【感想・ネタバレ】ココロのプログラム 4のレビュー

ある日、主人公・宇佐美 九(うさみ きゅう)の家にロボットの少女・いちこがやってきます。
いちこは見た目は人間そっくりですが、心はまだ未完成。そのためホストファミリーと一緒に暮らしながら勉強をするというのです。
同い年くらいな少女な見た目のいちこに戸惑う九。
いちこの“心のプログラム”の完成は彼が高校卒業する頃。それまでいちこと一緒に過ごすことになるのですが…。

物語は九が小学生時点からスタートします。
いちこが現れたことで、九と九に思いを寄せる幼なじみ・愛の関係に変化が起きます。
愛はそれまで九の一番近くにいる存在であったのに、いちこにその場を奪われてしまったことで心が揺れるようになるのです。
中学生編では、それぞれが思春期に向かい自分の気持ちの変化に戸惑う姿が描かれるのですが…。

いちこはロボット。そのため心もプログラムでしかない…と周りは思っています。
もちろん九も最初はそう思っているのですが、いちこの天真爛漫さや優しさに次第に思いが変化していきます。
それを間近で見ている愛は気が気ではありません。
九といちこと愛の三角関係がどうなっていくのか…。
自分に素直になれない感じや、あえて気持ちと反対の行動をとってしまう…など、思春期特有の行動にエモさが溢れています。

描くのは中村ひなた先生。
繊細な線にふんわりとした絵柄で画面から優しさが溢れ出ています。
そして…いちこと愛がとにかく可愛いのです!!
いちこのはにかむ笑顔や愛の複雑な気持ちが表れた表情など…あまりの可愛さにジタバタしてしまいます。

1コマ1コマじっくりと味わいながら読みたくなる今作。
少しずつ育っていく各キャラクターの心を感じてください。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

完璧な人に恋をすることの難しさ

もう最終巻…もっとゆっくり眺めていたかった作品でした…。
以下、ネタバレと色々な思い込みが混じった感想です。

なかなか思いをぶつけ合わない二人にヤキモキしながら思ったこと、それは「完璧な人に恋をすることの難しさ」でした。

ヒロインのAI少女のいちこちゃんは、
見た目は本当に可愛いし、心も優しいし、おまけに家事までやってくれて、更に自分の食の好みまで理解してくれていてと、
こんな子がずっと近くにいたら、好きにならない男の子なんていないよね、という感じの、
ちょっとドジも時々やるところまで含めて完璧すぎる女の子。
それはもう、ロボットだから好きになってはいけないとか、そんな次元の存在では無くなってしまっていたと思います。

そしてだからこそ、ファミレスで偶然にも聞いてしまった「その人(主人公の)ことだけは好きにならないようにプログラムされているの」という、いちこの咄嗟の嘘に、別れるその日まで縛り続けられてしまうことになってしまったのかなと思いました。
だって、それくらいの制約がないと、恋する相手としては、いちこはあまりにもが完璧過ぎてアンバランス。
誰もが好きになって当然の存在を好きになる。それがかえって、その恋を造り物のように思えてしまう感覚にしてしまう。
そんな時に、このいちこちゃんの言葉。ああ、そういうことなのか、と納得してしまったということなのかなと。

別れ際にようやく両思いであったことを告げ合うことができた二人。
この二人の恋をホンモノ足らしめる為には、もう一つの奇跡を必要としていた。すごく駆け足でしたが、悪くない終わり方ではあったかなと思います。

でも~
もっといっぱい日常パートとか学校行事イベントとかサブキャラ同士の絡み合いとか沢山見たかった〜!
いちこと愛ちゃんの絡みももっと見たかったし、ネオの初恋の話ももっと見たかった〜!

終わらせるの早すぎ!
そこが残念なので星4!と思ったけど、次作への期待も込めて星5で!
楽しみにしてます!

#癒やされる #エモい #じれったい

0
2023年12月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

絵が可愛くて、ジャンプ+アプリで読み続けています。
家に来たロボットの女の子に恋をしてしまう男の子。二人+幼馴染の女の子の恋愛模様が初々しくて、いろんな感情の渦に飲み込まれていく甘酸っぱさと、大人の事情に抗えないもどかしさに、胸が締め付けられる。
いちこも九ちゃんも愛ちゃんも、みんな幸せになれー!!

0
2023年12月02日

匿名

ネタバレ 購入済み

心を持ったロボットの記憶を消して名前も外観も別人に変えてしまえる(まるで殺してしまうようなもの)開発者の発想が不気味。
当初そんな設定あったっけ…?と思いながら読んでいました。

そして、その発想に抵抗してロボットの危機を救おうともせず、自己憐憫に浸る主人公。何でだよ。泣きたいのはロボットの方だよ、と。死の危機に、好きな人が抗おうともしてくれないなんて…

もしあと1巻でもあったら、同じ結末でも印象が変わったのかな…と思うと残念です。

#じれったい

0
2023年12月08日

「少年マンガ」ランキング