ももせいづみのレビュー一覧

  • 新版「願いごと手帖」のつくり方
    真面目に目標設定して昨年頑張ってきたが、どれも惜しくも叶えきれず、結果ひとつも目標が適ってないことに落ち込んだ。
    今年の目標設定で路頭に迷い、もっと広い視野で捉えられないかと考えていたところに出会えた本。
    ガチガチに目標設定するのではなく、一旦ノートに無謀なことも全て書き出して後は忘れてしまうという...続きを読む
  • 働く母さんお助けバイブル
    働くお母さんの先輩からの伝えたい考え方やエールをまとめた本です。
    仕事を続けていくにはさまざまな悩みに直面しますが、悩み別にすぐやるリスト(対策)とハッピーメッセージ(エール)が挙げてあり、何が不安で何が実際に問題なのか自分の中で整理して向き合うことができるようになっています。
    お助け情報も充実して...続きを読む
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    漠然と感じていたことを、きっぱりはっきり言語化されたように思う。
    自分の中にある二律背反にずっと苦しんできて、今も苦しんでいるんだけど、どうしても親の世代から受け継いだ価値観から自由になれない。
    さらに悪いことに、私はどっぷり専業主婦なのだ。「恵まれた環境」と言われてしまうような夫の収入がそれを可能...続きを読む
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    著者の生活に根ざした観察眼と人生観に共感を越えて共鳴すら感じる。今の時代を生きる女性の姿と声をまざまざと切り取って伝えてくれる。情報の敷居の低さと氾濫と多くの提案に、首を絞められているかのよう。過去の人の価値観は、現在の世の中では既に当てはめることができないものも多い。複数の著書の引用を記録させてい...続きを読む
  • 働く母さんお助けバイブル
    様々な悩みへ、テーマ別にアドバイスという形式をとった本。

    前半は、ワーキングマザーの「気持ち」に焦点を当て、「子どもに悪影響はないのかな?」等の悩みに答えています。
    ここは正直、私にはお腹いっぱい、、のはずだったのですが、著者の、悩める後輩に「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と優しく励ますような書き方...続きを読む
  • 働く母さんお助けバイブル
    がちがちになっていた私をほぐしてくれました。
    そう!ワークライフバランスは、きっちり「50/50」ではなく、その時その時で変化するもの。「30/70」の時もあれば、「60/40」の時もあるということ。
    育児&家事&仕事を一人で全て「完璧」にしなくていい。外注できるものは外注してしまう。
    色々なURL...続きを読む
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    15年前、子供を産んで働こうと思った時の敷居の高さと言ったら・・・。まず、保育園には預けられないし、面接に行ったら「子供は3歳までは母親が育てるべき」と言われたり、ベビーシッター代が月収を上回ったり。ところが、今は、当然のように育児休暇を取って復帰。保育園のサービスも良くなり、子供を産んでも当然働く...続きを読む
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    結構、目からうろこな女性の人生観がわかる本でした。今ってもう結婚が常識な時代ではなくなっているのですね。専門研究機関の発表によると、1990年生まれの女性の4人に1人、男性の3人に一人は生涯独身で過ごすと言われているそうです。そして、2009年の厚労省の統計では結婚した人の30%が離婚しているという...続きを読む
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    ももせいづみ(@izumi_m)さんが、いわゆる「女の幸せ」について述べた本です。夫やこれから夫になる人にも読んでもらいたい本だと思いました。
    情報があることによって逆に不幸になってしまっているとすれば、つまらないことです。こうしなきゃいけない、時代はこうだ、という事から、Todoを際限なく増やすの...続きを読む
  • 新版「願いごと手帖」のつくり方
    A4ノート新調した。見直し用に見開き左だけで書くことに。
    たくさん願いを書いて寝かせておき、かなったら盛大に喜ぶ。かなう、と信じる。
    Todoリストにせず気づいたらかなったという棚ぼた式で、障害や限界を考えずに、わかりやすく具体的に、自分が持っているものを有効活用して、努力を要する願いは楽しいことと...続きを読む
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    主張自体は確かにその通りというものが多いんだけど、論理がすごい飛躍している所が散見されるし、参照しているデータもどこまで信用してよいやら。
  • 「女のしあわせ」がなくなる日 “本当にハッピーな人生”を手に入れるためにすべきこと
    面白いし、こういう声はもっと世の中に響くべきだと思う。けど同時に、いつもこういう声は「女性の」って限定されてるよなーとも思う。誰かこの壁を取り払ってくれー!
  • 働く母さんお助けバイブル
    ワークライフバランスに完璧はない。もともと不安定なもの。

    お弁当のご飯と具のように、その時々によって仕事と育児のバランスを考えよう。←この例えはわかりやすかった!

    読みやすく、それでいいんだよと励まされる内容。
    webの記事も読んでみたいと思った。
  • 働く母さんお助けバイブル
    話口調で読みやすい本。
    ■実践したい
    ・ベビーシッター会社探し
    ・子供にもたせる「困った時に使う名刺」
     困ったときの連絡先(パパ・ママ・祖父母など)
     連絡してくれるよう頼める人のリスト(交番・よくいくスーパーなど)
    ・毎週木・金はカレーの日と決めてストレス軽減!
    ■印象に残った言葉
    ・経営者には...続きを読む