夏野剛のレビュー一覧

  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    ウェブを直視しろよ本その一。タイトルほどの毒はない。まっとうすぎて特に異論を挟む余地がないが、それゆえに面白みにかける。読者対象は普段ネットから離れてる高齢者でしょうな。
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    タイトルから想像するようなことはあんまり書いてない。
    でも、Webビジネスに関する「ふつーにいいこと」が書いてる。
  • 夏野流 脱ガラパゴスの思考法
    元NTTドコモ役員、i-modeを作った男こと夏野氏の新刊。
    最近はニコニコ生放送以外にも、フジテレビの朝の番組なんかにもコメンテーターとして出演している。

    この本では、とにかく日本が元気になる方法論を、夏野流の切り口で紹介している。

    自信を持て!
    変化を恐れるな!

    を柱として展開しているのだ...続きを読む
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    docomoのiモードを生み出した夏野氏が、ウェブビジネスの先進性を語りまくり、旧世代ビジネスをこき下ろす一冊。目次が下揃えになっていて超醜い、いや見にくい。
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    割と、硬派な本である。
    ただし、目新しいことは書いていない。
    この手の本によく書いてあるようなことが書かれています。

    『当たり前のことを当たり前にやる』
    『まずは、実店舗でやっていることから着手する』
    『ウェブとは、単なるツールであることを認識せよ』
    『参入障壁が低いからこそ手抜きはできない』
    ...続きを読む
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    まぁまぁ面白い。タイトルはちょっと大げさ。日本にウェブのビジネスについての批判が中心で、いい意見だとおもうけど斬新なのは無い。あと何でわざわざ難しい言葉を使いたがるのかなぁと思った。
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    基本的には、もう分かりきっている内容であり、あまり新しい知識は得られなかった。PCの使い方も覚束ない、ネット初心者の経営者さんにとっては、参考になるかもしれない。

    □インターネットとは
    単なるインフラ。
    経営者がネットに無知で、なんでもネットでやれば儲かる、ように勘違いしてる。

    □Web2.0で...続きを読む
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    ウェブまわりのビジネスの概観について。
    書いてあることは斬新ってわけではないけど、基本的なビジネスの仕組みと問題点、今後の動向がわかるかと思います。
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    ● そう、「広告効果がない」ということまで広告主が数値を含めて把握できることが最大の問題なのだ。

    ● 権限と責任をきちんと与えなければ、新しい付加価値を持ったサービス、新しいサービスというのは生まれない。
  • グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業
    Webビジネスで気をつけなければならないのはユーザは企業の態度を大目に見てくれない。当たり前のことだが、企業側にいると忘れてしまう。しかし対応を誤ったら炎上してしまう。
    日本の将来はまだまだ明るい、という筆者のメッセージが伝わってくる。
    この人は、もっと謙虚に文章を書くとよいですね。
  • 1兆円を稼いだ男の仕事術
    ドコモではもうやることは無くなったとのことで退職したそうだが、その文章からはドコモに未練タラタラな感じが伝わってきてみっともない。今は彼は何がしたいのか具体的にはわからない。デリーに行くフライトの中で読む。
  • 1兆円を稼いだ男の仕事術
    i-mode立ち上げの立役者で、ベストセラーの「i-mode事件簿」にも登場する元ドコモで現在はいろいろな会社の社外取締役の夏野剛氏の自叙伝。
    以前にも夏野氏の著書は読んだことがあって面白かったので期待していましたが、そこまででした。


    【良い点】
    ・i-modeなどの舞台裏が、・カード会社の役...続きを読む