斎藤兆史のレビュー一覧

  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    日本人でありながら、英語が母語の国の人よりも堪能な日本人を紹介。
    彼らの背景は一人ひとり異なる。しかし、誰もが英語に対して目的意識を持って臨んでいたように思う。「英語が楽しいから」とか。あとは、個々人の言語能力が大きい。
    英語という観点で、歴史上の人物を掘り下げてみるのは面白いと感じた。
    その時代会...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    明治から昭和にかけての英語の達人から英語との付き合い方を学ぼう、というのがコンセプト。
    新渡戸稲造から白洲次郎まで、10人の達人たちがどのように英語を身につけ、どのように英語と向き合ったのかが、様々なエピソードとともに語られる。

    読み物として気楽に読め、英語学習のモチベーションアップになる。

    ...続きを読む
  • 教養の力 東大駒場で学ぶこと
    斎藤兆史氏による教養論.

    読みながら「東大云々」というタイトルは要らないんじゃないかなと思ったが,「新時代の教養」での提言を読むと,このレベルを要求出来るのは東大とその他一握りの大学でしかないなと感じるようになった.

    本音をいえば,いいたいことには共感はするが,教養の復権と言うのはなかなか難しい...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    日本人でありながら優れた英語能力を身に着けた、10人の人びとを紹介した本です。取り上げられているのは、新渡戸稲造、岡倉天心、斎藤秀三郎、鈴木大拙、幣原喜重郎、野口英世、齋藤博、岩崎民平、西脇順三郎、白洲次郎です。

    國定正雄や松本亨といった英語の達人が時々取り上げられているのを目にしますが、本書で扱...続きを読む
  • 教養の力 東大駒場で学ぶこと
    読書をしたくなる、実学でなく難解な文章に取り組みたくなる、そんな気持ちにさせてくれる1冊。
    日本では武道、西洋では哲学が教養の入口だったのではないかと自身の狭い経験から考えている。
  • 教養の力 東大駒場で学ぶこと
    英文学者による教養論。P.99で著者がいうように「一般書・新書文体を使」って書かれたものである。著者自身の経験から得られた知見が述べられている。

    逆に、先行研究のレビューが少なく、巻末の参考文献を見る限り、猪木武徳、村上陽一郎、西山雄二のそれぞれの論には触れられていない。ちなみに、この中には駒場関...続きを読む
  • 教養の力 東大駒場で学ぶこと
    日本における教養、リベラルアーツの明治以降の変遷と、今改めての可能性について示唆を得られる。英語も単なる道具としてではなく今日滋養に資するという視点は面白いと思った。
  • 英語達人塾 極めるための独習法指南
    前著「英語達人列伝」がおもしろかったので,英語の達人になるための実践編となる本書を読んだ.目指されているレベルは非常に高く「文化的な議論や研究発表の場でも役立つ高度な英語力」である.そのための方法は,昔からやられている勉強法を徹底的にやるというもの.この徹底的というのがまさに徹底的で,確かにこれだけ...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    NHK テレビ3か月トピック英会話「聴く読むわかる!英文学の名作名場面」の講師をしていた斎藤兆史さんの書いた本.明治時代から終戦直後にかけて活躍した英語の達人を10人選んで,その人たちの英語史が語られている.外国で育って英語を学んだのではなく,日本で英語を学んで達人になった人を選んで,日本で英語を学...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    英語の化け物の偉人達の伝記。
    取り上げているのは基本的に幼少時に海外生活をしていないもの。つまり、帰国子女っぽい人は外している。英語の基礎は日本国内で学んだ人たちばかりである。多くは学習後に海外でも研鑽を積んでいるが、海外に渡った時点でのレベルも相当のものというか、異常なレベルの高さ。
    英語の達人、...続きを読む
  • 英語達人塾 極めるための独習法指南
    ▼本書は『英語達人伝』でお馴染、斎藤兆史氏による英語・独習法の指南書である。まず、手にとって気が付くのは、本書が左開きであるという点(つまり、新書では珍しい横書きである)。英文が扱われているため、その方が読みやすいは読みやすい。しかし、豊富な情報量がコンパクトにまとまられているので、読み通すには根気...続きを読む
  • 日本語力と英語力
    [ 内容 ]
    コミュニケーション力が身に付く普遍的論理とは?
    曰く「国語教育を充実させよ」「英会話ごっこのような早期教育を止めよ」「『型』の訓練を中心に据えて、素読、暗誦、反復練習を」。

    [ 目次 ]
    序 「英語が使える日本人」幻想から醒めよ
    1章 英語力の基礎は日本語力
    2章 英語教育のここを改...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    近年の文法軽視、会話重視の英語学習に疑問を感じる人は読んでおきたい一冊。歴史に名を残すような偉人の努力量はすさまじい。日本人として英語を使うことの意味を考えていきたい。
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    札幌農学校に学んだ新渡戸稲造からスタート。日本国内で英語をマスターした達人を列挙。十分な教材もないままとにかく英語の文章を読むことから始めたような印象を受けました。国内にいてはあたれる原典が限られているせいか、シェイクスピアすら読むという。オーラルコミュニケーションの授業が人気であったりする昨今、や...続きを読む
  • 日本語力と英語力
    最後のほうに書いてあった「自分にとって英語の必要性がどのくらいか認識することも大事」ということには同意。また、授業実践の様子(先生増殖方式 pp.116-117、小ネタの披露、メモ取り)は活用してみたい。
  • 英語達人塾 極めるための独習法指南
    この手の本にはどうしても「決め付け」が多くなるので、そこらへんは読み飛ばしつつ、役に立ちそうな辺りを拾い読み。
    まあ語学は学習に掛けた時間次第だよね、ってたしかに思います。
  • 日本語力と英語力
    今の文部科学省の英語教育に対する方針や、一般大衆の英語習熟に対する考え方に疑問を呈し、「普遍的な上達の法則」を提言する。現代の言語教育の問題点に関して著されている本。
    「英語力は日本語力」「コミュニケーション重視の英語教育を疑う」「名分を素読・暗証せよ」などの主張がある。国語の齊藤孝と英語の斎藤兆史...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    斎藤先生と言えば、一般向けには、『英語達人塾』、『日本人に一番合った英語学習法』、『これが正しい!英語学習法』など一連の英語学習法の指南書の中で、一貫して素読、多読、精読などのやり方で地道に、確実に英語を読みながら、英語の上級者を目指すための方法や心構えを紹介し、昨今の会話重視・文法軽視の英語教育を...続きを読む
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    訳あって、斎藤先生から直接頂戴しました。
    雑談気味に、日本の英語教育の問題点が盛り込まれているところも、実は読みどころ。
  • 英語達人列伝 あっぱれ、日本人の英語
    新書としては軽いものだが、なかなか面白い。
    英語の達人(この達人というのは著者の基準に基づいているが)の半端ない勉強法がさまざまなエピソードを交えつつ書かれている。大いに刺激を受けることは間違いない。

    同時に今まで半端な勉強しかしていなかったのかもしれないと内心忸怩たる思いであった。