糸柳寿昭のレビュー一覧

  • 超怖い物件
    嘘か真か
    名手たちの家に纏わるオムニバス

    めっちゃおもしろい!
    体験談や明らかなフィクションなどバリエーションに富んでるから飽きないし、それぞれのクオリティが高くて読んでてワクワクした。

    一番好きなのは「やなぎっ記」
    トガハラミ、笛を吹く家、終の棲家、ろろるいの家が良かった。
    特にろろるいはかな...続きを読む
  • 忌み地 怪談社奇聞録
    取材をしていく形式で進んでいく内容。一話一話が短いので隙間時間にピッタリな1冊です。涼しくなりたい夏の移動時間にオススメ
  • 忌み地 屍 怪談社奇聞録
    福澤徹三作家の文体がほんまに好きです。
    今回の忌み地はぐいぐいきました!
    心霊スポットには行かないようにしないとみんなそこでヤバいものをひろってる気がする。
    『Wくんのライン』知ってるひとがこういうことになるってめっちゃ怖いです。
    『悲鳴』
    『東十条の乗客』化かされただけならいいんですけど違いそうだ...続きを読む
  • 超怖い物件
    全部怖い。
    どれがお気に入り!とは、ならないぐらい全ての作品が面白かった。
    こんな作家様も内容も全てが豪華な1冊。
    夜に読むと怖さ倍増ですね。
  • 超怖い物件
    「物件」に関する怪談小説のアンソロジー。おすすめ作品
    神永学『妹の部屋』死んだはずの妹の部屋がいつしか復元されている。おかしいのは自分か、家族か。ミステリ要素のあるホラー。
    澤村伊智『笛を吹く家』一番おすすめの作品。ラストにどんでん返しがあるホラーミステリー。
    郷内心瞳『トガハラミ』人間に取り憑いて...続きを読む
  • 超怖い物件
    著者は著名な人ばかり、内容もそれぞれ毛色が違って、面白くて一気に読みました。

    物語形式とルポ形式、両方を一冊にまとめるというのは、なかなか良い試みだと思います。
  • 忌み地 惨 怪談社奇聞録

    臨場感

    一般に読まれている実話怪談本は、体験談を書くものが主流だが、本書は取材そのものを記述している点に特徴がある。空振りに終わることもあるものの、霊体験より取材の方が怖いこともあり、なかなか目を離せない。
  • 忌み地 惨 怪談社奇聞録

    相変わらずの怖さ

    さすがの怪談社で今回も怖かったです。語りとして聞いたことのあるお話もありましたが、活字として読むとまた違った味わいがありました。

    それにしても、怪談の取材って本当に大変なんですね。本に載るのの何倍も取材されていらっしゃるでしょうし、ある意味怪異より生きた人間の方が怖い、という体験もされているでしょ...続きを読む
  • 怪談聖 あやしかいわ

    面白い形の怪談

    怪談社さんのファンなので迷わず購入。読み始めて、見慣れない形態に最初は戸惑いましたが、慣れてきたら会話のテンポで読めて面白かったです。内容はもちろん折り紙付きで怖くて不思議。あとがきは何か可愛かったです。
  • 怪談聖 あやしかいわ
    会話形式で話が進む、特徴のある1冊でした。
    会話してるような文章だからなのかもしれないが、生々しくて想像するのが怖くなってきます。
    巻末のコメント…好きですww
  • 忌み地 怪談社奇聞録

    幽霊などとは違った怖さ

    取材記録の羅列かと思いきや、読んでいくうちにおや?と思うことがちらほら。
    最後にはぐるっと繋がる感覚があります。
    日本古来の風習やそれにまつわる怪異などに興味がる方におすすめです。
  • 怪談聖 あやしかいわ
    全編会話オンリーの珍しい怪談集。Y君の一連の話が怖い。ご先祖様が塊になって仏壇から這い出てくるビジュアルが怖い。
  • 忌み地 怪談社奇聞録
    怪談社さんのファンで購入しました。
    読み終わってからだいぶ経ってからの投稿で申し訳ないです。
    実話に基づいているので、解決せずにもやっと終わることも多い。またあまり派手な怖さはない。
    だけど、それが故にリアルな怖さがジワジワ迫ってきます。それが実話怪談の面白さだと思う。
  • 怪談聖 あやしかいわ
    面白かった~もっと読みたい!
    気になった話
    「久しぶりの電話」「地下の駐車場」「しゃべる犬」「怪読録」「もしもし、ヤバい」「天国では」「部屋にきたひと」「きて」「寄せる部屋」「乗車してきた男」「ジュースの話」「オンライン飲み会」「箱に入った人形」「お祓いの重要性」
    あとがきコメント最高です。
    本当は...続きを読む
  • 忌み地 怪談社奇聞録
    読み始めは何も感じなかったが、読み進めていくうちに背後がどうも気になるようになった。後半は背筋のざわつきを気にしながら読んだ。
  • 忌み地 弐 怪談社奇聞録

    今回も怖かった‼

    前巻もそうでしたが、実話怪談ならではのじわじわとした怖さで、夜中に読むと恐怖倍増でした。それにしても、怪談収集にも新型コロナの影響が出ているとは。今後は新型コロナの時代ならではの怪談も出てきそうですね。
  • 忌み地 怪談社奇聞録

    じんわり怖い

    残穢的な怖さがありました。
    住む場所を変えるのが怖くなってきました。
  • 忌み地 怪談社奇聞録
    ほんとうの怖さは密やかだ。福澤徹三さんの文体で読むとそう思う。全部がとても怖い訳じゃないし、原因も解明される訳じゃないんだけれど、怖い話の中毒に陥る。
    あちこちに散らばる変な出来事は、もしかしたらワタシの近くにだってあるかもしれない。
    何個かお気に入りの怖い話ありました。
    『女の子の怪談』『不思議な...続きを読む
  • 超怖い物件
    普段から心霊系の動画をよく鑑賞しているので、興味があり読んでみた。
    うん、物件にまつわる怖い話がギュッと詰まっていました。
    「終の住処」「ろろるいの家」等、海外でのホラー作品にはない日本ならではの、背筋の凍る感じの怖さがありました。
    また、「笛を吹く家」や「トガハラミ」は、”ホラー“を意外なところで...続きを読む
  • 忌み地 弐 怪談社奇聞録
     現地取材にて蒐集した怪談実録の第二弾。

     コロナ禍に入ってからの時期の取材ということで、現地取材では苦労をしたのだろうことが窺えます。前作は土地や地域にまつわる話が多かった印象ですが、今作では土地や地域以外の不思議な出来事なども含めた怪談が収録されています。

     私はオーディブル視聴でこちらを読...続きを読む