澤田誠のレビュー一覧

  • 思い出せない脳
    脳と記憶のメカニズムを分かりやすく説明した本。
    思い出せないときに脳の中で起こっていることのパターン別に、記憶力向上のポイントも示されているのがありがたい。
    ①神経細胞を減らさないように、健康的な生活習慣を身につける。
    (過度な飲酒をしたり、ストレスを溜めすぎたりしないように)
    ②好奇心を持ち、心を...続きを読む
  • 思い出せない脳
    タイトルがいい。歳をとると、まず名前(名詞)が出なくなり、次に動作を表現する言葉(動詞)が出にくくなったり、挙句の果てには表現力(形容詞)が衰える、という話は聞いたことがある。
    老夫婦の会話で、アレ誰だっけから始まり、ああだったよなぁが続き、あれなんだよなぁ、で終わる禅問答みたいな笑い話があるが、実...続きを読む
  • 思い出せない脳
    脳特に記憶について非常にわかりやすい表現で解説していただいている。
    脳、記憶、認知症など脳にまつわる事、考えさせられる。たまにこの本の内容思い出したいのでまた読みたくな吏そうな本。
  • 思い出せない脳
    ド忘れが起こる理由を脳のメカニズムを説明しながら丁寧に説明している本。脳科学は脳の名称が複数あり取っ付き難い感があったが、この本は各章の前段に理解しやすいストーリがあり、とても分かりやすい。更に難しいところは他の事例の比喩を使って説明されておりこれも分かりやすい。
    脳って結構適当なんだと言うことが分...続きを読む
  • 思い出せない脳
    忘れるには理由がある。脳のメカニズムから記憶と忘却の仕組みを分かりやすく解説した屈指の一冊。

    どうすれば物忘れしないかといった実用性を考えるまでもなく、楽しく読めしかも中身の濃い作品。

    2万年前から変わらないヒトの脳の構造と機能。サバイバルの中で進化してきた結果としての記憶、忘却と錯覚。

    本書...続きを読む
  • 思い出せない脳
    記憶に関する勉強はこの1冊で広く学べる。なぜ忘れるのか、なぜこんな昔のことをピンポイントで覚えているのか、どうすれば忘れないかを理論的に解説してくれる。簡単なショートストーリーを各章の冒頭で載せ、それに関して専門知識を交えて解説してくれるので非常に分かりやすかった。
    今日からできる脳のポテンシャルを...続きを読む
  • 思い出せない脳
    ドラマなどで、記憶喪失になった人物に対して、親しかった人達は嘆き悲しみます。本人も苦しみます。どうして大切な思い出をなくしてしまったのか? と。そのように、脳のしくみが心に与える影響について興味があり、本書を手にとりました。一読しただけでもおもしろかったですが、理解を深めるために二回読みました。二回...続きを読む
  • 思い出せない脳
    記憶は変容する。記憶の劣化は必要なプロセス
    とても大切なことだと思う。

    確かに、みんなが全部覚えていたら気持ちが悪い

    そうした観点から人をみると、なんか寛容になれる気がする
  • 思い出せない脳

    良くわかる

    忘れるメカニズムと忘れない記憶法も最新の学問で解明されてきている事がわかりました。思い出す行為を一旦止めると思い出すことが何故だかが分かったのはうれしい。
  • 思い出せない脳
    最近固有名詞が思い出せないことが増えて悩んでいたところに、日経新聞の広告で「固有名詞を思い出せないのには理由がある」というメッセージを見て購入を決定。
    固有名詞を思い出せない理由を脳科学で理論的に説明されていてとても説得力があり、腹落ちしました。例え話やエピソードなども数多く掲載されていて、「あるあ...続きを読む
  • なぜ名前だけがでてこないのか:脳科学者が教える本当に正しい記憶力の鍛え方
    脳科学から見た記憶のメカニズム、これを意識した実践的記憶法の原則を書いた本として、今まで読んだ中でベスト、と言って良い内容だった。

    記憶は「意味記憶」「手続き記憶」「エピソード記憶」の3つに分けられるが、この後ろに行くに連れて覚えやすく、忘れにくくなる。その鍵をにぎるのは「情動」であり、これが強い...続きを読む
  • なぜ名前だけがでてこないのか:脳科学者が教える本当に正しい記憶力の鍛え方
    多くの人にとって記憶は関連付けで覚えられている。そして、記憶を思い出す時もこの「紐づけ」がきっかけとなる。この「意味記憶」の特性について書かれた本書は、科学的な考え方や言い回しに縁がない私にも幅広い知識を誤りなく読めるよう道筋を示してくれた。
    「脳ー腸相関」、夢と長期記憶の書き換え、脳内で発生する熱...続きを読む
  • 思い出せない脳
    最終章 以外は読まなくても良い
    自分のマインドセットを作ることが記憶には大切なことである
    前半部分はこれまでの 脳 研究 分かっていることを説明しているのだ もう少し 図版が多い方が理解しやすいのではないだろうか
    思い出せない 脳の5つのパターンとして記憶の仕組みを説明している

    マインドセット(...続きを読む
  • 思い出せない脳
    記憶に関して、様々な面から議論されており大変興味深かった。各章の最初にあるストーリーも、面白かった。どちらかというと、ブルーバックス的内容かな?
  • 思い出せない脳
    役立つ知識がちらほら。
    専門性を損なうことなく書かれている。分からないことはまだ分からないと正直だ。
  • 思い出せない脳
    脳の記憶について。

    思い出せないことが必ずしも悪いことではなく、人類の進化にとって必要な過程であることがわかった。
    また記憶と脳の働きについて様々なことを知ることができた。
  • 思い出せない脳
    名前が思い出せない!と困ったことは何度も。もう痴ほう症の始まりかな と心配になるが、小さな脳梗塞は健康な40代で3割、60代では7割の人に見られると言う。そして当然血流が悪いと、脳に必要な栄養と酸素が十分に行かず、記憶力に影響を及ぼす。

    記憶に関する脳のメカニズムを優しく説明し、ではどうすれば と...続きを読む
  • 思い出せない脳
    "顔は浮かんでるのに名前が出てこない"なんて事が起こるのって、そもそも脳とか記憶ってどういう構造なんだろう?とか常々思っていた中で、このタイトルが刺さった。

    物忘れ等の現象は、我々の脳が人類何百万年ものサバンナでの生存競争を生き抜く上での必要に応じて構築されて来た脳の機能、仕組みに、その原因がある...続きを読む
  • 思い出せない脳
    脳の機能を記憶面からアプローチした興味深い内容。思い出せない理由や記憶の仕組みなど勉強する観点からも多くの気付きを得られました。やはり睡眠が大事と言うのは変わりませんね。記憶の秘密の一端を覗くことができて、脳の機能の神秘を感じました。
  • 思い出せない脳
    脳科学の観点から記憶のメカニズムを解説してくれる。
    物事が思い出せないのは、記憶はしてるけどそれを引き出せない場合と、そもそも記憶が形成されていない場合があるってことは知っていたけど・・・。
    脳ってのは人間のサバイバルを優先する判断で動くので生存に関係のないものは記憶が作成されないのだそうな。
    しっ...続きを読む