるか?ということに特化した本です。
この本に書かれてるGARPFSメソッドの練習をしてみたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2013年01月09日

自分の思いばかり出過ぎて、相手に全然響かない重厚長大なプレゼンを作りがちな人にオススメ。
手法を1枚にまとめた図5「伝わる図解」設計図(ワークシート)と、その近辺の解説はそのまま実用になりそう。
なお途中に、コロンブスがスペイン国王にZIPANG発見プロジェクトを提案するという仮想プレゼン事例があり...続きを読む、これが地味に面白かった。

0

「ビジネス・経済」ランキング