毒と薬のひみつ 毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す!

毒と薬のひみつ 毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す!

990円 (税込)

4pt

3.7

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

命を奪う毒と、命を救う薬は正反対のもの。
しかし、実際には同じものであることが多い。
同じ物質が、あるときには毒になり、またあるときには薬になる。
本書は「毒と薬」を対比しながら、毒と薬の本質を解き明かしていく。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

毒と薬のひみつ 毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    様々な毒の種類や致死量の話に始まり、メカニズム、薬との関係、歴史や事件に関与する薬や毒の話に至るまでわかりやすくカラー図解入りで説明されています。

    分子構造もたくさん出てきますが、有機化学を学んでないレベルでも十分に読むことができると思います。

    幅広く書かれているので、雑学として楽しむことが

    0
    2015年06月20日

    Posted by ブクログ

    見開き1ページ毎に分かりやすく書かれている。こういう本があれば学生時代の理系の授業も楽しかったろうなと思う。

    0
    2009年11月09日

    Posted by ブクログ

    毒と薬の身体に対する作用の仕方について知りたくて購入しました。素人でも分かりやすく記述されていて、またカラーなので読みやすく勉強になりました。

    0
    2009年10月21日

    Posted by ブクログ

    様々な毒と薬についての本。
    身近にあるもの、よく耳にするものについて自分があまりにも知識がないことを知らされる1冊。
    例えば科学的に合成されたものより自然界にあるものの方がはるかに毒性が強かったり、古代には美食のためにそうとは知らず毒物を摂取していたり…。
    ちょっとした薀蓄としても面白かった。
    軽い

    0
    2011年08月04日

    Posted by ブクログ

     マンガイラストつきで、読みやすかったです。

    参考までに以下、目次

    はじめに

    第Ⅰ部

    第1章 毒とは何か
    1、毒とは人に害を与えるもの 2、毒の強さランキング 3、世界五大毒 4、毒の種類 5、身の回りの毒 6、水も人を殺す 7、量が毒をなす 8、毒の強さを表す致死量 9、致死量のアイマイさ

    0
    2012年04月29日

    Posted by ブクログ

    毒と薬について、やさしく解説されていた。
    日常生活の中で見かける化学物質(食品添加物や洗剤、飲食物など)についての記載もあり、楽しく読めた。

    0
    2011年11月19日

毒と薬のひみつ 毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

サイエンス・アイ新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

斎藤勝裕 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す