蓮村誠のレビュー一覧

  • 毒を出す食 ためる食[実践編] 消化力を上げて病気をふせぐ24の方法
    消化力を高めることが身体はもちろん心の健康にも繋がるということがよくわかる本です。実践編というだけあり、体質によりどのような食事をとればよいのか具体的に書かれてありわかりやすかったです。アーユルヴェーダは実践するのはなかなか難しいけどできることからやってみたいなぁと思います。とりあえず白湯と生ハチミ...続きを読む
  • 幸せになるために、やってはいけないこと
    親と性分の違う子供の話は親として身につまされる。観察しても、類推できない親子ってそれなりに大変だし。
  • あなたの悩みをスッキリ解消! こころの毒出し健康法
    ものすごくむしゃくしゃして半ベソでコンビニに駆け込んだらふと目に入ってきてつい購入。
    喧嘩した日とかにたまに読み返してます。
  • 毒を出す部屋 ためる部屋 体調がよくなり、運気も上がる35の法則
    アーユルヴェーダに基づく生活に関する本の第3弾。
    前の二冊も面白かったですが、この本も参考になりました。
    「部屋=わたし」という考え方もなんとなく理解できます。
    できるところ、やり易いところから取り入れてみたいと思います。
  • 毒を出す食 ためる食[実践編] 消化力を上げて病気をふせぐ24の方法
    身体を見つめて根本から治す、中医学や東洋医学に惹かれる。オイルマッサージはやっていて本当に気持ちがいい。…冬は寒くてなかなか出来ないこともあるけど。もっとアーユルヴェーダを勉強したいと思った。
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    白湯を飲むことは間違いなく体に良いと思うんです。ただ,「よし!白湯飲み続けるぞ!」というモチベーションに欠けて,白湯を飲みたいと思わせるよな自己暗示が欲しくて読みました。

    結果,白湯を飲むのが楽しみなる本でした。

    アーユルヴェーダとかはよくわからないんですけど,そう思うことで自己暗示にかけ,効果...続きを読む
  • 毒出し習慣で 朝、生まれたての体になる!
    この本のとおりに白湯を作ってみたらホントにおいしかった。
    身体を冷やさない、甘いものを控える、白湯を飲む、太白ごま油でマッサージ…と、できるところから生活に取り込んだら健康になれそうな気がします。
  • スッキリ出れば、人生しあわせ!みんなの「おしり相談室」
    便秘で悩んでる女子が身の回りに意外と多いことを知って、勉強のために読みました。
    私がボロボロだった時、コロコロタイプでした。白湯を飲みはじめ、食事にも気をつけはじめた今は毎日快便で、ねっとりタイプ。もっと消化力があがり、水に浮くようになれば、完ぺきだと思います。
    よっつのヴァータのところが勉強になっ...続きを読む
  • 毒を出す食 ためる食[実践編] 消化力を上げて病気をふせぐ24の方法
    なるほどなるほど、と思いながら読みました。
    完全にアーユルヴェータを理解するどころか、2割も理解したか怪しいけれど、白湯を飲むことを始めました。
    心なしか調子が良いです。
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    お白湯が身体にいいとは聞いていましたが、こんなにシンプルでパワーがあったとは!

    昔からお茶が好きでよく飲んでたけど、確かにお白湯の方が身体へ染み込む感じがする。お白湯とお茶と、併用してもっと身体を温めようと思います。
  • 毒を出す生活 ためる生活 こころとからだを元気にする40の法則
    アーユルヴェーダでは、理想は夕食は20時までに終える、その後21時まではホットミルクなら飲んでよい、21時以降は白湯以外をお腹に入れてはダメ、と教えているそう。

    アーユルヴェーダとは、インドで数千年前から伝承されてきた医学のこと。
  • 麦茶 毒出し健康法 身体のバランスを整える魔法の飲みもの
    「悪い食生活は、なぜ体に悪いのか」など、麦茶による毒出し方法の他に、自分の体の状態をチェックできたり、どんな体質かを知ることができます。
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    白湯はからだの中の毒だしをしてくれる。

    白湯でからだをあたためることで代謝や消化力が上がることについて、医学博士の蓮村誠氏が温かい言葉で優しく解説。アーユルヴェーダの基本についての説明もわかりやすい。

    挿絵のヴァータちゃん、ピッタちゃん、カパちゃんが可愛すぎで、ずきゅん。
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    特別なお茶を飲むのでもなく、白湯を飲んでデトックス.
    即、実践できそうです。
    「白湯」って甘くて、おいしい!
    これで、健康になれたら(=ダイエット)……、言うこと無し。

    1ヵ月後に、ここにその成果を書き込めたら、嬉しいです。
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    早速実践。ただのお湯と白湯では、作り方も味も違う。
    今の自分の体質と、子どもの頃の体質をチェックできる
    項目があり、いかにずれているかが、おもしろい。
    子どもの頃の体質が、本来の体質なのだそう。
    白湯毒出し法とは、本来の自分を取り戻していく方法。
  • ダメな睡眠 いい睡眠 あなたを健康体質に変える10のコツ
    よくよく考えたら自分はとっても健康的な睡眠をとっているのではなかろうか?という結論に達した一冊。
    以下にあげるうち、5つ以上にチェックがつけば睡眠時間が4,5時間でも睡眠不足ではないとのこと。
    □朝起きたときに、すっきりしている。気分がとてもよい。
    □朝早い時間に気持ちよく排泄がある。
    □昼の決まっ...続きを読む
  • ダメな睡眠 いい睡眠 あなたを健康体質に変える10のコツ
    インドのアーユルヴェーダを元にした睡眠についての本でした。

    最近、寝ても疲れが取れないことが多く、原因を探っていました。

    本を読んだ後で気付いた点は二つ。

    1.日々の生活習慣の乱れを直し、周期性を持たせること
    2.一日を充実させ、寝る前は一日を振り返り、完了させること

    この二つができておらず...続きを読む
  • 白湯 毒出し健康法 体温を上げる魔法の飲みもの
    白湯について、
    アーユルヴェーダの観点で
    とてもわかりやすくまとめられている本。

    白湯に興味を持っている人、
    アーユルヴェーダに興味を持っている人には非常におすすめ。
    蓮村先生と服部さんはほんとにさすがだなぁと思う。
  • 病気にならない「白湯」健康法 1日3杯飲むだけで、免疫力が一気に高まる!
    蓮村誠先生は東京慈恵会医科大学、オランダマハリシ・アーユルヴェーダ大学、マハリシ・アーユルヴェーダ認定医だから信用はあるんだけど、「白湯」だけで?こんなに良くなるの?確かに体調は悪くは無いけど、「白湯」だけよ?
    と疑心暗鬼のまま、まぁ~簡単だから、と続けていたら


    NHK「あさイチ」で「白湯」特集...続きを読む
  • 病院では教えてくれない不調の治し方
    ギーを作ってみました!
    みたい項目がいくつかあって、対症療法だけでなくアーユルヴェーダ的な自然な方法を知れたのが良かったです