レアメタルのふしぎ けっこうあるのになぜ「レア」? 楽しく学ぶ希少金属の基礎

レアメタルのふしぎ けっこうあるのになぜ「レア」? 楽しく学ぶ希少金属の基礎

990円 (税込)

4pt

4.5

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

レアメタルとは物理的な性質によって定義されたものではなく、人類の科学や産業技術との関係から分類されたものです。
そんなレアメタルの定義から世界での需要や供給の現状、そしてこれからの展望などを、科学的視点からわかりやすく楽しく解説します。

...続きを読む

レアメタルのふしぎ けっこうあるのになぜ「レア」? 楽しく学ぶ希少金属の基礎 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    レアメタルの物理的な特性について知ることができる。

    例えば,磁性が高いのは,ユウロビウムEu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tmとのこと。
    昔はKS鋼,MK鋼などが有名だった。
    アルニコ磁石は アルミニウム,ニッケル,コバルト
    フェライト磁石は バリウム,ストロンチウム
    サマリウムコバ

    0
    2012年03月24日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    [ 内容 ]
    現代科学はレアメタル(希少金属)の恩恵の上に成り立っているといっても過言ではありません。
    実際のところ、薄型テレビや携帯電話といった身近な電子機器は、レアメタルなしにはもう生産できないというステージまできてしまっているのです。
    産出量が少ないわけではないのになぜ「希少」といわれるのか、

    0
    2011年06月12日

レアメタルのふしぎ けっこうあるのになぜ「レア」? 楽しく学ぶ希少金属の基礎 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

サイエンス・アイ新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

斎藤勝裕 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す