坂木司のレビュー一覧

  • ショートケーキ。
    子育て中のママが自分に重なってじんわり。サラサラ読める。登場人物がみんな心やさしくてあったかい気持ちになった。
  • アンと愛情
    文庫になるのをずっと待っていた和菓子のアンのシリーズ第三弾。アンちゃんも成人式を迎えて大人になったんだな。
    同い年でみつ屋の正社員・桐生さんと出会って落ち込んだこともあったけど、アンちゃんがお客様の為にお菓子の事を自分なりに勉強して提案してあげたりする姿勢が良いと思う。
    私も和菓子を買うときには、ア...続きを読む
  • アンと愛情
    シリーズ3作目。
    相変わらず和菓子を食べたくなる作品で
    ほっこりとしました。
    金沢へ旅行へ行くエピソードもあり、私もぜひ
    行ってみたいなと思いました~。
  • ショートケーキ。
    「コージコーナーのジャンボシュークリームをもぐもぐしながら」読みたくなる本。ショートケーキって、やはり特別なケーキです。
  • 大きな音が聞こえるか
    「行かせてくれよ」
    八田泳、高校一年生。そこそこ裕福でいわゆる幸せな家庭の息子。ーーー小さな一滴が大きな波紋を生んでいく、等身大の成長物語ーーー



    思春期でくすぶってる感覚が蘇るような一冊だった。自分自身は大人側になったので、眩しく感じながら読んだ。中高生向けと思いきや、きっと「大人」にも刺さる...続きを読む
  • アンと青春
    アンちゃんの成長が感じられる。
    ただできることが増えたことによって
    自分を過信したり、無理をしたり
    そこで止めてくれる椿店長素敵だな。
  • シンデレラ・ティース
    和菓子のアンのようなほっこり心浄化作品!

    主人公が素直で前向きで素敵。

    仕事をただこなして時間が過ぎるだけより
    人に寄り添って優しい気持ちで働いて成長していきたいなと思えますo(^-^)o

    こんなに良好な職場、ぜひ求人出して。

    そしてこの世の全ての人に歯医者は定期的に行ってほしい。
    口臭は指...続きを読む
  • アンと青春
    学歴も手に職もない主人公のアンちゃんが働き始めたアルバイト先、デパ地下の和菓子店「みつ屋」を舞台に和菓子にまつわる日常の謎を解き明かしていくお仕事小説第二弾。
    今作はアンちゃんが働き始めて8ヶ月から2年目のお話。社員とバイト、転職を繰り返してしまう若者、嫁姑の関係に子育て、嫉妬、とそれぞれの価値観や...続きを読む
  • アンと愛情
    やっぱり好きだなぁ、アンちゃんシリーズ。
    3作目、とっても久しぶりに手に取りました。

    本作とは別に、書き下ろし作品が2つ入っているのも嬉しかったなぁ。
    これからは私も大福がダルメシアンに見えてしまうかも…(笑)

    金沢が舞台となっている、甘いことは悪いことばかりでは無いんだと気づかされてくれる「あ...続きを読む
  • アンと愛情
    シリーズ3作目。
    今作も前作通りの作品だったが、椿店長の異動が決まったり、アンちゃんと立花さんに進展があったりした。
    その中でも、個人的に立花さんと柏木さんが仲良くなれたのが嬉しくて印象深かった。
    椿店長も、すごく素敵な人で、たくさんの人に愛されてるなと改めて感じた。
    そんな人がみつ屋からいなくなっ...続きを読む
  • アンと幸福

    甘くて苦いこともある人生

    和菓子の所以を話の中に散りばめながら、日々、成長していく人の姿や何気ない日常が描かれている。そして、出会いと別れと新たな生活の始まりが苦くも甘く素敵に描かれています。
  • アンと青春
    シリーズ2作目。
    相変わらず個性豊かだけど素敵な人しかいないみつ屋さん。
    特に、「男子のセック」が面白かった。
    立花さんと衝突したり、その後も色々あったけど、無事仲直り。
    アンちゃんと立花さんの雰囲気好きだな。
    甘酒はお米を発酵させることによって、とても栄養価が高くなり、「飲む点滴」とも呼ばれている...続きを読む
  • 女子的生活(新潮文庫)
    26歳独身、まだおしゃれしたいし
    可愛い系が好きだけどジャンルに迷う私には
    生き方考え方含めて(←ここ大事)
    刺さる。

    すごく引き込まれた・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    【女の子の可愛い日常】〜と思って読んだら
    あらまぁこれは本気の女の頭の中の話

    逆に男の子についてもすごくわかった気がし...続きを読む
  • おいしい旅 しあわせ編
    旅の醍醐味は、おいしい食べ物だと改めて思わせてくれるようないいお話ばかりでした。
    一番食べてみたいと思ったのは、「もしも神様に会えたなら」の“伊勢うどん”。関西住みだけど、食べたことなかった。主人公の少年2人が“優しい気配り”で表現した味を食べてみたいと思いました。
    話が好きだったのは、「旅の理由」...続きを読む
  • アンと愛情
    p.63
    悩んで。選んで。また悩んで。選び直して。そうやって、将来は決まっていくのかもしれない。

    アンちゃんシリーズ3作目。相変わらず面白かったです。
    椿店長とのお別れや立花さんとの関係性などいろいろな変化やアンちゃんの成長を前作同様いっぱい感じることができました。
    次作も本当に楽しみです。
  • 先生と僕
    日常系ミステリ。

    頭が良く骨太なミステリー作品が大好きで好奇心旺盛な中学生・瀬川隼人と、
    彼の家庭教師にしてネガティブ思考でミステリーが苦手な大学生の「僕」こと伊藤二葉の二人がコンビ(ホームズとワトソン)を組んで、日常に蔓延る悪事を解明していく連作短編集。

    面白かった!
    登場人物も多くなく、メイ...続きを読む
  • ショートケーキ。
    描写がリアルで複雑、ショートケーキを買いたくなった。

    もうすぐ、私も失われたホールケーキの会に入会かなぁ...
  • ワーキング・ホリデー
     初めて出会った父と息子の夏物語。お互い初体験のことばかり。すれちがったり、恥ずかしかったり、泣いたり、笑ったり。面白いのに奥が深い作品だと思った。

     主人公(大和)が父親としての喜びを体験していく過程がほのぼのする。

     子供(進)がしっかり者で、大和の生活を整えていくところが何とも面白い。

    ...続きを読む
  • 青空の卵 ひきこもり探偵シリーズ1
    坂木さんのデビュー作
    この本の出会いは中学生の時。
    クラスに置いてあって手に取って読んでみたら
    すぐに惹き込まれてシリーズを一気読みしました。
    それからずっと好きな作品です。
  • ワーキング・ホリデー
    突然現れた息子さんと
    ひと夏を過ごすストーリー
    テンポよく
    ホッコリしました。
    他の本も読みたいと思います♪