【感想・ネタバレ】岳 12のレビュー

山岳小説や山岳ノンフィクションを愛する私。でも、実際の山登り経験はほぼゼロ(高尾山ビアマウントは、登山じゃないですよね…)。そんな私がこのマンガを読んだきっかけは、職場のN君に勧められたから。著者の石塚さんは実際に登山をされているようで、すべての描写が素晴らしく、山好きな人が描いている作品なのがヒシヒシと伝わってきて、あっというまに『岳』の世界にはまってしまいました!『岳』のお話は、すべての人が助かるわけではないし、人の生死を取り扱う重い話だと思います。ですが、主人公・三歩の限りない優しさと温かさのおかげで、素晴らしい人間ドラマになっていると思います。
出会えてよかったなー、そんな作品です。
15巻のあとがきで触れられている山岳救助隊の話も一緒に読むと、『岳』の世界観だけでなく、山というもの、登山というスポーツの理解が深まって更に楽しいので、ぜひお試しください!!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

救助ヘリパイロット青木の話、遭対協のプライベート救助、カントリースキー雪崩遭難。
救助に関わる人たちの心がけ、行動がかっこいい!山のヒーロー!

0
2021年03月28日

Posted by ブクログ

山の厳しさは誰が見てもそう思う。そう普段の生活の中も、その厳しさは時として顔を出す。その時にも感じておきたい岳の世界の優しさを。

0
2020年05月16日

Posted by ブクログ

あいかわらずの面白さです。
第12巻では救助ヘリのパイロット青木さんにスポットが当たります。
牧さんの存在が大きすぎて目立たないのですが、彼も山岳救助にはなくてはならない存在となっていくことでしょう。

救助隊には三歩よりも知識も経験も豊富な人が多くいます。
数多く山小屋の主人などは付近のことなら誰よりも知り尽くしているんだと思います。山さんのように・・・。

今回のベストストーリーは「父帰る」でした。
牧さんの渋さも十分出ていていいですね!

0
2011年10月16日

Posted by ブクログ

この漫画大好きです! 

登山に興味がある人もない人も楽しめると思います! 
「ほっこり」する話も多くて心和みます。 

自分も主人公みたいな大きな男になりたいものです。

0
2011年04月18日

Posted by ブクログ

あー、やっぱり山っていいなぁ、とこの漫画を読む度に思う。山は人を謙虚にさせる、というか、丸裸にするから。素直になれない、なんていう状態にはなりえない。ただ、まっすぐに山に向かうことしかこちら側にはできないから。だから、いいなぁ、と思うのだ、と思う。(10/10/8)

0
2012年08月17日

Posted by ブクログ

此の巻でのクライマックスは2つある、と感じている。ひとつは、救助ヘリパイロットの気持ちを描いた回。もうひとつは、仲間を山で亡くした男が、其の亡くなった男の、認知症に罹った母親を介護して看取る話。中で、三歩がパイロットに対して云う科白「心配って温かいよね」って云う言葉がイイ。

0
2011年08月15日

Posted by ブクログ

山好きの山バカ、三歩がボランティアで山での救助活動を中心に登山の恐ろしさ、素晴らしさが伝わる作品。最近の久々のヒット作!登山は誰にでも楽しめるスポーツだと思うんだけど、意外なほどにあっけなく人の命を奪ってしまうとても怖い場所でもある。登山をこれからやろうと考えている人はぜひ読んでみたほうがいい!
当は★5つ並なんだけど、ほとんどが1話完結のエピソードになってしまっていて(それはそれでいいのだけど)、伝わる感動が一定までで留まってしまう。もっと長編を期待しているのでひとつ落としました。

0
2010年10月25日

Posted by ブクログ

山でテントを張って暮らし、超人的な身体能力で遭難者救助にあたる仙人のような島崎三歩が主人公。登山事故の恐ろしさを伝える一方で、山を愛してやまない人びと(作者)の気持ちもしっかりと伝わる。時折挿入されるなんていうことのない日常のエピソードがいい。普通の人間が、普通の暮らしをしながら、命を賭けて遭難救助に当たっている。当たり前のことをいとおしく描いている。

0
2010年10月24日

Posted by ブクログ

よいよい。
12巻目だし、よく考えたら似たような話ばっかなんだけど面白いんだから不思議。

あとザックはやっぱり良いキャラだ。大好き。

0
2010年07月02日

Posted by ブクログ

三歩さんステキ…。
逢いたいなあ…ホントにいないかなあ。
…な、なぬ?!
映画だと?!ふざけんな〜(涙)

0
2010年06月30日

Posted by ブクログ

「空を飛ぶ夢」はパイロット牧さんの相棒、青木君が登場。「山じい」もよかった。

元気と感動の山岳救助物語!!
「マンガ大賞2008」と「第54回小学館漫画賞」をダブル受賞し、2011年には全国東宝系で実写映画が公開される超話題作!!
山は楽しくて、恐ろしくて、美しくて、険しい。
そして、生命は尊い。
誰もが知っているこれらのことを、軽やかに爽やかに、時に激しく描き、心の奥底まで染み渡らせてくれる『岳』。
元気になりたい方、感動したい方をはじめ、どんな方にもオススメです!!
この第12集は、雪崩に襲われた大学生スノーボーダーの友情と恐怖を描いた『山のボーダー』ほか全9話を収録!!

0
2020年08月29日

Posted by ブクログ

体中で雪崩やら落石やらが本格的に始まったらしくてね… ターキー クランベリーソースと食べるのベストね サンポクロース 草加煎餅 山のパイロット ミネストローネ 雪庇 新雪南米・アルゼンチン・パタゴニア バモノス‼︎=カンバ? 南極 月並みな言い方ですが 横尾 屏風岩 分業 地域課 横柄 凍傷 ふああ〜…ね。だいたいのことはさあ、山で珈琲飲むと、忘れちゃうんだよね。 $4 ACE=雪崩を誘発する為の花火 ビーコン あ‼︎珈琲豆まだ残ってるよ〜って 山男はつらいね

0
2017年06月13日

Posted by ブクログ

山岳遭難対策評議会の人たち、こんな人たちが山にいるから、山にはこんな人たちが集まるから、山は良いんだろうなぁ。いくつになってもガキな老人っていいですねぇ。さて、映画はどうなるんだろう。

0
2010年08月22日

Posted by ブクログ

山岳漫画。

本当に毎回面白い。高め安定。
命とどうしても向き合う内容なので、
こちらの身がひきしまるよう。

0
2010年08月09日

Posted by ブクログ

厳しくても山を愛する山漫画12冊目
この巻では、山が好きで仲間で登りたくてしょうがない山じいの話が好きでした。

好きで楽しみなことがある、というのは、良いことです。

0
2010年08月05日

Posted by ブクログ

11巻がいまいちパッとしない話が多かったのに対し、
この巻は昔の息を吹替えしてたような読後感がありました。
言葉の通じない二人が、フィッツロイを登る話、
カッコいいボランティアの男たちの話、
久美の仕事と$4のチョコレートの話、
特にこの三話が印象的でした。
三歩のような心の広さは
一般人には憧れですね。

0
2010年07月17日

「青年マンガ」ランキング