ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
そもそも、お金とは何でしょう? 金利とは? 株とは? 保険とは? GDPとは? あなたは説明できますか? わかりやすい解説で定評のある池上彰が、わかっているようでわかっていない、お金のしくみを徹底解説。基礎がわかれば、お金の流れがすんなりわかる!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
最初から最後まで、お金にまつわる本。 経済の成り立ちや概要について分かりやすく解説されています。 短いあとがきに、ハッとさせられました。
お金の仕組み 株式 非上場のわけ 経営を立て直す 売った時より、立て直した時の差額をもらう 株主の意見わ聞かないようにするため 国債 国の借金 借金証書を買うことで、返済の利子を利益にする 社債 短期的に会社がお金を必要に塗った時に、投資家からから借りるお金 株は長期でお金が必要な時に調達する 源...続きを読む泉徴収→会社が社員の代わりに税金を納めること 消費税→年間売り上げ1000万円以下は支払い不要 消費税還元セール 消費税を預かっている期間に資金を増やして、そこでもうけたお金を割引で返す 空港建設費や高速道路の建設費は、受益者負担 特別会計 デフレ→ものの値段が下がっていく お金の価値があがる 購買力が増す→金利があるのと同じ 円高→輸出産業の景気が悪くなるが、輸入品がやすくなる GDP→国内総生産 それぞれの生産工程で新しく付け加えられた付加価値を出していくことで算出される 日本の会社がアメリカで生み出した付加価値はアメリカのGDP デフレ→ものの価値が下がって、物が売れなくなる お金の価値があがる 今1マン、来年5000円 インフレ→ものの価値があがる 格安の仕組み 多く仕入れる 格安航空 発着地を固定する、コストを下げる
お金について基礎的な知識が広く浅く取り上げられていて、私のような初心者にはちょうどよい本でした。ただやっぱり仮想通貨はよく理解できなかったけど。また見返したい本です!
10年弱前の本だが、今読んでも非常に勉強になる。税金、保険、ボーナスといった生活する上で関係するトピックをわかりやすく説明してくれている。また、格安航空がなぜ安いのかといった類の内容は続編が欲しいです。
中学の社会の授業で習ったきり、体系立ててお金について学ぶことはなかったため、この本の読破は良い機会となった。株などの投資については、ぼんやりとしか知識を持ち合わせてなかったが、著者の先生の明快な説明で理解ができた。他にもお金の根本原理を理解することができたため、そこから演繹的に仕組みを理解ができた。
池上彰さん、お父さんの時からわかりやすくて大好きです。基本的なことが分かりやすく書かれていて,勉強し直すために読みました。他の本も探してみたい。
金利の話から始まり、その前提知識を基に様々なお金にまつわる話を簡潔に分かりやすく解説している。簡潔が故にやや物足りなさもあるが、税金や金利についてよく知らない状態で読んだのでなかなか価値があった。
今更人に聞けないような知識を学べる。大震災後あたりに書かれた本なので、為替に関する記載は隔世の感が。
2021/01/02 銀行、株式、投資、投資信託、好景気、不景気、デフレ、インフレ、円高、円安などなど…経済に関する言葉の解説を中心に具体的にどういうことなのかを詳しく説明してくれている本で、読むととっても勉強になると思います。 なんとなーくは知っていたけどちゃんと説明するとなると曖昧だなあと思って...続きを読むいた部分が少しはっきりしました。 色々な経済用語についての解説があるのですが、一読しただけだと全部は理解できそうもないので、自分の手元に置いて、何度か読み返したいなと思っています。 本が書かれたのは今から10年も前ですが、東日本大震災以降の日本や外国の経済の変化について書かれていて、当時と大差はないなと感じました。 特に経済の変化はバックミラーを見て運転するようなものと例えていましたが、これからは一体どうなっていくのか、今からでも知識をしっかりつけておきたい時にお手頃な一冊だと思います。
ざっと一読の価値あり。当たり前に知っているけれど、説明出来ないお金にまつわる用語や制度を初心者向けに分かりやすく書いている。 1限目(お金の歴史)と2限目(銀行)の話はとても興味深く面白い。 3限目(投資)、4限目(保険)、5限目(税金)は、初心者は本書を一読してから運用を検討すると分かりやすい。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
知らないと損する 池上彰のお金の学校
新刊情報をお知らせします。
池上彰
フォロー機能について
いまこそ「社会主義」 混迷する...
中学の教科書から学ぶ 経済学サ...
カラー図解 社会人なら知ってお...
カール教授のビジネス集中講義 ...
1997年―世界を変えた金融危機
早わかりサブプライム不況 「10...
メルトダウン 21世紀型「金融恐...
オーバードーズ くるしい日々を...
現代人を救うアンパンマンの哲学
持続可能なメディア
「朝日新書」の最新刊一覧へ
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
こうやって頭のなかを言語化する...
2位
イシューからはじめよ[改訂版]...
3位
「いい会社」はどこにある?【コ...
4位
頭がいい人のChatGPT&Copilotの...
5位
マンガでわかる テスタの株式投...
6位
エンジニアが学ぶ生産管理システ...
7位
入社1年目の教科書
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
池上彰と学ぶ イスラエル・中東の歴史地図
なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと
池上彰と学ぶロシア・ウクライナの歴史地図
正しく疑う 新時代のメディアリテラシー
経済のことよくわからないまま社会人になった人へ
そうだったのか! 現代史
50歳から何を学ぶか 賢く生きる「教養の身につけ方」
知らないと恥をかく世界の大問題7 Gゼロ時代の新しい帝国主義
「池上彰」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲知らないと損する 池上彰のお金の学校 ページトップヘ