「数字」が読めると本当に儲かるんですか?

「数字」が読めると本当に儲かるんですか?

1,540円 (税込)

7pt

これまで、どの会計の本を読んでも理解できなかった人必見!

ずっと赤字体質の会社だったのに、スゴ腕の税理士に教わったとたん、V字回復して黒字が続いているという、著者の実体験をもとにした超実践的な会計の入門書。

・「お金はあとからついてくる」はウソ
・固定費はニートな経費、変動費はストーカー経費
・売上が足りないのが、赤字の原因ではない
・「儲けパワー」が高いほど、会社にお金が残る
・黒字化するには「細マッチョ」の体質に

などなど、難しい会計用語を知らない人にもヒジョーにわかりやすい説明で、本当に「使える知識」が身につきます!

脱サラして花屋を開業した著者は、とにかく売上を上げようと必死にがんばったところ、決算書をまったく読めないながらも、年商1億円を達成しました。

しかし、「成功者」の仲間入りを果たしたと勘違いして、調子に乗って高級車を買ったり、無計画に人を雇ったり、広告をじゃんじゃん出したりして、お金は使い放題。
間違った道を進み続けた結果、売上は上がっても赤字体質から抜け出せず、ついに会社はいつ潰れてもおかしくない状態になっていきました。

そんななか、スゴ腕の税理士から「管理会計」、とくに「限界利益」について学んだことをきっかけに会社を立て直し、以降、黒字がずっと続くように。

著者の多くの失敗からの教訓をもとにしたストーリーを、人気公認会計士の田中靖浩氏が案内人となって、専門知識をフォローしながらナビゲートしていきます。

多くの失敗を教訓にしてたどり着いた、黒字が続く「儲かる会計」がここに!

...続きを読む

「数字」が読めると本当に儲かるんですか? のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    決算書が読めるようになりたいと思い、読んでみたが、取っ掛かりとしてはかなり良かった。
    花屋の経営を題材に、「売上を上げても赤字経営が変わらない。なぜ?」という経営の悩みをもとに、黒字経営を目指すストーリー。
    会話形式で進み、儲けを出すために必要な「限界利益」についても理解できるようになった。
    その他

    0
    2024年05月02日

    Posted by ブクログ

    もう終わりの方まできてこの本数年前に買って読んでることを思い出した。

    何もやってないときと実際はじめた時では得られる知識量に差があるなと改めて思い知らされた。

    限界利益率を学べる最良の一冊。

    0
    2023年03月17日

    Posted by ブクログ

    限界利益のことがよく理解できる。
    実務に役立ちました。
    また最後の『数字に想いを乗せよう』は、この本の本質だと思います。利益だけを追いかけることで満足せずに、数字はお客様や周りの人を喜ばせるために使うという意識を忘れてはいけないと思う。

    0
    2023年06月13日

    Posted by ブクログ

    難しい言葉を使わず管理会計を学べる良本。

    【限界利益】に着目することで、費用や値段変化が、企業の最終利益どう影響するのかを、花屋の事例を基ににわかりやすく説明してくれている。

    (メモ)

    限界利益額
    =売上高-変動費

    限界利益率(%)
    =限界利益額÷売上高×100

    限界利益-固定費=営業利益

    0
    2021年06月09日

    Posted by ブクログ

    よくよく考えると当たり前だけど、
    会計のフォーマットに落とし込んで解説してもらうと、ここまでしっくりくるものかと痛感。

    個人的に仕事にも応用できそうな思考なので積極的に活用していこうと思う。


    0
    2021年05月16日

    Posted by ブクログ

    サラリーマンなので、管理会計など名前は知っていても、内容は知らなかった。
    この作者は、脱サラして花屋をするのだが、「売り上げが上がればいいんだろう」と思い頑張るが一向にお金が貯まらない。そんな中限界利益率を学び、なぜ売り上げが1億円を超えても利益が上がらず赤字のままなのかを学び、どうすれば利益を得ら

    0
    2018年03月28日

    Posted by ブクログ

    数字音痴だから....
    で逃げてはいけない。

    計算式はどれも小学校で習うシンプルなもの。
    商品数を多く扱う店はめちゃくちゃ手間がかかるかもしれないが、それが利益に繋がると知ってやらずにいるのは経営者失格でしょう。

    とにかくやってみましょう!!

    ウチのような零細店舗がなぜ今まで続けて来れたのか、

    0
    2017年09月05日

    Posted by ブクログ

    売上を伸ばせば、利益が上がるとは限らない。
    むしろ、売上に応じて人件費もろもろが発生して経営をより圧迫するかもしれない。
    限界利益の重視。
    中小企業診断士で習った内容が実務として書いてあってとてもおもしろかった。

    0
    2017年06月25日

    Posted by ブクログ

    管理会計についての対話的入門書。固定費と変動費を確認した上で、売上でなく利益(限界利益)をその都度確認する基本的考え方を伝えてくれる。これ一冊で自分で管理会計が実践できるというような内容ではないけれど、(1) 税務会計と管理会計の違いを理解する (2) 管理会計が正確にできると何がうれしいのか理解す

    0
    2024年01月30日

    Posted by ブクログ

    花屋の経営者の立場でどうすれば儲かるようになるのかを物語で考えていく本書。

    売上と限界利益の違い、意思を持って売り方を考えることの重要性、その辺りが本書の主旨だと受け取りました。

    私もECサイトを運営していますが、売上に目が行くあまり限界利益を疎かにしてしまう気持ちは痛いほどわかります。(利益は

    0
    2023年12月22日

「数字」が読めると本当に儲かるんですか? の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す