【感想・ネタバレ】虐殺のスイッチ ――一人すら殺せない人が、なぜ多くの人を殺せるのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

超おもしろい本わず。
本屋で目に入り、クメールルージュについて読みたくて買ったんだけどパレスチナ問題の大まかな概要を初めて知れた。名前は聞くけど分かってないことばかりだ。

「私たちはもっともっと考えて、もだえ苦しんだ方がいい。」

共感できるしスッと読めるけど一読して理解しきれるものではないなぁ。難しい。読んで良かった。読みたい本と映画が増えた。

0
2024年02月06日

Posted by ブクログ

決して森の独創というわけではない
多くの知識人が考えてきたことを紹介し日本にわかりやすく当てはめてくれている本という気がする

グレゴリースタントンの良識ある人々が虐殺に手を染めるまでの過程を書いた8項目
我々と彼らを分け、彼らを人間ではない存在に位置づけ、交わりを断ち、「攻撃に備え」、絶滅させる

中枢が空虚であるほど群れの暴走は激しくなる

現代は人類史上、最も暴力が少ない時代だとするスティーブン・ピンカーの『暴力の人類史』も読んでみたい

ときどき再読し、日々のニュースを振り返ってみたい一冊

0
2023年12月22日

Posted by ブクログ

 タイトルからSF作家伊藤計劃の「虐殺器官」を連想し、手に取ってみた。作者は映画監督・作家の森達也。関東大震災直後に朝鮮人と間違えられた行商人らの虐殺事件を描いた「福田村事件」が、今年公開されている。

 善良な人々が善良な人々を殺す。虐殺を司る器官 (強いて言えば脳)が人間に備わっているわけではないだろう。何故、どうやってそうなってしまうのか。我々は考え続けなければならない。

 大量虐殺の防止を目的とするNPOの創設者が、良識ある人々が虐殺に手を染めるまでを8段階の過程で示してる。

1. 人々を「我々」と「彼ら」に二分する
2. 「我々」と「彼ら」に「こちら側」と「あちら側」に相当する名前を付与する。
3. 「彼ら」を人間ではない存在(例えば動物や害虫、病気など)に位置付ける。
4. 自分たちを組織化する。
5. 「我々」と「彼ら」のあいだの交わりを断つ。
6. 攻撃に備える。
7. 「彼ら」を絶滅させる。
8. 証拠を隠蔽して事実を否定する。
 
 この中で1と2は普通にある。さらに3~5は、ネット社会ではムーブメントを起しやすい。それ以降はもう「ヤバい」状況である。

 虐殺のカギは「権威」からの指示と集団からの「同調圧力」だという。そして、虐殺のスイッチは、人が「個」を失くした時には、たやすく"ON"になってしまう。暴走が始まる。本当に恐ろしいことである。

0
2023年11月11日

Posted by ブクログ

人の気持ち。仕事で、部下は上司を忖度し、具体な言葉がなくとも「こう思っている」とある種勝手に想像し実行。上司は、部下がそう思ってるので「その通りにしたらいい」と背中を押され満足感にひたる。このサイクル。人はあらぬ方向にいってしまう。

0
2023年10月07日

Posted by ブクログ

なぜ人が人を殺せるのか。
死刑の問題、戦争の問題。虐殺はなぜ起き続けるのか。
ここのところずっと考え続いている問題に丁度マッチしていたので購入した。

答えは簡単には見つからない。
即効性のある処方箋もたぶん無い。
それでも個人個人が考え続ければきっと変わる。

完全な悪も完全な善も存在しない。
の通りだと思う。
自分もそうだ。
他人も多分同じだと信じている。

休日1日で読んでしまったが、また読んでみたい本として心に残った一冊でした。

0
2023年09月25日

Posted by ブクログ

読むべき本。
読んでよかった本。

まもなく森達也の映画「福田村事件」が公開される。福田村だけでなく、他の土地でも同様の事件が起こったことが最近の新聞記事に掲載されていた。
関東大震災で6000人の朝鮮人がら虐殺されたことはよく知られている。その時、訛りのある地方出身者が同様に虐殺された。その一つが「福田村事件」だ。
普段は善良な隣人がなぜ大量殺人の歯車になるのか。
その謎を解こうとする本だ。

先日「キエフ裁判」という映画を見た。ウクライナのバビ・ヤールでのユダヤ人とウクライナ人の大量虐殺を指導したドイツ兵の裁判記録だ。ドイツ兵士たちは(アイヒマンがそうだったように)一様に、命令に従っただけで、自分には逆らう権限は無かったと証言する。彼らは粛々と裁判を受け、皆礼儀正しい。
映画の後半は、一般市民の証言だ。生々しい耳を覆うばかりの虐殺の目撃談。何千人もの人間を、抵抗しない子どもも女も次々と踏みつけ銃殺し掘った穴に生き埋めにし、手榴弾を放り込む。
先ほどの礼儀正しい人たちがなぜこんなことをできるたのか?
ハンナ・アーレントはこれを「凡庸な悪」と呼んだ。
アイヒマンは「私の罪は従順だったことだ」と言った。

グレゴリー・スタントンの
「良識ある人々が虐殺に手を染めるまでの過程」にはこうある。
①人々を「我々」と「彼ら」に二分する。
②「我々」と「彼ら」に「こちら側」「あちら側」に相当する名前を付与する。
③「彼ら」を人間ではない存在(例えば動物や害虫、病気など)に位置付ける。
④自分たちを組織化する。
⑤「我々」と「彼ら」の間の関わりを断つ。
⑥攻撃に備える。
⑦彼らを絶滅させる。
⑧証拠を隠蔽して事実を否定する。

これはどこででも起こりうることだし、現に起こったこと、そして今まさに起こっていることだ。

人間は個である限り、他者の痛みを想像できる。
しかし、「不安や恐怖を刺激された時、一人でいることが怖くなり、集団の一部となろうとする。」
現代ではSNSという仮想空間が集団の擬似的意思となって人間を個から集団の一部にする。集団の相は、「ちょっとした刺激で突沸や接触凍結」を起こし一瞬にして変化するという。
「集団」と「刺激」これがキーワード。
この二つが合わさったとき、「虐殺のスイッチ」が入る。

森達也は言う。都合の悪い歴史から目を逸らす限り、
「断言する。ならば僕たちは、同じことを繰り返す。」

0
2023年08月20日

Posted by ブクログ

個々では善良な人々が集団化するとなぜ虐殺者になれるのか・・ 危機にさらされた人々の間で過剰な忖度が働くとシステムの暴走が始まる。
難しい問題ですね。民主主義が機能するためには参加者がそれぞれ良質な共同体に支えられていることが重要ですが、それが虐殺に至る集団に変化するとすれば何を頼ればいいのでしょう。考えさせられるテーマです。

0
2024年02月26日

Posted by ブクログ

なぜ人類の歴史に虐殺が存在するのか。森さんのライフワーク的テーマを、“虐殺”という切り口から語っている。人はもっと優しい。それを森さんが言い続けなければいけないほどに世の中は変わらない、悪化しているのだろう。優しいからこそ、なにかのスイッチで虐殺に加担する、そのメカニズムに警戒しなくてはならない。

0
2023年08月15日

「社会・政治」ランキング