芳賀日出男のレビュー一覧

  • 秘境旅行
    1148

    芳賀 日出男
    (はが ひでお、1921年9月10日 - 2022年11月12日)は、日本の写真家、民俗研究家。
    関東州大連生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。日本・世界の祭り・民族・民俗芸能の写真取材を行った。 1973年、全日本郷土芸能協会を設立[1]。 1985年、株式会社芳賀ライブラリ...続きを読む
  • 神さまたちの季節
    1964年の角川新書を再編集したもの。民俗写真家の芳賀日出男氏が1960~63年に撮影・取材した各地の祭礼や年中行事が、18件紹介されている。徳島県の山村に残る傀儡師(漂泊の人形遣い)の集落を取材した冒頭の「初春の傀儡師」に驚き、それ以降も一気に読み進めてしまった。

    傀儡師のように間もなく姿を消し...続きを読む
  • 写真民俗学 東西の神々
    いつか見に行きたい日本と世界のお祭りがたくさん紹介されてる。青々とした草の冠をかぶるラトビアの夏至祭、なんだかちょっと卑猥な雰囲気も漂わせる悪石島のポゼ、角を生やした悪魔「クランブス」が闊歩するオーストリアのニコラウス祭。八百万の神々の住む日本はもちろんだけど,一神教だと思っていたヨーロッパの国々に...続きを読む
  • 秘境旅行
    昭和30年代の全国各地の民族行事を記録した貴重な記録。写真家でありルポライターの筆者の目が捉えた多くの行事はおそらく今では廃れたことだろう。

    昭和30年代の日本の集落の風習を記録したルポルタージュ。何よりも写真が素晴らしい。良くぞこのような書籍を残してくれたものである。また復刊した角川ソフィア文庫...続きを読む
  • 秘境旅行
    宮本常一に学んだ写真家のフォト・ルポルタージュ。1962年に秋元書房の「トラベル・シリーズ」という新書から刊行されたものを再編集の上、文庫化した貴重な一冊。北海道ノサップ岬から沖縄県久高島まで17か所が収録されている。

    「秘境」というタイトルから分かるように、当時としても決して普遍的な光景ではなか...続きを読む
  • 写真民俗学 東西の神々
    水木しげるの影響から民俗学に興味を持ち、写真も見たいと思い購入。このカメラマンの写真は初めて見た。この手の写真集は高いので、一般的な本よりは高いものの、取っつきやすいと思う。説明文は短く、要点のみなので丁度いい。

    写真集は紙の方が綺麗なので、電子でない方が良いと思う。
  • 神さまたちの季節
    この本が出版されたのが1964年。60年前ですら忘れられかけている風習について取材しているが、今も残ってるのだろうか。残っていても形骸化してるのではなかろうか。現代人の弱点で、理由を知りたくなる。何を祀るのか?なぜ祀るのか?なぜこのような形態になったのか?
    雪祭りのかまくらが水神様を祀るためのもので...続きを読む
  • 秘境旅行
    作者が各地を訪れた昭和初期の当時でさえ廃れ始めていた、今ではおそらく幻に近い民族行事や風習が描かれた貴重な一作。
  • 神さまたちの季節
    写真とその説明が丁寧にされているのでとても読みやすい。冒頭に簡単な地図もあるので、それをもとに自分の日本地図に書き込みをしていつかここに行こう、なんて考えたりしながら読み進める。
    村それぞれにしきたりがあって、田舎の祭りでも時代と共に変遷がある。
    伝統が続くお祭は本当にそこに神様が降りてくるお祭なの...続きを読む
  • 秘境旅行
    写真家である芳賀日出男氏の紀行文集。
    本書自体は、2020年1月の発行であるが、元になっているのは、1962年(昭和37年)に発行されたものである。筆者は、本書の中で、昭和30年の初めから10年間かけて2000日間の撮影旅行に明け暮れたと書いている。全国津々浦々に深く入り込んで撮影し、記録をした紀行...続きを読む
  • 秘境旅行
    民族写真家が、昭和30年のはじめから10年間掛けて2千日間撮影旅行に明け暮れたその記録。戦後の日本各地の人々の暮らしや民族行事が紹介されており、当然ながら写真か素晴らしい。網走オロッコ族、恐山、舳倉島(海女さんの楽園)、甑島、沖永良部島、四国のさいはて石垣の村外泊(私の故郷に近く、出身の友だちもいま...続きを読む
  • 秘境旅行
    昭和三十年代に、各地にかろうじて残る古俗を蒐集した旅の記録。

    北海道 ノサップ
    三月、氷を割く黒潮によって春が運ばれる。
    国境のまち歯舞町。漁村の今昔。近代化が押し寄せる。

    北海道 網走
    北方ツングース族の支族であるオロッコ(ウィルタ)族、ギリヤーク(ニブフ)族。ソ連領樺太のオタスの森から、土地...続きを読む
  • 神さまたちの季節
    ・芳賀日出男「神さまたちの季節」(角川文庫)は「著者が昭和三十五年から三十八年にかけて足にまかせて自由に見てあるいたものである。」(「はじめに」3頁)私にはまづこれが有難くもまた嬉しい。東京五輪が昭和三十九年であつた。その直前の各地のおまつりの姿が見られるのである。今となつてはかういふのは珍しいであ...続きを読む
  • 日本の民俗 祭りと芸能
    もっといい編集ができるよなーと思う

    写真は凄まじいものもあれば上手いとは言い難いものもあるけど、写真は、あるところで、写ってることが大事でそれ以上は嘘っていうところもあるので、それでいいと思う

    写真の巧さは嘘の巧さですか
  • 秘境旅行
    昭和30年代の日本各地を写真に収めた記録集。農村史でもあり、農業史でもあると思った。
    北海道から沖縄まで、民俗行事や民間信仰の豊かさに興味が尽きない。本書で紹介された各地が現在どうなっているのか、つい調べてしまった。意外にも存続している行事が多いけれど、たぶんイベント化しているんだろうなあ。
    震災後...続きを読む