カミムラ晋作のレビュー一覧

  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.1

    勉強になる

    虫嫌いな人にはゾワゾワーっと気持ち悪いかもだけど、
    そうじゃないなら楽しくよめるかと。
    お色気は・・・いらん!
  • どくヤン!(1)
    Twitterで以前みかけて、気になっていたヤンキービブリオギャグ漫画。基本1話完結なので、ストーリーというよりはややマニアックな本のネタが気になって読み進めていました。(司書として不勉強ですが、亜書の存在を私はこの漫画で初めて知りました)
    入学した一万人のヤンキーが読書漬けのカリキュラムで99%が...続きを読む
  • どくヤン!(2)
    1巻にくらべ、数話にまたがるストーリーが増えてきた印象。
    2巻最後の舞台がまさかの遠藤周作文学館! 祖父母の家から近く、行ったことがある場所なので読んだときビックリしました。(メイン本はフランス書院ですけど)
    3巻はでるものの電子書籍のみらしいので、少々寂しいです。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.1

    なるほど!

    昆虫の生態や、共存方法などを解りやすくかつ、ストリーにおりまぜて解説したマンガ。
    大変興味深く読みました。
  • [音声DL付]イラストだから覚えられる 会話で必ず使う英単語1100
    英語を日常生活の中で練習してみよう、と思った時に活用したい一冊。
    家族や個人で普段から英語を使ってみればきっと上達する、でもいざしゃべってみようとすると、なんと言っていいのかわからない、英作文みたいにぎこちなくなってしまう…そんな経験はありませんか?

    実は、日常会話に必要な表現や単語は膨大な数。英...続きを読む
  • まんがでわかる! 元気が出る睡眠
    漫画自体も読みやすく楽しかった。
    睡眠はやはり量より質なのかな。
    自分も睡眠では悩みがあるから参考にしたい
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.1
    全10巻。
    昆虫好きな女子高生・榎稲穂が蟲が絡んだ事件を解決していく。

    虫に対する豆知識などが多く、知らないことも多かったので勉強になった。
  • 必蟲SWEEPERS 1
    お帰り!
    ベクターのタッグの新作!

    大人プロポーション小学生とムシ蓄小学生の2人が活躍する。
    前者はある程度予想つくとして、後者。
    この信濃ちゃんの嗜好がいい。
    カッコイイと思ってたのにそうじゃなかったりとか
    ところどころ小学生っぽさがでてきてかわいい。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.1
    虫好きなら必見! 虫が平気ならぜひともこれ読んで怖がってーww
    身近な虫がこんなに怖いなんて知らなかったですー。あと、Gとかの蜂の対処法とかも地味に載ってて勉強になりましたー。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.10
    おまけが凄く贅沢。単行本で初めて完結するのか! いろいろあった(後書きにも書いてあるけど)話も成長譚としてきれいにまとまったなあ。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.1
    表紙を見たら、お色気系漫画に見えるが
    中身はしっかりとした珍しい「昆虫を題材にした漫画」
    知らない知識だらけなので読んでて面白いです。
    チャンピオンREDだから、まぁサービスシーンもあるけどw

    ※正し昆虫が苦手な方は読まない方が良い
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.8
    戦後の貧困期に大発生し、ほとんど名前しか知らなくなった「シラミ」が現代に蘇りつつあります。という話。
    しかも貧乏人よりも金持ちが媒介者となっているとのこと。
    海外旅行する皆様!
    持ちかえるのはお土産だけにしてくださいね?
    今回は久しぶりに、GPはお休みです。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.3
    面白かったのは「タカラダニ」の話。
    昔から墓地などに行くと見かける赤い小さな蟲はなんだろうと疑問に思っていましたが、ダニか~ってびっくり。
    建物の屋上を覆うほどの繁殖力もあるとするとなおびっくりしました。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.2
    1巻と比較すると、「管理会社の社員の知識として、重要な害虫がいないかな?」と思ったので、この評価です。
    ただし、医学関係と、ヘッドフォンなどを個人的&業務的に使う方には読んでおいた方がいい話もありました。
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.1
    自分にしか聞こえない謎の音だとか、
    闇夜に出現する燐光の正体は? とか、
    森の急激な立ち枯れは酸性雨が犯人じゃなかった? とか。
    一見してそれとはわからない現象も実はヒトに害を成す虫=ベクターが引き起こしているのだった。
    立ち向かうのは抜群の昆虫知識を誇る目隠れで白衣な榎稲穂。(ちなみに表紙でエロい...続きを読む
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.7
    06/25
    購入。まだ読み終わっていないけど、最近話題(?)のトコジラミ(南京虫)なんかの話がありますね。
    うー、見てるだけで痒くなってくるんですがっ!

    ---
    06/29
    ムシコワイ・・・
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.5
    ヤクザの「兄貴」が二度目の登場を果たすとはちょっと意外だった。なんだかんだでこのマンガで一番ししょ──稲穂といい関係を築いている男性キャラだ。まあその意味では宮古島次郎のことを忘れてはならないのだろうけど、ごめん、忘れがちだ。
    ともあれ稲穂の下着白衣姿というちょっとどうかしているフェチズムあふるるラ...続きを読む
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.4
    うーん、立場が違えばなんたらかんたら……難しい話ですよね。

    昆虫を含めた生態系っていうのは大切ですし、無理に駆除すると別の害虫とか、色々。線虫で死んだ娘のお父さんもそうだし、中華姉妹の話も……。ところでビワの苗木をとっておくなんて、ただのイヤな奴かと思ってたけど、いいところもあるじゃないですか。
    ...続きを読む
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.4
    北海道育ちなせいでゴキブリというやつのイヤさはよく知らないのだけど、そういう生理的な嫌悪感以上に「生物学的に生態そのものが怖い」という話は説得力があって非常にサスペンスフルだった。

    第二の主役であろう中華姉妹と最凶の悪役である姫様が登場して、物語はこの巻から第2部という感じなんだろうか。ちょっと一...続きを読む
  • ベクター・ケースファイル 稲穂の昆虫記 file NO.3
    今日の買い物

    僕は子供の頃から、昆虫博士と呼ばれるほど昆虫大好きなんですけど。この漫画はかなり楽しんで読めます。

    しかも、図鑑的な知識以上に、形態だとか生態上のネタを持ってくるので、なかなか唸りますね。

    ただ、ときおり挿入されるサービスシーンの意味の無さに、いつも笑ってしまうんですけれども。