安田佳生のレビュー一覧

  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    どうせできるか出来ないかなんて変わんない。
    何を選んでも出来ない。だけどやっているうちに出来るようになってしまうと書かれている。

    好きな仕事を選びなさい。と書かれている。

    全体としてのインパクトは低かった
  • 検索は、するな。
    倒産したワイキューブ元社長の著作。
    己の書かれたことを実践すれば、こういう事態を招かなかったはずだ。
    “「3匹のこぶた」は、誰が一番賢いか?” や
    “結論はあらかじめ「きめておく」”など参考になる言葉が多い。
    まとめると『検索を したい答えは すでにある』といったところでしょうか?
  • 採用の超プロが教えるできる人できない人
    何故かこういう本を手にとって読んじゃうんだけど、書いてあることは大体自分にとっては当たり前のことで、あんまり得られることはないんだよね。
    ただ落ち込んでいるときに、大丈夫って思えるようになる。
    世の中、しっかりした人少ないんだなーって思った。
    おごることなく邁進!
  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    自分の人生の軸を見つけたい方には読んで欲しい1冊です。
    自分はこの本をベースに「働く理由」「企業選びのポイント」を探しました!!!
    初版が2003年と古いですが
    普遍的なアドバイスを書いてる(気がする)ので今読んでも全然大丈夫です!
    就活生は”自分の将来の生き方”や”自分の軸”を
    考える前にこのよう...続きを読む
  • 検索は、するな。
    タイトルのインパクトは編集の意向なのかな?
    頼ってすぐ聞くようでは成長がないので、自身で考えることが大事、という話でした。
    随所がうんうんと思わせる内容なのですが、逆にいい意味で驚かせてくれるほどの内容ではなく感じた。
    さらりと一読するといい、得ることあるよ、という本かなと。
  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    ○まだまだ試されていない能力や才能は山ほどある。試されていなくて結果も出ていない能力や才能に、どうしてあるとかないとかの根拠がありうるのか。(43p)

    ○「誰と働くか」ということは、想像以上に仕事の質に直結する。(79p)

    ○できる人というのはエネルギーのある人間だ。エネルギーとは、人生の目標バ...続きを読む
  • 採用の超プロが教えるできる人できない人
    ○100の力を持っている社員に90の仕事を一年間続けさせてみたとしよう。一年後にその社員は100の力を維持していられない。力量は間違いなく90まで落ちている。(19p)

    ○仕事のできる人間は、必ずと言っていいほど、結果から考え、それに基づいて熟考したあげくの的確な設計図を持っている。(173p)
    ...続きを読む
  • 検索は、するな。
    ビジネスマンの思考法について書かれた本です。


    人が成長し続けていくためには、
    考えていかなければならない。
    ⇒思考の重要性。

    考えなければ上達しない。


    アイデアとは、ひらめきではなく、発見である。
    今そこにあることに気づくことがアイデアにつながる。


    考えの総量が人生の質であり、
    プロと...続きを読む
  • 検索は、するな。
    すぐに検索する人はビジネスマンとして満点はとることができないらしい。
    特に30代で伸びないとかかれていた。というのも20代のうちにひたすら考え抜いた土台の上に30代での経験が積まれて初めてビジネスマンとして一皮剥けるそうです。
    これからも脳に汗かくくらい考え抜こう!
    そうしないと仕事してても殺される...続きを読む
  • 採用の超プロが教えるできる人できない人
    すらすら読めておもしろい。
    しばらくこの手の本に凝りそう。
    やっぱり仕事と、どう生きるかということは密接に繋がってる。
    克己心をいかにもてるか。
    価値は自分の中にこそある。
  • 採用の超プロが教えるできる人できない人
    ・おしゃれに敏感になるということは、情報に敏感になるということだ
    ・「仕事が遅い」は、出来ない人の代名詞
    ・「仕事をスタートさせるまでの速さ」
    ・すばやく頭を切り替える
    ・本物のクリエイターは、常に一人で、苦痛を伴いながら作品を生み出すのである
    ・手を抜かないでぶつかることを自己評価の基準に置いた人...続きを読む
  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    人材開発会社「ワイキューブ」の安田社長は、社長らしくない社長としてしばしばメディアに登場している。本書はヒットした著作の後に刊行されたが、こちらが本当に書きたかった本、との想いが伝わってくる。
    できるだけ若いうちに読めば、その想いは素直に目の前の日々をどのように過ごすかに及ぶだろう。
    「自分に向いて...続きを読む
  • 採用の超プロが教えるできる人できない人
    5/25
    ・とりあえずで仕事を始めずに明確なゴールを想像し、途中の経過が見えてから仕事を始める
    ・ビジネスマンとしての必要な素質?素頭のよさ?素直さ?エネルギー量
    ・「やりがい」とはその人のやる仕事に期待がかかっているときに生まれる
    ・「やらされ感」はどこから生まれるか?=「望まれているレベルを超え...続きを読む
  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    「”辞められたら困る”レベルの人材になる」
    「受け取った以上のものを返すという姿勢を持つ」
    参考になった。
  • 採用の超プロが教えるできる人できない人
    ワイキューブという会社に興味があり、購入。浅草のケンタッキーフライドチキンの店内で一気に読んだのを覚えてる。ちょっと振り切れてる感はあるものの、『できる人と就職の原理』わかったような、信じたくないような、なるほど感と、ちょっとした挫折感を味わう。
  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    人材採用に関するコラムが詰まった本。その内容は、経営者向け、採用担当者向け、新卒学生向け、入社してすぐの若手向け、とちゃんぷるな感じ。
  • 採用の超プロが教える 伸ばす社長つぶす社長
    安田氏の著書第三弾。多くの社長と会ってきた安田氏だからこその言葉がココにあると思う。そんな理想通りの社長ばっかりなら、もっと社会は元気かな…とも思ってみたり。
  • 採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方
    安田氏の著書第二弾。これも出てすぐ読んだなぁ…人生と仕事を切り離さなずに生活できたら、それって素晴らしいとは思う。。