宮本毅のレビュー一覧

  • はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識
    吉祥寺にある個人塾の先生が書いた中学受験指南。

    ディスカバリー21社には良著が多いなと改めて感じたが、場所さえ近ければ、子供を転塾させたいぐらい、熱意を感じた。

    (200)
  • 合格する子がやっている 忘れない暗記術
    この本を読んで一番良かったことは次のフレーズをしれたことだ。
    Nothing is impossible. The word itself says I'm possible.(何事も不可能ではない。この言葉自体がそう語っている。わたしはできると。)

    非常に勇気を与えてくれるイギリス人でアメリカの...続きを読む
  • はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識
    中学受験に関しては2冊目だったので、それほどビックリもしませんでした。最初に常識度テストがあります。本の内容は、それにそって進んでいきます。

    1.国語力に読書
    2.計算ミスに筆算練習
    3.算数に公式
    4.理科に実験教室
    5.社会に暗記
    6.応用問題には量
    7.合格には学習量
    8.早くから学習塾
    ...続きを読む
  • はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識
    まっとうなことを書かれていると思います。教育は自立支援。 
    塾に行くのは4年までは待ちましょう、転塾も悪くないです。
    塾で悩んだときとか、戸惑ったときに、立ち止まって再読するには良い本だと思います。親的に。
  • はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識
    「中学受験の常識」も知らないが、世間で言われている「常識」の間違いや盲点を指摘し、何が適切かをアドバイスしてくれる。子どもの心理に寄り添い、受け身の解法・パターン暗記ではなく思考力を身につけるようにとの指摘とそのための方法が書かれていて、なかなか説得的。思わず、なるほどと思ってしまうことが多かった。...続きを読む
  • はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識
    中学受験にむけて、どうしようかと思って、購入した本です。
    本書では、今まで常識といわれていることにメスを入れて、真の常識として12個上げています。その常識とは

    1.国語力をあげるには読書をさせてはいけない
    2.計算ミスを減らすには筆算の特訓をさせていはいけない
    3.公式や裏技の丸暗記で...続きを読む
  • 合格する子がやっている 忘れない暗記術
    中学受験を念頭に置いた勉強法、暗記法。


    「オートクライン」という言葉が印象に残った。
    コーチングの世界の言葉で「自分自身が発信した情報を自分自身が受信すること」で、「自分の声を自分で聞くこと。」

    普段自分で考えているつもりでも狭い考えになっている時に、自分のことをあらためて俯瞰して、自分自身の...続きを読む
  • 合格する子がやっている 忘れない暗記術
    んー、当然、暗記が得意な人は、そうはいない訳で、気になるのでございますが、やはり、それなりのヒントは得られました。 P7 たくさんの知識が無いと正しい判断はできない。 P? 本書は、保護者から寄せられた「暗記にまつわるお悩み」に、著者が回答する形式。 P42 あえて同姓の人物をまとめて、何をしたかを...続きを読む