松井玲奈のレビュー一覧

  • 累々
    カモフラージュを読んで、別の作品
    も読みたくなり、読んだ。

    松井玲奈は、昔はアイドルグループ
    に所属し、卒業後は俳優業に転向。
    カモフラージュと同じく、人一人の
    内面を上手く、独自の表現で書くこ
    とが出来る才覚がある。
    主人公小夜のストーリーであるが、
    小夜に関わってくる男性の視点から
    小夜を見る...続きを読む
  • 累々
    自分って一人だけどいろいろな顔がある。

    多重人格ってことではなく、仕事場で見せる顔、家庭で見せる顔、友達にだけ見せる顔、いろいろある。

    自分からいろいろな顔が派生しているのではなく、枝分かれしたさまざまな顔が合流して(重なり合って)ひとつの自分になっている、ってイメージかなあ。

    微分というより...続きを読む
  • 累々
    元アイドルの松井玲奈さんの作品だからという理由で読んでみた。

    初めはふぅーん、、と普通の恋愛?話。
    だが徐々に様子が普通じゃなくなってくる?
    3話ぐらいから一気に面白く、なるほど。。

    爽やかな笑顔の松井さんからは想像できない展開で、、うん、面白い。
    すぐ近くにいて笑っているこの人もあの人も、実は...続きを読む
  • 累々
    リアリティがあり、一人の女性を、何人かの男性の視点から語られる仕掛けがとても私好み。
    「結婚ってなんだろう」と思いながらも、結婚を選ぶ女たちはとても多いと思う。そしてこのパターンで離婚せず、5年後の旦那様が幸せそうなのだから、二人にとってこの結婚は大正解だったと感じる。私は好きだな、小夜。
  • 累々
    おもしろかった。短編かな、と思ったら繋がってた。
    女がどんな人か(裏)には気づかないまま、
    結婚して、それでも幸せな男のはなし?
  • 【電子特別版】カモフラージュ(松井玲奈 刊行記念インタビュー付)
    タイトルと表紙に惹かれて読みはじめ、読み終えた感想は「シンプルにおもしろかった」
    作者が心のどこかで思っていたり、見ていたり、もしかすると経験してたり、そんな感じのする短編集でした。
  • カモフラージュ
    松井玲奈の見方が変わった。
    アイドルを卒業後に女優として
    ドラマで見ることが多くなったが
    文章の表現が独特だけど、読み
    やすくて一気に読んでしまった。
    もう一作、短編があるけどまた
    違う作品を書いて欲しい。
  • 累々
    ただの恋愛小説ではない。人は、人を傷つけるし人に傷つけられる。常に加害者であり被害者でありながら生き続ける。
  • カモフラージュ
    いい意味で女の人の書いた短編集かと。
    帯には繊細にして大胆とあるが文体はゆるいかんじもあるけど、短編集としては良い意味で振れ幅があってサクッと読めてしまう。
    1話ずつ趣きが違うので短編集として楽しめますし、文章が読みやすい。
    全編通して、化けの皮の裏側というよりは、日常に隣接したふとした内面心模様の...続きを読む
  • 累々
    最初、短編小説集だと思って読んでいたので、第3話あたりで、あ!!!こことここが繋がっているのか!!!!と発見したときは驚いた。
    リアルにこんな女の人がいたら絶対仲良くなれないタイプだなー。共感はできないなーー。と、主人公自体は好きじゃなかったけれどもストーリーが面白かった。
  • 累々
    文庫の裏表紙に「連作小説」と書いてあるのに、途中まで連作であることを忘れていて、3を読み終えた時に「そういうことか!」とわかってとても嬉しかった。
    読んでいる時は別々の話みたいなのに、途中?最後?で前の話とつながるのが不思議で面白かった。すーっと入ってきて読みやすかったです。
  • 累々
    こっそりと他人の人生を垣間見ているような気分になり、続きが気になり一気に読んでしまった。
    人格は物事の積み重ねで、日々累々と形成されていく。小夜は、葉さんと結ばれて一見幸せそうに映るが、やはり切り取られたシーンと実情は異なるのだと気付かされた。
    彼氏がいながらパパ活、セフレ等、不純な行動を続けてしま...続きを読む
  • カモフラージュ
    ジャンルをまたぐ短編集。でもみんな外に向ける姿と内なる姿は違うという根底にある部分は共通してた。
    いつもより荷物が重い日が好きだ、って何かいい表現だなぁ。
  • 累々
    章ごとのタイトルに女性の名前や愛称が並んでいるのを見て、色々な女性を描いたオムニバス形式の短編集かと思いきや、さにあらず。
    いい意味で、最後に期待を裏切られた。

    ひとつだけ勿体無いと思ったのは、エンディングが割と平凡な幸せだったこと。
    ただし、この後の一見「平凡」に思われる日常に、どんな死屍累々が...続きを読む
  • カモフラージュ
    松井玲奈さんの短編集。
    元アイドルが書いたとは思えないくらい
    大人ニュアンスいっぱいの
    お話ばかりで面白かったです。

    連作短編集ではないので話はひとつひとつ
    全然ちがうのに、どの話にも少しの毒を
    含んだ印象。そこが共通点かな。

    嫌な感じの終わり方では無いのに
    どこかスッキリしない…。
    晴れ晴れと...続きを読む
  • カモフラージュ
    短編でなく長編で読みたいと思った。不倫という自分とは縁遠いが当事者になったらそうなんだろうなという心情が書かれていた。
  • 【電子特別版】カモフラージュ(松井玲奈 刊行記念インタビュー付)
    感想
    モザイクアートのようなアイデンティティ。遠くから見ればキレイな一枚絵。でもタイルひとつひとつの輝きは見落としてしまう。それに目を向ける。
  • 【電子特別版】カモフラージュ(松井玲奈 刊行記念インタビュー付)
    松井玲奈さんの『累々』を途中まで読んだことがあって面白かったのでこちらも読んでみました。純粋に、文章が上手い、才能があってすごいなぁと。アイドルとして先に世間に知られていた人だから、どうしても「元アイドル」として括られてしまうのだろうけど、それも失礼なんだろうな。どれも違った雰囲気の短編が6篇。累々...続きを読む
  • カモフラージュ
    いつのまにか毒が回っているような感覚になったり最後の最後にグサッと不意に刺されるような味わいある作品だった、一作目のハンドメイドで彩瀬さんの解説でも触れていた部分が衝撃的でいちばん好みだった
  • 【電子特別版】カモフラージュ(松井玲奈 刊行記念インタビュー付)
    元アイドルという肩書なんてわからないくらい面白かった。
    6篇ともに異なる雰囲気だが、共通していると感じたのは、本音を隠し、自身の葛藤と闘っているような主人公の描写。
    自身が体験したかのような繊細で丁寧な心理描写が光ってた。
    著者の松井玲奈さんは鋭い感性を持ってるのだろう。その感性が垣間見れる作品。