古屋悟司のレビュー一覧

  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    決算書が読めるようになりたいと思い、読んでみたが、取っ掛かりとしてはかなり良かった。
    花屋の経営を題材に、「売上を上げても赤字経営が変わらない。なぜ?」という経営の悩みをもとに、黒字経営を目指すストーリー。
    会話形式で進み、儲けを出すために必要な「限界利益」についても理解できるようになった。
    その他...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    もう終わりの方まできてこの本数年前に買って読んでることを思い出した。

    何もやってないときと実際はじめた時では得られる知識量に差があるなと改めて思い知らされた。

    限界利益率を学べる最良の一冊。
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    限界利益のことがよく理解できる。
    実務に役立ちました。
    また最後の『数字に想いを乗せよう』は、この本の本質だと思います。利益だけを追いかけることで満足せずに、数字はお客様や周りの人を喜ばせるために使うという意識を忘れてはいけないと思う。
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    良本。

    以下の表現はインパクト抜群。頭に刻み込まれました。

    限界利益率=儲けパワー
    固定費=ニート費用
    変動費=ストーカー費用


    管理会計について、
    会社指示で勉強し多少かじったものの、正直使いこなせる気がしていなかった。

    「儲けパワー」という一点を軸に業績を改善していくこの本のストーリーは...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    難しい言葉を使わず管理会計を学べる良本。

    【限界利益】に着目することで、費用や値段変化が、企業の最終利益どう影響するのかを、花屋の事例を基ににわかりやすく説明してくれている。

    (メモ)

    限界利益額
    =売上高-変動費

    限界利益率(%)
    =限界利益額÷売上高×100

    限界利益-固定費=営業利益...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    よくよく考えると当たり前だけど、
    会計のフォーマットに落とし込んで解説してもらうと、ここまでしっくりくるものかと痛感。

    個人的に仕事にも応用できそうな思考なので積極的に活用していこうと思う。


  • 「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか? 決算書オンチのための「会社の数字」が肌感覚でわかる本
    就職活動をする前に、ぜひ読んで頂きたい本です。
    学生さんや、若いビジネスマンにおススメです!

    私も、営業時代は本書の著者と同じことを思っていました。

    現在、フリーランスになり、自分で全てをやるようになってみると、若い頃にいかに生意気なことを言っていたかがよくわかります。

    響いたのは
    「理不尽な...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    サラリーマンなので、管理会計など名前は知っていても、内容は知らなかった。
    この作者は、脱サラして花屋をするのだが、「売り上げが上がればいいんだろう」と思い頑張るが一向にお金が貯まらない。そんな中限界利益率を学び、なぜ売り上げが1億円を超えても利益が上がらず赤字のままなのかを学び、どうすれば利益を得ら...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    数字音痴だから....
    で逃げてはいけない。

    計算式はどれも小学校で習うシンプルなもの。
    商品数を多く扱う店はめちゃくちゃ手間がかかるかもしれないが、それが利益に繋がると知ってやらずにいるのは経営者失格でしょう。

    とにかくやってみましょう!!

    ウチのような零細店舗がなぜ今まで続けて来れたのか、...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    売上を伸ばせば、利益が上がるとは限らない。
    むしろ、売上に応じて人件費もろもろが発生して経営をより圧迫するかもしれない。
    限界利益の重視。
    中小企業診断士で習った内容が実務として書いてあってとてもおもしろかった。
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    管理会計についての対話的入門書。固定費と変動費を確認した上で、売上でなく利益(限界利益)をその都度確認する基本的考え方を伝えてくれる。これ一冊で自分で管理会計が実践できるというような内容ではないけれど、(1) 税務会計と管理会計の違いを理解する (2) 管理会計が正確にできると何がうれしいのか理解す...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    花屋の経営者の立場でどうすれば儲かるようになるのかを物語で考えていく本書。

    売上と限界利益の違い、意思を持って売り方を考えることの重要性、その辺りが本書の主旨だと受け取りました。

    私もECサイトを運営していますが、売上に目が行くあまり限界利益を疎かにしてしまう気持ちは痛いほどわかります。(利益は...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    限界利益について知りたくて読んだ本。知りたいことはしることができた。また単なる公式ではなく、花屋を実際に経営するなかの実話をベースにしているようで、なぜそれが必要なのかが腹落ちしやすかった
    ・限界利益=売上ー変動費
    ・限界履歴率=限界利益÷売上
    ・損益分岐点売上=固定費÷限界利益率
    これらを個々の商...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    小さな企業が儲けるとはどういうことか、儲けるためにどういうことを考えているのか、がまとめられていてわかりやすい。
    企業経営の原点がわかる。
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    「会計」知識の入門書。この本では、特に「管理会計」について書かれている。管理会計とは、儲けるための会計知識のこと。

    会計というと、そのための専門職があるくらいだから、なんとなく難しい気がしてしまう。
    だけど、この本を読む上でそんな心配はいらない。
    本書は、社長とすご腕会計士2人の対話形式で描かれて...続きを読む
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    めちゃくちゃわかりやすいので、会計や経営初心者にもぴったり。
    1時間ほどで読めるけど、なんらかの事業に携わっていれば理解できると思う。
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    多品種のお花を扱う現役の「花屋さん」が書かれた本で、売り上げではなく利益を上げるにはどのようなやり方をすればよいのかが説明されています。

    価格を安くして売上を大きくしても、資金繰りが大変になるだけで少しも楽にならない、価格をむやみにあげると本当に売り上げが落ちるという多くの経験をして、どうすれば儲...続きを読む
  • 「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか? 決算書オンチのための「会社の数字」が肌感覚でわかる本
    稼ぎたい、利益を出したいと思って
    前しか見ていないと、周囲から人が離れていくように感じる。
    会社への貢献はもちろん、同僚への感謝・同僚からの感謝を胸に2020も進もう。そう思わせてくれた1冊。
  • 「数字」が読めると本当に儲かるんですか?
    限界利益率に着眼を置いて、会社の黒字化について詳しく解説してくれます

    難しい単語が羅列されてるわけではないので、サクサク読むことができます
  • 「数字」が読めると年収がアップするって本当ですか? 決算書オンチのための「会社の数字」が肌感覚でわかる本
    「経営者が社員に読んでほしい本」ナンバー1(勝手に決めました)」って帯に書いてあるので、まずは経営者である私が読んでみて、社員に読んでほしいって思うかどうか、、、で、読ませることにしました(^^。私は結構数字が読める方だと思っているので、ここに書かれていることは「当り前」的に思うのですが、この本の面...続きを読む