田中経一のレビュー一覧

  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ★4.5/5.0
    個人的には面白く読めた作品でした!

    楊が中国共産党のスパイっていう話がでてきたあたりから、爆速で読み終えちゃいました笑
    それくらい、物語にのめり込めた。主な登場人物としては、満州国の時代に山形直太朗と千鶴、楊晴明、現代に、佐々木充(村田満)、幸、楊晴明っていう構成だったけど、個人...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ワクワクしながら読みました。。400ページも苦になりませんでした。
    満州で皇帝溥儀と昭和天皇に供するためのレシピづくりを関東軍に命じられた天才料理人と、そのレシピを探し出し再現することを依頼された最期の料理人の話が交互に。壮大なミステリー。回収もことごとく上手くハマり読後感も良かった...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ラストレシピ 田中経一 著

    知るひとぞ知る料理の鉄人のディレクターを務めた田中経一さん。

    天は、人に何ぶつも与えるのか?と感嘆してしまう。


    戦時中と現代。

    日本と中国。

    民間人と軍人。

    料理を愛した料理人と料理を武器とする料理人。

    こうした対立構造の中で物語は進展していく。

    ラスト...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ほんと面白かった。

    戦時下の満州なら、あり得たかもしれない。改めて戦争は絶対ダメだ。
    昔見た映画の「203高地」や 731部隊とか、同じ場所での出来事だという事が今更分かるとは、なんたる勉強不足。知らない事をこうやって本が教えてくれるんだと改めて本に感謝。

    現在と70余年前それぞれの登場人物の感...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    以前読んだことがあったのですが、
    「面白かった!再読したい!」と思い1年ぶりに読み返しました。

    レシピを巡るミステリー要素だけではなく、歴史が絡んだ壮大なストーリーです。
    もちろん映画も観ましたが、映画はオリジナル要素が含まれており、また別の面白さがありました。

    山形直太朗の天才的な料理への愛・...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    レシピを巡ってでこんなに面白いミステリーができあがるなんて!!!最高に楽しかった!
    登場人物もスッキリしていて相関図がわかりやすくて良い

    お料理の描写が最高だったな、どれもおいしそう。
    絶対音感ならぬ絶対味覚

    自分が最後に食べたい料理って何だろう
    決まったら絶対味覚の彼に作ってもらいたい

    料理...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    映画を観て本を読みたくなった

    映画を観て、思ってたよりミステリー要素が強く面白かったので本を読みはじめました。まだ途中だけど読みやすく、登場人物が違ってたりしてどうなるのか気になります。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    原作は面白い!最後は思わず声をあげてしまった!
    映画も公開されてましたが、限られた時間に押し込んだ感があり残念でした。
  • 龍宮の鍵
    帯の紹介文を見て読み始めた作品だ。したがってこの作家は私にとって、また初めての方だ。しかし、大変面白かった。謎が謎を読む展開と、謎解きの面白さが楽しい。確かに極上のミステリー小説だった。不満があるとすれば、父親が自殺した理由が少し意味不明。それとフリーメイソンをあらすじに出しながら、それの位置づけが...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    グルメな推理小説

    料理人が戦前、戦中、戦後と調べて行ったら何と自分の事だった。大どんでん返し面白い
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ニノの主演映画ということもあり手を出すことに躊躇していたが、
    友人からも書店の店員さんからもお勧めされ完読。
    あらすじも何も知らずに読んだことから想像以上にいいお話だった。
    映画より本の方が面白かった
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    映画化もされた『ラストレシピ』。
    過去と現在が複雑に交差する料理ミステリー。

    人生最後の料理を再現すると言う『最期の料理人』、佐々木 満。彼の元に、奇妙な依頼が届いた。謎の中国の老人、楊 晴明。

    かつて存在したと言う満州国の幻の料理。その名は、『大日本帝国食菜全席(約200種類)。かの満貫全...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    読んで良かった。

    出会えて良かった。
    いいお話でした。
    ラストは感動、泣ける!
    原作も読んでみます。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    ラストレシピ

    最初は話題だからと読み始めたのですが途中からすっかりハマりました。第二次世界大戦前夜の歴史事情が少しわかっていたら余計に面白いかと。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    盛り上がりまでは

    ちょっと時間がかかりましたがまるで推理小説の様な展開に一気読みしてしまいます。
    食べることって生きていく上で必要で当たり前の事なのに戦争と言う大きな流れの前にはそれすら利用される事実に目を覆いたくなります。料理は世界を越えると信じている主人公は特にしんどかったと思います。
    唯最後まで読むと清清し...続きを読む
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    愛を感じる作品です

    泣かされた。
    戦争はみんなを不幸にする。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    すばらしかった

    最後でき過ぎ感が出てしまったけど、たくさんの愛があふれたレシピに涙腺が(笑)
    久しぶりに読むのを止められない本に出会いました。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ニノが映画出る言うけ読んだやつ。面白い。主人公の考え方が変わって成長する様など、感動するところが多かった。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    満州事変直後の時代と現在を行き来するスケールの大きな小説。軍の事情に振り回されながら素晴らしい料理のレシピを作り上げた直太郎。彼の血が後世に繋がって良かった。
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶
    ミステリー要素は薄めですが、私的には好きな小説でした。

    読み始めた時はてっきり、佐々木みつるが大日本帝国食菜全席を作ることがゴールのお話かと思っていましたが着地点は全然予想と違いました笑笑

    苦境の中でも、料理というもの愛し、汚さないように奮闘する直太郎が印象的でした。根っからの職人気質だけど、本...続きを読む