【感想・ネタバレ】思い出せない脳のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

脳トレが鍛えているのは手続き記憶。
記憶力とは思い出す能力のこと。
海馬が衰えると、思い出せなくなる。

そもそも記憶できない。
情動が動かず、重要な記憶とはみなされない。
睡眠不足で記憶の整理ができない。
抑制のため記憶が引き出されない。
使われなかったため記憶が劣化する。

のどれか。
記憶が作られないのが認知症。朝食に何を食べたか思い出せないのは物忘れ。食べたことを忘れるのは認知症。
記憶がないとその時間が存在しなかったも同然になる。人生が消しゴムで消されたような不安な出来事。

海馬が損傷しても手続き記憶は作れる。
海馬には一時記憶が保存ざれる。大脳新皮質に送られて長期記憶になる。
昔の記憶がはっきりしているのは、大脳新皮質がしっかりしているから。最新の記憶は海馬がしっかりしていないと大脳新皮質に送れない。
記憶はネットワークで保管される。脳の神経細胞は入れ替わらない。神経細胞が死ぬ主な原因は血流不足。血管の健康を保ち、適度な運動をし、質の良い睡眠をとる。
認知症になると、複数のことを同時に行えなくなるため、料理も苦手になる。

脳幹、大脳基底核は生命維持=爬虫類の脳。
大脳辺縁系は感情、感覚、記憶=旧哺乳類の脳
大脳新皮質は理性、事実認識=霊長類の脳

意味記憶とエピソード記憶。
どんな人かを憶えていても、名前が出てこないのは、エピソード記憶のほうが生存に必要な記憶で、名前は意味記憶だから。
心を動かさずに生活していると記憶は作られにくくなる。好奇心をもって心を動かしながら過ごすと記憶力は向上する。
情動を無理やり押さえつけると健康を害する。
吊り橋効果=ドキドキするから恋をする。
中枢起源説と抹消起源説=感情は、中枢から始まるか抹消から始まるか。抹消を動かすことはできる=抹消を動かすことで感情をコントロールできる。
甘いものを見ると食べたくなる情動は、脳の基本的な本能。

睡眠は脳の機能を回復させ、老廃物を排出し、記憶の整理編集定着を行う時間。
レム睡眠のときに夢を見る。レム睡眠中は、大脳新皮質の視覚連合野の活動が上がっている。前頭前野が休んでいるので支離滅裂な夢になる。夢を見るのは長期記憶の形成のため。夢は副産物。覚えていないのは夢はワーキングメモリーの仕業だから。
楽器や運動は、目が覚める前の浅い眠りが必要。脳がその間に復習する。
浅い睡眠、レム睡眠のときにエピソード記憶、少し深い睡眠のときに手続き記憶、デルタ睡眠のときに意味記憶、が処理される。睡眠薬では睡眠周期が現れないので記憶に障害が起きる。
睡眠が足りないと思い出せない脳になる。眠るのがもったいない、ではなく眠らないのはもったいない。

本当は覚えているのに思い出せないのは、周辺抑制が働いているから。GABAなどの成分。食べても脳には影響しない。エピソードは思い出せるのに名前が出てこないときの状態。思い出すのを辞めると思い出せる。思い出そうとすることはネットワークは活性化しているので意味がある。

前頭前野は、GABA受容体が多いのでアルコールの影響を真っ先に受ける。
GABA受容体に異常があるとてんかんやけいれんが引き起こされる。
複数の神経細胞で記憶を補完する。神経細胞は記憶の保管を掛け持ちしている。思い出さなければ劣化する。
不要だと思われた記憶は薄れる。
エビングハウスの忘却曲線=最初の忘却がかなり急速に進む。1時間後に復習する。
記憶は思い出すたびに変容する=記憶はネットワークで保管しているから。プライミング効果とフラッシュバルブ効果。変容した記憶は何が本物かわからなくなる=証言の信ぴょう性に問題が出てくる。

サヴァン症候群では左脳の機能がないため、右脳が発達したという説がある。事故で後天的に左脳に生涯を負って、絵の能力に目覚める人がいる。

記憶の干渉=似たような記憶が邪魔をする。
光遺伝学=光でたんぱく質を制御する手法。

ハサミを取りにキッチンにいったのに、コーヒーメーカーを目にすると忘れてしまうのは、周辺抑制のため。コーヒーメーカーの刺激が、ハサミの記憶を抑制した。目の前の情報に集中する機能。

脳は細かいことは気にしない=生き残るため。
情動も記憶と同様にマインドセットによって作られている。
十分な睡眠をとる。マルチタスクを辞める。
認知予備能があれば脳細胞が死んでも代替できる。高齢になっても人との交流を絶やさない人に多い。
思い出せないときにスマホで検索しても脳には影響はない。無理に思い出そうとがんばっても脳が鍛えられるわけではない。答えを知ったときの受け止め方=情動が働けば強く記憶に残る。
記憶はハードディスクではない。定期的に思い出してメンテナンスをすること。

0
2024年01月11日

「学術・語学」ランキング