おぐらなおみのレビュー一覧

  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    良かった。自分は性教育を親から教わっていないが、娘には伝えたい。でもどう伝えていいかわからない、と思っていたので、ピッタリの本でした。
  • 私の穴がうまらない
    セックスレス夫婦に関するエッセイ。
    お互いに分かり合っているなんて幻想だ。
    「分かってくれない」
    分からせる努力もせずに駆け引きしてしまい結果相手を傷つける。
    そしていなくなって知る大切さ。

    例え喧嘩になっても思ったことは伝える。
    それが夫婦生活でなによりも大切であると感じた。
  • 私の穴がうまらない

    夫婦の形。

    女の方が求めている夫婦って多いの?って思いました。
    私の周りには女が拒否のレスで、でもそれでも愛されている自信に満ち溢れている女ばかりです。
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    5歳男の子と2歳女の子の母です。
    すごーく勉強になりました!
    性教育はいやらしいものではなく、命の教育なんですよね。自分を大切にすること、自分の身を守ること。愛し、愛される人になること。それには正しい性教育が絶対に必要。
    私の意識が変わりました。
    実際息子に「赤ちゃんはどこから来るの?」「赤ちゃんは...続きを読む
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    ダイレクトな言葉も多く、こどもに伝えるのに躊躇してしまいそうな部分もあったけど、でもその分伝えることによるメリットもたくさんあって、前向きにちゃんと性教育をしていく気持ちになれました。
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    水着ゾーンは他人に見られたり触られてはいけない場所。
    もちろん、その部位について語るのは家の中だけにすること。
    この教え方はすごく、わかりやすくすぐに実践しようと思いました。
    ただし、セックスに関してはやはり教えるのハードルが高いです。
    でも思春期になったらもっと伝えにくくなると思うので今のうちに少...続きを読む
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    性教育をネガティヴで恥ずかしいものと捉えるのではなく、性教育をすることにより「自己肯定感を高める」、「性犯罪の被害者、加害者にならない」、「低年齢の性体験や妊娠などのリスク回避」といったメリットがあるという考え方に基づいて書かれた本。

    そんなに真っ向から子どもに伝えるの?!と戸惑う面もあったけど、...続きを読む
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    友人に勧められて読んだ本。性教育は3~10歳にするのが良いとのことなので、年齢ジャストフィットな娘との関わり方の参考に。
    ポップな語り口だが、内容は総じて納得できる内容。

    <性教育のメリット>
    ・自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人間になる
    ・性犯罪の被害者・加害者にならない
    ・低年齢の性体験、...続きを読む
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    自分が大した性教育も受けずに育っているので、恥ずかしげもなく話をしろと言われてもなかなか難しい。
    でも確かに防犯につなげるには、とにかく知識を入れることと、何かあったその後どうなるかまで考えさせる習慣が必要だと思った。
    水着ゾーンはグーチョキパーの歌で教えたら三歳の子でもゲーム的に覚えられたので、徐...続きを読む
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    こういう本がもっと広まるといいと思う。
    簡単な言葉に変換して、楽しくまじめに書いている
    ところに共感がもてた。

    ①世の中には悪い大人もいる。
    仮面ライダーならショッカー
    味方もたくさんいるけれど、
    いたずらしたいと思っている大人もたくさんいる。

    ②男の子の悩みベスト3 〇〇の大きさ
    あなたの大切...続きを読む
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    男性としては、フツーに話している言葉ではありますが、女性にもフツーに使ってもいいよ?的な言葉の使い方指南、使い始めの時期解説な、分かりやすい本でした。

    P19 性教育の3大メリット

    ★自己肯定感が高まり、自分も人も愛せる人になる

    ★性犯罪の被害者・加害者にならない

    ★低年齢の性体験、妊娠・中...続きを読む
  • 働きママン 1年生
    予習ーー

    安定の面白さなんだけど、旦那の上司みたいなハラスメントおじさん今どきいないだろ、、と。どうなんかな。あと、さすがに共稼ぎだったら旦那ももっと家のことするだろ、とイマイチ共感できない部分も多かったけど、もしかしてうちがやらせすぎなのか‥?笑 ま、この10年でだいぶ社会も職場も変わったのだ...続きを読む
  • 母娘問題 オトナの親子
    字だけだったらちょっと(内容的に)読むのしんどかったかもしれないです。
    漫画の絵のテイストも、読むハードルを下げてくれてる気がします。

    ここまでではないにしても、かつての母、かつての自分と重なる部分もあり、読んでいて「100%他人事」ではなかったです。
    今はなんだかんだ適度な距離感で良好な関係でい...続きを読む
  • さよなら、理不尽PTA!
    子どもの入学をきっかけにPTAって何?と思い始めて読む。入会届と明記されていない紙が配られて、提出書類の一部にしか捉えてなかった。出来ない理由がある人は役員の前で理由を言って了承されないと辞退できなかった。役員決めの時期がくる度、当たりませんようにと思いながら行くのが嫌だった。それが全部解決される一...続きを読む
  • ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
    ・ファンベースとは、ファンを大切にしファンをベースにして中長期的に売り上げや価値を上げていくこと。短期で得たものは短期で失う
    ・機能価値はコピーできても情緒価値はコピーできない
    ・ファンの支持を強くする3つのアプローチとは
    1)共感を強くする
    2)愛着を強くする
    3)信頼を強くする
    ・大事なのは濃い...続きを読む
  • ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
    新規顧客の獲得ではなく、これからはファンを大切にする時代である

    差別化だけでは戦えない
    機能価値に情緒価値を加える必要がある
  • ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
    完結に新書の内容がまとまっている。たくさんの事例をマンガ交えて読めるので理解が早い。
    うちの会社の問題点は間違いなく自分たちが自分たちのファンじゃないことだなーと思う。改革せねば。
  • ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
    ファンベースという会社が行っている
    「ファンマーケティング」について色んな会社の事例を紹介。
    みんなが知っているような有名なブランドや、ベンチャー企業までさまざま。
    漫画が分かりやすくて面白いので、PR事業部の方とかにはオススメの一冊。
  • お母さん! 学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!
    仕事で性教育を行っている身です。とても役立つ情報がたくさんあります。水着ゾーンは分かりやすいし伝えやすい言い方だと感じました。
    しかし、ひとつきになることが…生理の仕組みや出血することは知識として教えても良いとは思いますが、さすがに男の子に経血を見せるのが大事な性教育だとは思えませんでした。本物をみ...続きを読む
  • さよなら、理不尽PTA!
    PTAについていいところもなかったわけでは無いですが、無駄で非効率、誰もが喜ばない講演への参加要員などまさしくこの本のような状況で、本当に頼もしい人たちがいて嬉しく思いました。
    前例を廃止する勇気と自分もやったことだという呪いからの離脱が大切です。