ふくべあきひろのレビュー一覧

  • いちにちおばけ
    3歳2ヵ月男児。
    メデューサの話と雪女の話でオオウケ。
    からかさおばけとろくろくびという言葉を覚えた。
  • かぶとむしランドセル
    ムチャクチャ面白かった。

    お殿様で大爆笑!
    どういう発想でカブトムシランドセルなんて思いつくんだろう?

    黒光り?

    スゴイ!
  • いちにちこんちゅう
    ごくふつうの男の子がいろいろなこんちゅうにいちにちなります。こんちゅうになると、いろいろとできごとがおこっておもしろいです。
  • かぶとむしランドセル
    自分の時代は男の子のは黒のランドセルで女の子は赤のランドセルというのが当たり前でした。

    今は本当に多くのカラーがあり、とても驚かされます。

    でも、この作品のランドセルは、もっと驚かされます。

    だって祖父ちゃんが用意してくれたランドセルがカブトムシなんですもん。(笑)

    こういう発想って素晴らし...続きを読む
  • いちにちどうぶつ
    「いちにちおもちゃ」の動物編。
    前作同様、絵の素晴らしさは文句のつけようがない。
    でも、この動物編はオチが良かった。
    檻の向こう側に見える人間の方が「よっぽど おもしろいよ」と言うゴリラ。
    そして「ヒト」の図鑑にある説明書き。
    一番身近で、一番よくわからないいきもの。
    確かに!
  • いちにちのりもの
    「いちにちおもちゃ」の乗り物編。
    やはり絵が秀逸。
    三輪車のプリケツ、おならのロケット、ナドナド最高。
    「いちにち でんしゃ!」も好きだった。
  • かぶとむしランドセル
    おじいちゃんから貰ったランドセルはかぶとむしだった話。

    本当に「かぶとむし」だったのには笑った。
    面白い。
    すごく怖い担任の先生とか、物事に動じないママとか、漫画チックだけど、絵本でなら楽しめる。
    最後のオチも、なかなかユニーク。
    子どもにも大ウケでした。
  • いちにちぶんぼうぐ
    初めてこの絵本を読んだときの衝撃といったらっ!!!
    「もしぼくがクリップになったら…」「鉛筆削りになったら…」と、次から次へと変身して文房具の気持ちを考える主人公!
    「こんな発想あるんかっ?!」と思わず噴出しちゃいました。
  • いちにちおもちゃ
    「いちにちぶんぼうぐ」に次ぐ第二弾は「いちにちおもちゃ」!今回も抱腹絶倒。「ほんと、おもちゃも色々大変なのね~」と、笑っちゃいけないのかもしれないけど思わずプププ・・・とこぼれちゃいます。
  • かぶとむしランドセル
    おおのファンです。みっちゃんの部屋にさりげなくおおのさんの絵本らしきものが置いてあるところにたまらなくグッと来ちゃいました。
  • いちにちおもちゃ
    男の子がおもちゃになってみる絵本。
    とにかく面白い。
    絵のインパクトがすごい。
    「カスタネット」は最高でした。
    4歳の息子、大うけ。
    中表紙の「でんでんだいこ」も良かったです。
  • いちにちのりもの
    「いちにちぶんぼうぐ」「いちにちおもちゃ」のシリーズ3冊目。
    大好きなのりものになってみたら・・・わ〜やっぱり、大変だぁ!
  • いちにちぶんぼうぐ
    「いちにちおもちゃ」といい、よく、こんな発想が…(-_-;)
    というぐらい、すごいです。
    物を大切にする教育にもってこいだと思います。
  • いちにちぶんぼうぐ
    文房具ってかっこいいなあ。いちにち文房具になってみよう!・・・って、本当にクリップやらメジャーやらそろばんやらになってみて、
    「文房具って大変だなあ。ぼくもしっかり勉強しよう」としめる。
    読み聞かせで大受け。
  • いちにちおもちゃ
    こんなの大好き!
    おもちゃって、楽しそう。1日おもちゃになってみよう。・・・って、クレヨンは頭が描くところ。けんだまではお尻にカンチョー。カスタネットは歯がカタカタカタカタ。
    最後、おもちゃって大変だなあ。遊んだら、ちゃんと片付けようってのも、小さい子むけとして、意識して作られてる?
  • いちにちぶんぼうぐ
    いちにちだけ色んなおもちゃになる『いちにちおもちゃ』の続編。今回はなんと、「ぶんぼうぐ」!読む前から色んな想像が膨らみます。

    そうして読んでみたら…予想の斜め上を行く文房具のチョイスと、そして絵!絵が前回以上にすごいインパクト!今回も読み聞かせで爆笑間違いなし!
  • いちにちおもちゃ
     男の子が一人出てきますが、名前はありません。
    その子が軽い気持ちで「おもちゃになってみよう」とするところから悲劇(?)が始まります…。さて、男の子はどうなってしまうのでしょう?
     
     発想や展開が秀逸!思わず笑ってしまったり、共感したり…。読み終わった時には、この男の子の頭を撫でて、「えらかったね...続きを読む
  • いちにちおもちゃ
    同僚が持っていて、見せてもらった時爆笑しすぎて涙出ました。
    クレヨンになったり、コマになったり、けんだまになったり塗り絵になったりして、おもちゃってたいへんだなぁと思って物を大切にする気持ちを育むのが狙いなのかもしれませんけど、
    面白すぎてそれどころじゃ無いです。「ずりりりりりり いたたたたたた!!...続きを読む
  • かぶとむしランドセル
    かぶとむしのランドセル。それだけでも面白そうだけど、ダイナミックな表情や動き、小学校の中で起きる出来事も、とても楽しく笑える。子供明けもとても良かった。コミカルに楽しむことのできる絵本です。
  • いちにちうんち
    子供が大好きうんち。
    息子が読む隣で見ていたが、おしりから出るうんちがすごくリアル。動物がふんばる顔をしているものだから、余計に。
    途中から、うっ…他人(動物)のおしりとうんちを見るのはつらい…ちょっと目を逸らす母であった。

    この絵本はただのうんち絵本ではなく、さりげなく面白い情報が載っている。
    ...続きを読む