児玉光雄のレビュー一覧

  • イチロー式集中力
    昔、子どもの頃に憧れたヒーロー。
    (仮面ライダー・ブラックとかね)

    そんな、スーパーマン的だが、現実に現世に生きる日本が誇るスーパーマン、イチロー。

    カッコいいっす、憧れまっす。

    そんなイチローを分かり易く分解した本。
    体裁も見易く、簡単に読める。

    この本を読んで、改めて『オレはイチローにな...続きを読む
  • イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫
    やる気が無いときやストレスが溜まった時の心理状態をリセットしてやる気に変えてくれる本です。ゴルファーの宮里藍もイチローの本を愛読しているそうです。
  • すごすぎる小さな習慣
    習慣づけを達成するための道標になる本です。

    しかし、結局は自分がやるかやらないかだと思いますので、この本はあくまで動機づけであり、行動に移さなければ意味がないですね。
  • 勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意
    勉強法の再確認にとても使える。
    どこにでも書いてあるようなことだが大事なことがイラスト付きでまとめられている。

    左手を使って右脳を鍛える
  • 突出力 村上宗隆に学ぶ 「自分の限界」の超え方
    【2024シーズンへの期待】
    2022シーズンにさまざまな記録を打ち立て、2023WBCではチームの主軸として活躍された村上選手。本書は2022シーズン後に執筆された一冊。2022シーズンの活躍が特出しているだけに、不振や三冠王の呪いなどとも報道をされいるが、数字を見ればリーグの中でもトップクラスの...続きを読む
  • 大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80
    近所のブックカフェにて。
    全部の言葉を盲目的に受け入れるわけではないけれど、やっぱりすごい。
    自分も日々成長してやろう!というやる気が湧いてくる。
    個人的には、「練習は絶対一人でやりたい」っていう言葉にめちゃくちゃ共感。
  • 大谷翔平86のメッセージ
    毎年大活躍の大谷選手ですが、
    大谷選手がなぜ成長し続けるのか?
    なぜ一過性のものではなく、成果を出し続けるのか?といつ秘訣を学べるとともに、私たちの生活や仕事にどのように活かすことができるか?を考える一冊になりました。

    よく世の中では、
    優れた考え方を持ち、優れた行動力のある人が成功するとも言われ...続きを読む
  • 上達の技術[改訂版] 無駄なく最短ルートで成長する極意
    仕事でもっと上手く行けるようにしたいと思い、読んだ。

    結果でなくて「プロセス」を大事に
    そのほうがやる気も上がる
    マラソン1位、とかの結果でなく
    自己ベスト更新、などの自己の目標を

    目標+10%
    達成率6割
    トライアンドエラーを繰り返して「引き出し」を増やす
    過去や未来ではなく、今

  • 「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ
    悲観的メッセージを楽観的メッセージに変換する。
    最高の速読とは不必要なものを読まないこと。
    行動力を高める具体策は「書く習慣」を身に付けること。
  • 錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考
    考え方を変えれば、人はこれだけ短期間に飛躍できる!!

    それを実戦で示してきた錦織圭とマイケル・チャン。

    テニスは特にメンタルが勝敗を分けることは充分理解しているんだけど…
    このメンタルのコントロールが本当に難しくて嫌になる。

    ただ2人の軌跡から感じたのは、「高い目標設定」と「ブレない努力」、そ...続きを読む
  • 上達の技術[改訂版] 無駄なく最短ルートで成長する極意
    科学的スポーツ上達理論を分かりやすく書いた本。
    勉強や目標達成などのトレーニング全般に通じる内容。

    ページ毎に理論が紹介されていて雑学的な内容になっている。
    そのため内容は浅いが総覧的になっており、知らなかった知識もあった。

    自分は読んでよかったけど、
    好みは分かれるかもしれない。
  • 勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意
    社会人ですが、普段から勉強していて、これから更に新たなジャンルの勉強をする為、時間を無駄に使わないよう購入してみました。

    基本的には学生時代から学校の先生や各勉強アプリ内で言われる様な一般的な内容に帰着しています。
    しかし、1つずつに具体的かつ科学的な論拠が付随する為読んでいて納得できますね。

    ...続きを読む
  • 大谷翔平86のメッセージ
    ビジネス本ばかり読んでしまっていたので、違う分野で超一流の思考に触れるべく手に取った。
    結論としてはとても良く、この時代に結果を残すためのエッセンスが詰まっていたように感じる。

    メモ
    ・自分がこうありたいという目標を常に心に抱いてプレーしているのは一番楽しい。
    ・長打は自分の持ち味なので、しっかり...続きを読む
  • イチロー流 準備の極意
    自分自身が日々準備ができていなかったなーと思う瞬間に立ち会うことが多いため、イチローから極意を教えていただきたく手に取った本。
    タイトルは『準備の極意』ですが、準備にかぎらず、イチローの行動原則、思考法、生き方などに触れられる内容になっています。

    イチローのウィットに富んだ言い回しに目が行きがちで...続きを読む
  • 大坂なおみ 世界No.1に導いた77の言葉
    なおみちゃんワードや、コーチたちのメッセージ満載。なおみちゃんの言葉は素朴だけど温かく、じんわり胸に響きますね。綺麗な心から湧き出た言葉だとわかります。
  • 錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考
    少し前だが、あのイチロー選手が引退した。
    引退会見を見ていた時、言葉の一つ一つに重みを感じると同時に、考え方が私の仕事にも通ずる部分があると感じた。

    仕事もスポーツもうまくいくには共通した考え方があるのではないかと感じ、スポーツ選手について書かれている本の中から、テニスプレイヤーの「錦織圭」選手に...続きを読む
  • イチロー思考―孤高を貫き、成功をつかむ77の工夫
    イチローの興味はいつも苦しいときの自分に向いている。苦しいことを面白いとかスランプこそ絶好調と考える。
    あるいはピンチのときにしか進化を見出せないと言える。
    彼は人と比べたりせず自分の軸で生きている人だと感じた。
    自分に納得し自信を持って生きていく。
    今後も彼の考え等を見守って学んでいきたい。
  • 大谷翔平86のメッセージ
    この本の良いところは、大谷選手のメッセージに対する解説だと思った。いろいろな書物から引用して解説に厚みを加えている。
  • 大谷翔平86のメッセージ
    今日から始まるMLBに二刀流で挑戦する大谷選手が日々意識・実践していることをメッセージ形式で教えてくれる本!!心に響いたのは次の3つ

    ・プロセスを大事にする(短期的な結果に惑わされない)
    ・運をつかむために良い行動をする(部屋をきれいにする)。
    ・先入観は可能を不可能にする(自分の限界を決めない)
  • 逆境を突破する技術 「折れない心」を科学的に習得する極意
    逆境にこそ、成長の糧がある、ということを基本に、困難にぶち当たったときにどのような考え方をするべきか、どのように克服していくか、ポジティブシンキングになるためには?など、イラストと文章が上手いことまとまっていてとても読みやすかった。
    話の内容がスポーツに偏っている気もしますが、精神論ではない、具体的...続きを読む