井上理のレビュー一覧

  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    ゲームは常に高性能・高品質に向かって行った。
    しかし任天堂は性能を高める方面に向かなかった。
    「ゲームの人口拡大」が目標であった。だからこそ、家族に嫌われないゲームを目指した。それがWiiである。
    そして優れているところが、自分ができないことは他の企業に任せる。
    任天堂が何でも屋になってしまうと個性...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    据え置き型はファミコン、スーパーファミコンにWii(数回使っただけでタンスで眠っている)、携帯ゲーム機ならゲーム&ウォッチに始まって3DSまでのほぼ全種でお世話になってます。本書が出版されたのは8年前の2009年。スマホゲームの脅威については最終章でチラッと触れられる程度だから、すでに“古典”の域に...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    WiiやDSで絶好調の時に出た一冊。花札やカルタの事業から現在(当時)に至るまでの歴史や、横井軍平さんや宮本茂さんの話など興味深い話題も。
    今のWiiUや3DSは出てなかったけど、独特なそれらのハードを予感させられる所もありました。ゲーム好きな人、任天堂ファンは是非読んでもらいたい1冊。文章も固くな...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    世界の宮本茂氏や、伝説の横井
    軍平氏の話は割と聞くけれど、
    岩田氏、そして山内氏の話も載
    っていたので、興味深かった。
    ゲームウォッチからファミコン
    ゲームボーイへと慣れ親しんだ
    世代なら楽しめる本やね。
     
    「(運を)天に任す」と書くけ
    れど、任天堂は勝つべくして勝
    ったんだと思った。日本にこの
    ...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    任天堂のブルーオーシャンは
    「”お母さん”が邪魔と思わない。」市場。

    ”肩越しの視線”と、
    任天堂だからこそ可能だった”市場観測”
    によって生まれた"Wii"誕生秘話には、
    久々に鳥肌がたちました。

    サービス企画や開発者など
    モノ、サービスを創造する人には参考になると思います。
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    日本を代表とし海外でもゲーム業界において絶大な存在感をもつ任天堂。そんな日本のカルチャーを世界に発信している大企業の秘密を知りたくなり手に取る。


    任天堂の発展・成功に貢献した4人の社員さんにフォーカスしながら彼ら一人一人の功績を中心としながらもそれらが関連をもち、また成功・失敗したのはなぜか、そ...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    最高の最高〜! 山内、横井、宮本、岩井という4人の天才を生んだ任天堂。普段あまり語られることのない裏話が盛りだくさんで「モノづくりとは何ぞや!」の精神が脈々と受け継がれているからこそ、今日の世界に誇れる任天堂があるんだなと強く納得できる。この本そのものが「驚きを生む方程式」のひとつになっているのかも...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    2009年の本だから当然内容は古いが、逆に自分が小さい頃に熱中していたDS、Wiiの話も多くて懐かしみながら楽しめた。ハードだけでなくソフトの話も多くて、それも自分がはまっていたものばかりだったからその頃どんな意図でそのソフトを出したのかなどが知れるのは面白かった。
    章ごとの繋がりが弱かったり時系列...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    毎日、何かが新しい
    「ちゃぶ台返し」の精神
    「驚き」や「喜び」を食べて育つ
    「枯れた技術の水平思考」
    ソフトが主、ハードは従
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    枯れた技術の水平展開は、娯楽産業だけでなく嗜好品マーケットへの切り口にも使える
    これだけモノが溢れているんだから、溢れたモノの見せ方違い、応用活用も立派なイノベーション

    ・納得ができないものを商品として世に出すことが、ただ耐えられない
     「ティンクルポポ」→発売直前に中止→1年後「星のカービィ」
    ...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    奇しくも3DS大幅値下げで
    任天堂が揺れているタイミングでこれ読んだんだっけ

    2代の社長は全く異なる手法でこの会社を引っ張り、
    同じように成功している、そこがなんだか不思議

    ビジネス本というよりは
    任天堂の哲学なるものを垣間見れる1冊です
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    ゲームは全くしない私だが、もちろん”任天堂”という会社は知っているし、その”驚き”を生む方程式というビジネス理論には大変興味があった。現社長が一般社員から抜擢されたというサクセスストーリーも面白い。
    「笑顔創造企業の哲学」には、ゲーム業界のみならず、あらゆる分野に通ずる学びがあると思う。
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    任天堂快進撃の秘密、みたいなのが読めて痛快。話題になってからだいぶ経ってからなので内容はちょっと古いけど、それでも楽しめた。やはり仕事への情熱というものに揺さぶられる自分がいるなぁと改めて。
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    リーマンショックに世界中が沈む中、対象的に力強く成長を見せた企業、任天堂。
    2009年3月期の売上高は過去最高の1兆8,200億円、営業利益は5,300億円を見込み、トヨタを抜いて国内首位に躍り出た。
    しかしながら、その経営の秘密を滅多に明らかにしないのが任天堂である。
    任天堂だけが持つ独自の哲学、...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    ○結果のために正しいと思うことをしたのではなく、正しいと思うことをしたら結果がついて来たからである。(中略)だから、正しいと思うことが市場のお墨付きを得て、予想を上回る結果が出たとしてもそれに慢心したり、戦略を変更することはしない。言い換えれば、調子に乗ることはない。(78p)

    ○枯れた技術の水平...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    非常に面白い。

    ゲーム臭さを脱した所に新しい道が開けていたように、自分の分野が持つ匂いを脱した所に新しい道が開けているのかもしれないと思った。

    「私の名刺には社長と書いてありますが、頭の中はゲーム開発者です。でも、心はゲーマーです」
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    [読んだ理由]==================
    「スミスの本棚」で紹介があった。放送作家の鈴木おさむ推薦。


    [読んだ後の感想]==============
    前半は、企業としての任天堂の最近の凄さを延々と語られる。でも最近の任天堂はもう散々各所で語られ済みなので、あまり新鮮さ/面白さを感じなか...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    任天堂の歴史を、山内、横井、宮本、岩田という4人を中心に解説している。
    特になぜ新しい商品をヒットさせられるのか?について、ハードでなく、どう使われるか?なぜ使われるのか?を考えるソフト体質という切り口で解説され、Appleとの共通点などにも触れる。

    個人的にはワンマン体制から組織体制に変革しつつ...続きを読む
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    岩田さん、宮本さん、横井さん。

    違いを生むことが企業の生きる道。
    とことんゲームにこだわり、ゲームに生きる企業の内部のお話。
  • 任天堂“驚き”を生む方程式
    常に私たちに「驚き」を与え続けてきた任天堂。 そんな彼らが求め続けているもの、それは、同じゲーム会社の他社とは まるで異なるものだった。 この本は、そんな任天堂がこだわり続けている方針を、様々な改革を起してきた社員の歴史・考えを通して感じ取れる本です。 読みやすく、任天堂やゲームにあまり興味が無い方...続きを読む