藤田聡のレビュー一覧

  • たんぱく質の作りおき&ラク早おかず320
    いい!!!
    たんぱく質のアレコレいっぱい載ってます。

    食材別にレシピが載っていてみやすい
    好きなもの嫌いなもので、ササっとみれる
    しかも、レシピに意外とレンチンが多い!
    調理時間も目安があるので、いい!!
    超スピード!と書かれたレシピはついつい目がいく笑

    一冊もってたら、主菜、副菜、スープもアイ...続きを読む
  • 筋肉がつく!やせる!タンパク質データBOOK

    本当でした

    この本にはタンパク質の重要性と日々の自堕落な生活を改めるきっかけとなりました。図書館で何度も読んだ甲斐があります。
  • 決定版 朝つめるだけ! たんぱく質のお弁当378
    普段よく使う食材と調味料だけで作れるレシピばかりで良かった!
    それなのにレパートリーが豊富で作ってみたいものが沢山あった。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    タンパク質についてすっと理解できる良書でした。
    以下学んだことです。
    ・タンパク質は一食に20〜30gまとめて摂ることが重要
    ・豆腐は絹ごしより木綿の方が多い
    ・動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランス良く
    ・肉100gに16〜20g、魚100gに16〜20g、納豆1パックに8g、卵1個に7g、...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    筋肉増やしたくて読んでみた。

    ・BCAA特にロイシンは筋合成、増強を活性化。
    ・肉や魚は手のひらあたりタンパク質20g。これを毎食食べる。
    ・朝食を食べないと筋肉の分解が進んでしまう。朝こそたんぱく質をとるべき。
    ・筋肉は維持のために一日1.8%が生まれ変わる。そのために筋肉1kgにつき541キロ...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    ダイエットをしている時に読みました。

    ・タンパク質の重要性が分かった
    ・ダイエット中に食べていいもの、食べるべきものが日常で判断しやすくなった

    読む以前よりも質の高いダイエットができるようになった気がします。
    読んで良かったです。
  • カラダに効く! タンパク質まるわかりブック
    タンパク質は体の中でも重要な栄養素でいろいろな役割を果たしている。

    年齢を重ねるほど筋肉を合成するために必要なタンパク質は多くなるので今のうちからタンパク質を積極的に摂取して健康な体を手に入れたい。

    ただタンパク質を摂取すればいいのではなく運動も並行して行うことが大事。普段はなかなか時間が取れな...続きを読む
  • 決定版 朝つめるだけ! たんぱく質のお弁当378
    タンパク質のおかずの味付けに
    マンネリぎみなので なにか新しいアイディアを求めて
    読んでみました

    メニューによって高たんぱくが際立つもの
    低カロリーなもののマークがついていて分かりやすい
    作り置きレシピですが
    時間のかからないメニューがほとんどなので
    朝からでも十分間に合います
    レンジメニューもお...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    基礎代謝の内訳
    筋肉22%
    脳20%
    肝臓21%
    心臓9%
    腎臓8%
    その他20%

    人の筋肉は毎日、分解⇆合成を繰り返し、毎日1.8%が作り替えられている
    この作業には、筋肉1kg辺り、541kcalのエネルギーが使われる
    つまり、筋肉量が40kgあったとしたら、
    毎日0.72kgが作り替えられ、...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    最近知った分子栄養学でたんぱく質の重要性を知り、もっとたんぱく質について学びたくて読んでみた本。

    世にいろいろなダイエット法があるけれど、筋肉どころか、体の材料であるたんぱく質をとらないことには話にならないことを学びました。
    たんぱく質を軽視したまま激しい運動や糖質制限で痩せようとすることがどれだ...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    1食につきたんぱく質20〜30g摂取必要

    朝 納豆、卵、白米で18g
    昼 肉、野菜、赤飯で10g
    夜 肉、野菜、豆腐で10g
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    眠れなくなるほど…ではないけど、面白かった。
    見開きで、説明と図解があって、読みやすいし、わかりやすい。
    内容も、ものすごく真新しくはないけれど、なるほどと思うような内容だった。
    もうちょっと深く勉強したくなった。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    以前職場の方に昼食についてお話ししたことで一読。
    私の昼食が酷すぎて、見かねた同僚の方が5大栄養素から教えてくれました。

    ①なぜタンパク質が必要なのか?
    ②何をどれぐらい食べればいいのか
    がイラストも交えてすごく読みやすい。
    2ページ読み切りなのもあっさりした読みやすさに。

    意外とタンパク質って...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    ○タンパク質の主な働き
    ・体の組織をつくる材料になる
    ・体重の約3~4割
    …筋肉、血管、内蔵、皮膚、髪、爪など

    ○代謝
    ①基礎代謝:6~7割
    …22%:筋肉,20%:脳,21%:肝臓,・・・
    ②運動に伴う代謝:2~3割
    ③食事に伴う代謝:1割

    ○睡眠
    ・睡眠時間が短い=太る
    …平均睡眠時間が6時...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    ・睡眠時間が短いと太る。
    ・一食あたり20~30グラムを守る。少量を小分けにして摂っても、意味がない。
    アミノ酸の血中濃度を維持するには、一日3回の食事ごとに20~30gのたんぱく質をまとめて摂ることが重要。
    ・一食抜くダイエットは逆に太る。
    食事制限すると、痩せるどころか太りやすい体になる。
    ・加...続きを読む
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    毎食20-30gのタンパク質は必要!お肉で言うと手のひらくらいの大きさ!動物性と植物性があって、バランス良く摂取することが重要!!
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    ギリシャヨーグルトはタンパク質量が多い!
    動物性と植物性は1:1。
    運動や筋トレする人は、体重(kg)× 1.6〜2.2 グラムのタンパク質が必要。
    65×1.6=104g
    65×2.2=143g
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    タンパク質摂取の重要性が理解できる本。普段、炭水化物が多いので、糖質の量を減らし、毎食タンパク質が取れるよう意識していきたい。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
    わかりやすい。
    無知の私でも理解出来るように書いてある。
    すぐに生活に取り入れることが出来るようなところがあっていい。
  • 筋肉がつく!やせる!タンパク質データBOOK
    ダイエットのためにタンパク質を心がけて摂取してるけど、どんな食材にどのくらい入ってるのかわかりやすかった。