【感想・ネタバレ】アフター・メルケル 「最強」の次にあるもののレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

経済についての知見に乏しい私には非常に難しい本でした。知らない単語を調べながら読んだりしていたのでかなり時間がかかりました。正直半分も理解できたかどうか怪しいですが、自分なりに学びは多かったと思います。
4〜5章が特に難しいです。

0
2023年07月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

EU=ドイツらしさを強いる「監獄」 と「看守」地経学的な反覇権国
横の亀裂:南欧の債務者と債権者が求める財政緊縮
盾の亀裂:東欧との無制限難民受け入れ問題
斜めの亀裂:大国 独仏と豊かな小国(新ハンザ同盟)の意思決定問題

永遠の割安通貨ユーロ
 金融政策を決めているのはドイツではなくECB
世界最大の貿易黒字国
 NATO軍事費名目GDP2%以上目標にドイツは1.5% 米国依存で対米黒字で
ドイツ中小企業の厚み 地方経済の厚み
 「デュアルシステム」による職業訓練制度

危ない友人
 ロシア天然ガスに何十億ドル
  ノルドストリーム2 迂回するウクライナや東欧へロシアが侵攻しやすくなる
 最大の貿易相手国 中国 5年連続1位
  自動車の3台に1台が中国向け

ドイツ一強 多数決で負ける
 90年代から2000年前半 欧州の病人からシュレーダー改革 
 ユーロ 単一金融政策 南欧ユーロバブルと崩壊 債務危機 
 ドイツ以外 物価低迷 失業率上昇 格差拡大 
 難民・移民(自国第一主義)からコロナを経て 環境へ
 危機への金融政策により富の集中へ

欧州の病人 1990年 東西統一 東西マルクの等価交換

シュレーダー改革
 1.ハルツ改革による労働力
  失業者の保護→雇用の促進へ 保険削減・雇用形態多様化(高齢者・女性
 2.欧州債務危機で得た債権者  低金利で過剰な消費投資意欲 南欧に拡大
 3.永遠の割安通貨 ドイツ製品は割安でよく売れる

NGEU コロナ復興資金  独仏共同提案
 補助金5000億ユーロ+融資2500億ユーロ NGEU債権
 倹約4か国 Frugal Four オランダ、オーストリア、スウェーデン、デンマーク

0
2022年03月19日

「ビジネス・経済」ランキング