まつゆう*のレビュー一覧

  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 改訂版(できるビジネス)
    アメブロに飽きてきたり、書くことに前向きになれなかった時にnoteを知り、コツコツと書きためてきました。
    こちらの本と出会ってnoteの機能やnoteで出来ることが簡潔にまとめてあり、これから発信していきたい方向けにわかりやすい1冊。
    noteのカラー(グリーン)は個人的に好きですし、noteを知る...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    自分のことをさまざまな形で表現できる「note」。

    その入門に役立つ本。まあ、自由に表現する場なので、読まなくても入っていけるが、読んでいた方が効率的に始められるであろう。

    シンプルでよかった。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    期待してなかったけど、よく書いてあって、noteをちゃんと書いてみようと思う一歩めとしてはすごくよいと思った
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    noteの使い方がわかりやすい。
    クローズドで自分のお気に入り、マガジンを作る。など使える小ネタもたくさんありました。
    マイルールを決める。など、続けるコツも。
    更新の時間は固定すると、読む方も見つけやすい
    文字数を気にしてみる。読まれているのはどのくらいの文字数か
    ネタに困ったらコンテストやお題企...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 改訂版(できるビジネス)
    noteはTwitterと連携がおすすめ。相性がいい。
    OGP画像=1280×670pxで作るときれいに見える。Canvaと連携している。ここから画像を探す。みんなのフォトギャラリーからも使える。

    NOTEでクリエイターになれる。有料機能。
    有料記事と無料記事をかき分ける。それぞれ。
    アカウントは...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    noteの使い方を学習できる本。
    こんな使い方もできるのかと大変参考になった。
    早速、noteを使ってみたが、文章が伸びて1万字を超えてしまった。編集に四苦八苦している。
    人に読ませる文章を書くのは難しい。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    分かりやすかった。どう書けばいいか、困ったときにどのページにいけばいいか、この機能は何なのか、概要をある程度本を読むだけで知ることができるのはありがたい。あとはこれを片手に実践あるのみだと思う。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    シンプルで、使いやすいnote。
    自分でも毎日更新をしています。

    もっともっと、発信の場の可能性を広げるために、
    どんなことができるのか、
    考えることができる1冊でした。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    noteを書く上で知らなかったことやアイディアが色々とわかった。アウトプットのフィールドとして、noteを上手に使ってみたい。
  • できるポケット これからはじめるLINE 基本&活用ワザ[改訂新版]
    自分がLINEの機能とか設定とか疎いの分かってたけど、
    思った以上に役立った。
    正しくLINEを使うためにも必要な一冊。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    数年前からnoteで細々と発信をしており、たまたま見つけて気になったため
    今回読みました。
    私は自分の体験談やネガティブ要素が強いものを多く書いていたように感じ、この本を読んで
    ターゲットを絞ることや書く内容についてももう一度考え直してnoteを使いたいと思いましたし、マガジンや有料プランについてい...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 改訂版(できるビジネス)
    (2022/10/10 1h)

    「アウトプット」のタイトルに惹かれて手に取ったものの、求めている情報とは違った。
    note の使い方・マニュアルに終始してる印象で、肝心のアウトプットについてはほとんど触れられていない。

    使い方が知りたい人は、このタイトルでは手に取らないんじゃないかな…。ターゲッ...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    全く使ったことが無い人や、
    アウトプットすることに飽きてしまった人は読むと
    ちょっとnoteでも書いてみるかとなるかも。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    私のように「note」のアプリダウンロードはしたんだけど、どう始めたらええんやろ?という方におすすめの書籍です。
    --
    ・noteを開始するのに必要な機能がきちんと紹介されている
    ・シンプルで優しい説明で分かりやすい
    --
    「他には?」と思われる方もおられるかもしれませんが、この本をサクッと読んだら...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 改訂版(できるビジネス)
    仕事目的で読んでみた。初めやすく、続けやすいことはわかりましたが、要はやっぱり、発信する内容ですよね。
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    ツイッターにつぶやいた旅の記録をnoteいまとめる。
    日記は400字程度、ボリュームがある記事は1000~1600文字。
    記事を書いたら、自分のSNSで発信。見出しにはオリジナル画像を使う。
    NOTEに書くことがないときはツイートする。
    シェアするときは出し惜しみしない。
    タグは5個ぐらいがベスト。...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    ノートを始めたい方へのHow to本。
    導入としては大変参考になりました。

    言語化や文章力の向上に活用したいと思い
    手に取りました。

    ノートをはじめることは
    少しハードルが高い様に感じたので
    アウトプットに活用することは一旦保留にしようと思います。

    ただ、
    近い将来、ノートを活用したいとは
    ...続きを読む
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    フォロワーの数ではなく、"良い作品"を残している人が評価される世の中。

    素晴らしいですね。

    「スキ」っていう表現もいいね
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    最近noteを読むことが多くなってきた。
    ブログからnoteへの転載も多いが、なぜ媒体を変えるのかわからなかった。
    この本を読んで
  • noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活
    自己表現の場をどこにしようかな、と思ったときに、最近noteが流行っているので選択肢のうちの一つをまず知っておこうと思ったわけです。

    結論:noteじゃないほうが長く続けられそう

    凝り性・めんどくさがり・中途半端なものを載せるのに抵抗がある
    という性質をもっている。
    「noteに挙げるならしっか...続きを読む