坂木司のレビュー一覧

  • アンと青春
    アンのシリーズ、とても好きです。
    「和菓子のアン」の時よりも
    接客力も謎解き力も上がったアンちゃん。

    秋の道行きでの椿店長の
    「通り過ぎなければ、見えないものもあるわ。」
    という言葉が心に残りました。
  • アンと青春
    みつ屋をとりまく謎4話。アンちゃんの進路の悩みや、接客業という仕事の難しさなどの読み応えもあった。アンちゃんのホワホワした温かさと繊細な立花さんの描写も良い。そしてラストのあのエピソード!ニヤニヤが止まらず次巻が楽しみ過ぎる。新店舗『K』との絡みも続くかな?今、栗の入ったどら焼きが食べたい気分。
  • シンデレラ・ティース
    歯医者嫌いの女子:咲子が、叔父の勤めている歯科医院に受付アルバイトとして仕事をすることになった。個性的な先輩、ちょっと気になる歯科技工士に囲まれながら来院した『お客様』の謎を解くというストーリー。
    日常的な軽い謎解きが得意な筆者ならではの、ほのぼのとしたストーリー展開。安心して読める。(安心という言...続きを読む
  • 和菓子のアン
    和菓子って奥が深い!w
    見事に作者の思惑に(?)ハマってしまった感じですw
    和菓子食べたくなってきたなぁ〜(≧∀≦)
    和菓子じゃなくても、色々学びたくなるっていう、好奇心や知識欲を刺激される、こんな仕事がしたいよなぁ〜、と、読んでてワクワクしました。
    続きも楽しみです!
  • ホリデー・イン
    ホリデーシリーズ読んでから読むと、さらに面白い!
    ですが、一つどうしてもわからないのが、「ジャスミンの部屋」で、ジャスミンが拾った謎の中年男の正体。
    ホリデーシリーズのどこかにでてきていますか?どなたか、ぜひ教えてください!
  • アンと愛情
    シリーズ3作目
    アンちゃんにはお仕事に対する姿勢がとても素敵だなと感じる。
    前作もそうだったけれど、今の自分を反省。明日からも頑張ろ。
    お菓子ひとつひとつに歴史がある。受け継がれて残る物 忘れられてなくなる物 
    アンちゃんの学びの姿勢がとてもいい。
  • ショートケーキ。
    ショートケーキの可愛らしさと美味しそうな表紙に惹かれて読んでみた。
    ショートケーキにまつわる5つの短編集。各話が少しずつ繋がっていて、とても面白かった。
    読んでいてホッとできる優しい本。
    そして苺のショートケーキ食べたくなる(ノ≧ڡ≦)
  • ショートケーキ。
    面白い。私はショートケーキよりモンブラン。本の中に出てくるイチゴを増やすのはないです。むしろイチゴ少なめ生クリーム多めがいい。前三つが良かった。
  • 和菓子のアン
    ほっこり系かと思いきや、お仕事ミステリで、一気に読み終わった。登場人物も皆、魅力的。そして和菓子の知識が随所に練り込まれていて、大変興味深かった。初めて知った話なんだけれど、日本で育っているからなのか、なんとなく連想できて覚えやすい、日常に身近な知識?洒落?が、和菓子の世界にはあるんだなぁと楽しい気...続きを読む
  • うまいダッツ
    知っているおやつがたくさん出てくるワクワクと、ほっこりする同級生エピソード。

    でてくるおやつが食べたくなり買ってしまう。

    美味しくて楽しい一冊。
  • アンと青春
    今回のアンは5作品からなる。
    どの話にも美味しそうな和菓子を絡め展開されている。
    甘い物が食べたい。
    どんどん成長していくアン。
    仕事に対しての考え方を改めて考えさせられた。初心を忘れている現在に思い出させてくれたとてもいい啓発本でもあった。
    そして色々なことに小さな事ででも心を配ること 大切だなぁ...続きを読む
  • 和菓子のアン
    和菓子か洋菓子か。洋菓子には華やかさ 和菓子には情緒豊かな感性を感じた。
    洋菓子もなのだろうけど、和菓子の中にとてつもなく奥深さがある事をこの作品から教えてもらった。絶賛和菓子にハマり中のこの頃にピッタリの作品だった。
    登場人物の個性溢れるキャラクターも惹かれる。元ヤン 乙女男子 ギャンブル好き店長...続きを読む
  • アンと愛情
    文庫本になるのを待ってやっと読めました♪
    時間が経ちすぎて前作は忘れちゃってるけど笑
    今回もスラスラ読めて楽しかったです!
    アンちゃんが旅行した場所や出てくるお菓子をネットで検索しながら読みました。
    和菓子が食べたくなります。
    また続きでるの楽しみにしています(*^^*)
  • おいしい旅 しあわせ編
    どのお話もほっとする内容で心が温まった。特に好きだったのは三上延さんの「美味しいということは」。
    卓郎とお祖母様の絶妙な距離感、2人の会話が素敵。読んだ後、おばあちゃんに会いに行こう、そして今年こそは念願のお花見を一緒にしようと思った。
  • 先生と僕
    大学生の僕は中学生の隼人の家庭教師になるが、、、どちらが先生か、、、小さなミステリーを解決していく2人。
  • エール!(3)
    働く女性の生活の一部を切り取った短編アンソロジー

    女性視点で描かれる各小説から、働く女性の悩み、苦しみ、喜びを感じ取ることができ、不覚にも「クール」で涙した。
    他にも、伊坂幸太郎さんの書いた短編は短いながらも伏線が貼られており、読んでいて点と点がつながる心地よさを感じることができた。

    エール3作...続きを読む
  • アンと愛情
    和菓子のアンシリーズは、出てくる和菓子がとにかく美味しそうで、文章で綴られているだけなのにその上生菓子が食べたくなります。
    ミステリー要素もあって、読みやすいです。
    お気に入りのシリーズです。
  • 和菓子のアン
    明るく前向きになれるお話。アンちゃんは自分を卑下することもあるけど基本明るくて前向きなので、みんなに可愛がられるのもよくわかる!かわいがってくれる人たちも全員魅力的。
    読んでいる間はずっと和菓子が食べたかった〜
    和菓子の知識は全然ありませんが、和菓子にすごく興味が出て、色々知りたくなりました。
  • アンと愛情
    文庫本になるのを待ってた。あんちゃんが20歳になってた!友達と金沢旅行、親戚の子が大きくなったなーって気分で感動した。
  • ショートケーキ。
    子育て中のママが自分に重なってじんわり。サラサラ読める。登場人物がみんな心やさしくてあったかい気持ちになった。