霧舎巧のレビュー一覧

  • 名探偵はもういない
    久しぶりに本格ミステリーが読みたいと思って購入してみたがなんとなく期待が裏切られた感が…
    ミステリーとしては可もなく不可もなくといった感じかしらん。
    さて、この本には登場人物のページはありますがとある理由により空白です。
    なぜに????
    それは途中である探偵が登場するからです。そう世界的にとっても有...続きを読む
  • 名探偵はもういない
    初・霧舎作品。
    文体は軽いものの、主人公かと思った人物があっさり死んでしまったり、探偵役がコロコロ変わっていくのが、今までにない手法で、なかなか楽しめた。
    ただ設定が、あまりにも出来過ぎてて、そこが微妙・・・
    「≪あかずの扉≫研究会」シリーズも手を出したいところだが、このノリはちょっときついかなぁ。
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    最近読んだ本でパターンがピンポーン!って出てきたのは、多分誰しも読んだ人なら納得する、霧舎巧さん。


    <明るくライトに特異な設定そうしてトリックがキテレツ>パターン。
    これはもう、メフィスト賞パターンそうして島田荘司センセイ熱烈歓迎パターン!
    と、言ってもいいのではないでしょうか。(多分)
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    仕掛けが大掛かり。
    ばっさり・・・としていて、細やかなところが…。
    本格ってこんなものなのかな?
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    シリーズもののミステリーが読みたくて、探して読んでみました。
    お気に入りキャラがいないせいか、(感情移入できず)読み進めるのがちょっと苦しかった。。。

    でも、話はまずまず面白かった気がする。。。
    あまりビックリするような展開はなかったかな。
  • 霧舎 巧 傑作短編集
    霧舎巧初のミステリ短編集。


    この短編集は頭から順に読んでください。

    伏線の魔術師である氏の真骨頂が味わえます。

    もう一度●●を読み返したくなる!!

    そんな珠玉な短編集はいかがですか?
  • マリオネット園 《あかずの扉》研究会首吊塔へ
    うん、前作より好きです。味方が6人というのは確かに多いけど、みんな要りますね。個人的には大前田さんを応援してしましますね〜〜フェアです。森咲恵さんへの手紙から始まる、内と外もの
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    キャラクターに魅力を感じないので(私の好みじゃないというだけです)
    続編も読みませんが、面白くないわけではないです。
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    何となく手に取った一冊(多分、作家の名前をどこかで見たからだろうな…)

    ミステリィとしてはなかなか面白かったけど、気にくわなかったのが2点
    "一人称"と"登場人物の台詞が探偵を意識しすぎ"
    なんだかなー。。。(-"-)
    これはシリーズの一作目らしいので、機会があれば他のも読もうかな程度で。
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    謎解きがすごく細かい。でもなんだかしっくりこない。頭がついていかない部分があって・・・でもでもでも、おもしろかった。
  • ラグナロク洞 《あかずの扉》研究会影郎沼へ
    ちょっとタイトル負けな感じがしたかなぁと。

    やはりミステリとしての作りは上手いと思うんだけれど、もうちょっと何かがほしいと思うのは、もう本格ミステリを求めてないということなんだろうか…。ちょっと薀蓄的にも中途半端な内容なんだよね。ミステリ好きなメインキャラならばもっと薀蓄を語らせた方がよさそうな感...続きを読む
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    久しぶりに本格推理小説を読んだ。

    前々から気になっていた霧舎巧の本を初読書。

    久しぶりの活字に前半は調子が出なかったが、後半はすんなりと入ってきた。

    小説から離れていたからなのだとは思うのだが、最初の読みにくさというか、「流れ」が出来るまでの辛さが特に初めて読む作家の作品にはある。抵抗感という...続きを読む
  • カレイドスコープ島 《あかずの扉》研究会竹取島へ
    前作でつまらん的発言をしておきながら、シリーズ2作目を読みはじめる(笑)

    キャラモノってだから怖いやね。

    館モノの次が孤島モノというのは、ちょっと狙いすぎかとも思うけれど王道へと挑戦するのは自信の現われなんだろうか?

    前作でキャラと文章の雰囲気を大体つかめたので、読書感は良くなった。

    折角の...続きを読む
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    登場人物に結果だけが見える霊能力者とかいて、なんか某傍若無人な美青年探偵を思い出したり・・・ところどころ二番煎じな感が強いけどそこはデビュー作ということで・・・
  • ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会流氷館へ
    キャラクターに少々馴染めなかったのが残念。本格で館モノが好きならば読んでみては。トリックはなかなかスゴイ。