朝倉祐介のレビュー一覧

  • 新世代CEOの本棚
    経営者がオススメの本について解説してる本。
    本を読んだらかならずアウトプット。
    そして実践しなきゃ意味がないと数人が言ってる。
    気づきがあった人のコメント
    クロスカンパニーの石川さん
    「批判精神を持ちつつも納得できた部分は信じてやってみる」
    という鵜呑みにせず自分で選択する感覚が
    重要だなと思った。...続きを読む
  • 新世代CEOの本棚
    努力せず羨望するばかりの自分としてはちょっと敬遠ぎみな人たち、堀江貴文(ライブドア元CEO)、森川亮(LINE元CEO、C Channel CEO)、朝倉祐介(ミクシィ元CEO)、佐藤航陽(メタップスCEO)、出雲充(ユーグレナ社長)、迫俊亮(ミスターミニットCEO)、石川康晴(クロスカンパニーCE...続きを読む
  • ファイナンス思考―――日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
    高度成長期時代にはPL脳でもよかったとかいう前書きで一気に読む気がなくなるけど、まあ、高度成長期の残り香すら知らない会社生活だからそういうふうな話をしちゃうんだろうなあ。いや、高度成長期なんかPLとかいう高級な話なんて知らんて。BSなんてもう21世紀に入る前くらいの感じでその後がキャッシュフローだよ...続きを読む
  • ファイナンス思考―――日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
    ファイナンス思考に相対する考えをPL思考とし、
    PL思考のマイナス要素を挙げ、日本企業の成長を妨げている理由を綴る。
    どちらかといえば、PL思考に陥らないよう、その弊害を多く書き、
    そうならないように(本書ではファイナンス以降)すべきという内容。
    いわんとすることはよくわかるが、ファイナンス思考に関...続きを読む
  • 論語と算盤と私
    mixiをV字回復した朝倉さんの一冊。
    経営者たるものリーダーたるもの色々考える事もあるよね、ということを賢く解説している一冊。
  • 新世代CEOの本棚
    名を馳せた10人の若手起業家がどのような本を読んできたのか興味がでて購入しました。かいつまんで見ると、メンタル本やビジネス書籍が多いことに気がつきます。

    「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」古典。ゴールから逆算し重要事項から取り組む。
    「メンタル・タフネス ストレスで強くなる」元気になる行動をすれ...続きを読む
  • 新世代CEOの本棚
    各業界で活躍されているCEOが「本」をどのように捉えて、人生の糧としてきたかが分かる一冊。
    10名ものCEOがいるので、1人1人のストーリーは薄いが、読んでみたい本が沢山出てきた。

    特にミスターミニットの迫さんの本への向き合い方は素晴らしい!
  • 新世代CEOの本棚
    ・⭐️本を読んだら感想を短くまとめて即アウトプット
    ・本を探すとき信頼できる人なリコメンデーション
    ・つい目の前の仕事ばかりをやってしまうけど、それだと自分が本当にやらりたいことはできない。⭐️最終的なゴールから逆算して今やるべきことを忘れずに実行するようにスケジュールを立てて手帳に書いておく。
    ...続きを読む
  • 新世代CEOの本棚
    堀江さんをはじめとして同じ世代の第一線で活躍している方たちが読んだ本が気になって購入しました。やっぱりその方々で読んでいる本は違っていたけれども、その時に必要な情報や持っている疑問の答えを探して、本を選んで読んでいる印象がありました。時には運命的に出会う本もあったように思います。

    紹介された本の中...続きを読む
  • 論語と算盤と私
    著者の経歴が魅力的で、色々な経験をされているため、知識、TIPSが豊富で面白い。スタートアップの経験や資本政策などは現職の勉強になった。いっぽうで、本書には柱となるような主張はないように思え、読後に残るインパクトは少ない。本書から気づきを得て、自己成長にいかす、という点では良書かと思います。
  • 新世代CEOの本棚
    メタップス佐藤さん
    [ビジネスは自分の仮設を確かめるための手段]
    本の情報はあくまで仮設をたて、自分が間違っていないかを検証するための一部なので、本を読むことと実際に試してみることは、わたしの中ではワンセットです。
  • 新世代CEOの本棚
    「本棚を見ればその人が分かる」と言われるようにピックアップされた書籍を見ることによってどのような人物であるかがとても理解することができました。読んだことのない書籍を多く紹介されていたので手にとってみたいと思います。