有川真由美のレビュー一覧

  • 仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣
    仕事の基本的な事 心がけを学べる一冊だと思います
    ほんと基本なのだけど
    身につくまでは 意識していないと 疎かになりそうなことばかり
    ここに書かれていることが 自然にできるようになろうっと思う一冊でした。
  • 仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣
    タイトル通りの内容でした。

    仕事ができて、なぜか運もいい人の習慣が、細かくかかれてます。

    私自身、仕事の人間関係で躓いたことがあり、その時に読んだ本です。
    私にとっては、感心するばかりの内容でした。

    仕事してる人にとっては、至極当たり前の話ではあるんですが、それを実行できるかどうか、というとこ...続きを読む
  • 働く女(ひと)! 38才までにしておくべきこと
    「腹を決める」
    なんだよね…。
    そうだろうと思ってたけど
    やっぱり文字になってると違うなー。

    10年後、誰でも生活は変わってる。
    そのときにどんな自分になっているのか。
  • なぜか話しかけたくなる人、ならない人
    あっさり読めて空き時間にちょうど良い。
    付き合う人を選ぶのではなく選ばれる人になる、そしてその一歩は話しかけやすい環境を整えること。
    話す機会は一期一会、手を止めて向かい合いたいもの。
  • お金の不安がなくなる小さな習慣
    人を変えるのも、未来を変えるのも、日々の小さな習慣から成り立っている。その小さな習慣を88コ紹介してくれる本です。
    書いてある内容は、他の本と同じところが多いですが、改めて自分に言い聞かせることができたので良かったです。

    ① 「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ」
    ② 「貧乏な人...続きを読む
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント
    すぐにイライラしてしまったり、悲しくなってしまったり。自分の感情が思うようにコントロールできずに凹んでいる時に出会った1冊。常に自分が機嫌良くいられれば、自分のことも周りの人のことも大切にできるはず。そのためにできるささやかなコツを優しく書いてくれています。
  • 「気にしない」女はすべてうまくいく
    終始それなあって思いっぱなしでした
    特に刺さったのはふたつ!!

    ・白も黒もなくてほとんどはグレー
    ・相手は理解できないが、相手の世界があることは理解しようと考える
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント
    The book seamlessly blends the author's personal experiences with various habits, making it a refreshing and informative listen. I found myself wantin...続きを読む
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント
    部下用の本。
    というか、いつも部下に言っているようなことがランダムに書いてある。88も。
    ランダム、だよなあ。チャプターとか書いてあるけど、関連性があるとはあまり思えない。
    思い付きで88並べたって感じ。
    もちろん1つ1つを読めば納得できることが多いけど。前述したように私自身部下に言ってるし。

    ...続きを読む
  • まんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人
    何の前情報も入れずに手に取ったので、読みはじめてから「なんか絵にも内容の感じにも既視感がある…あ!パフェねこか!!」と気づきました。

    書かれてることは至極ごもっともなことばかりで「こうありたい/こうしちゃよくない」という気づきのきっかけだったり、あらためて自分の言動を見つめる機会になりました。

    ...続きを読む
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント
    前半はこれ目次で事足りるTwitterみたいなもの‥と思ってましたが、後半の仕事の段取りについては勉強になりました。
  • 「時間がない」を捨てなさい(きずな出版) 死ぬときに後悔しない8つの習慣
    明日死ぬかのように生きろ、永遠に生きるかのように学べ
    ガンジーの言葉だそうです。

    時間が有意義かどうかは、どのような感情で過ごすか決まる
  • どこへ行っても「顔見知り」ができる人、できない人
    自分自身の課題とマッチングする内容でした。
    「実際のところ、できるかな…」
    というものもありましたが、
    顔見知りをつくるキッカケとなるような
    アプローチの、ヒントをいくつかいただきました。
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント
    そうした方が良いと思っていても、その時になるとなかなか実行できないなぁと思うが、全部じゃなくても心に刺さった幾つかは実践してみようと思う。
  • なぜか話しかけたくなる人、ならない人
    世の中には、なぜか話しかけられる人と話しかけられない人がいるのだが、私は後者であり某YouTuberが薦めていたので読んでみた。

    特に気になったのは、

    ・忙しくても相手の顔を見て応える
    →基本中の基本なのに、いつもパソコンのキーボードを叩きながら返事をしていた。

    ・不機嫌そうにしない
    →仕事中...続きを読む
  • まんがでわかる 30歳から伸びる人、30歳で止まる人
    誠実に努力することの大切さが伝わった。非常に読みやすく漫画も挟んでありすぐに読み切る事が出来るところが良いと思った。
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント
    イライラしたり機嫌悪くなったりする自分に嫌気が差して読んだ本。とにかく余裕が大切。自分のキャパシティを過信せず、余裕を残すことで自分も他人も気持ちよく生きられる。
  • 一緒にいると楽しい人、疲れる人
    話をさせること。(相手に話をふる。相手が楽しくなる話題を話す。自分が話す時は相手の話にリンクするもの。相手の名前を呼ぶ。
    誰に対しても挨拶だけはきちんとする。
    自分の幸せに責任があるのは、唯一自分だけ。
    人に大きな迷惑がかからない範囲で言いたいことを言い、やりたいことをやる。
    自分が思うほど、人は自...続きを読む
  • いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント

    小さなことをコツコツとやっていこうって話でした。
    機嫌が悪い人は小さなことをコツコツとするよゆうがまずないんだよなって捻くれたことを思ってしまった
  • 「やらないこと」を決めるとほんとうの私が動きだす
    "やること"ではなくて"やらないこと"に焦点をあてていて分かりやすかった◎自分の1番の味方で自分が生きやすくあろうと思った☺︎