知ってるつもり~「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方~

知ってるつもり~「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方~

902円 (税込)

4pt

世の中には「知ってるつもり」があふれている。「知ってるつもり」はなぜまずいのか? 認知科学・認知心理学の知見によると、我々は手持ちの知識を使うことでしか対象を見ることができない。システム化されていない断片的な“知識”だけでは、きちんとした疑問や推測が起きないのだ――ロングセラー『わかったつもり』刊行から16年。今最も求められる「問題発見力」を身につけるための方法を解説。

...続きを読む

知ってるつもり~「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    丸暗記だけの知識がよくないのはどういうところか、知識システムを作るのがなぜ重要か、どうすれば知識システムが作れるのか、とても勉強になりました。『わかったつもり』と合わせて読みたい。

    0
    2023年04月01日

    Posted by ブクログ

    知識のシステム化の重要性。知らなければ、孤立した知識しかなければ、そもそも知らないということにしか気がつけない。

    0
    2021年11月30日

    Posted by ブクログ

    ビジネス書だと(勝手に)思い込んで借りたのですが、ビジネスというよりはアカデミックだったり教育現場だったりをイメージする本でした。
    (著者は大学の先生でした)

    とはいえ主旨は「問いの立て方」「解き方」「知識の広げ方・深め方」などビジネスや独学とも共通するもの。
    具体例がビジネス書とは少し違う点が面

    0
    2023年09月08日

    Posted by ブクログ

    知識の定着のさせ方、断片的な知識を基にしてかんがえるには、どういう捉え方、整理をすれば良いのか。

    共通性と個別特性に分けて考える。

    ただし、わかる範囲を突き詰めると、どこかで、わかる、は終わる。手に負えない分からない、は必ず出てくるもの。

    0
    2022年01月30日

    Posted by ブクログ

    「知ってるつもり」を抜け出して、ピンポイントの疑問を持てるようになるための技術を扱った本。「難しくてさっぱりわからない」にも応用できる話。

    知識のシステム化をすべし、共通性と個別特性で物事をみよ、という主張はなるほどなと思った。

    0
    2021年12月19日

    Posted by ブクログ

     知識を有効に活用するために、〈共通性〉と〈個別特性〉を明らかにしていく。

     判断基準は学習者が学習しているかどうかであって、どう教えたかの問題ではない。

     

    0
    2021年11月30日

    Posted by ブクログ

     例えば、「じゃがいもは茎」「さつまいもは根」という断片的な知識で「知っているつもり」になっていないか。そんな警告をならす本。
     知識量が増えるほどに、「疑問」が多く生まれる。知識が増えるほど「知らない」が増える。
     三角形の面積を求めるとき、なぜ斜辺ではなく高さをかけるのか、など自分が知って使いこ

    0
    2023年09月07日

    Posted by ブクログ

    とある方が、SNS上で紹介されていたのを見たことがキッカケで手に取りました。

     ひと言で説明すると、
     孤立した知識を「知ってるつもり」でいる人々に警鐘を鳴らし、「知っているつもり」では知識として応用が効かないよ、というお話。
     知識を応用できるものにするためには、「個別特性」と「共通性」に焦点を

    0
    2023年08月29日

    Posted by ブクログ

    直前に同様の書籍を読んでいたがため、色々つながりを見つけることができた。

    知識=具体事象、知恵=抽象事項、知識モデル=構造、他の要因への構成要素の当て込み/「個別特性」「共通性」=抽象⇔具体の行き来、、、。

    疑問の持ち方、事態も欲を言えば構造的にぶつけることができると、抜け漏れが無いし、その疑問

    0
    2022年07月29日

    Posted by ブクログ

    <目次>
    はじめに
    第1章  「知ってるつもり」をなぜ問題にするのか
    第2章  「共通性」と「個別特性」によるものごとの捉え方
    第3章  孤立した知識への対応
    第4章  知識システムと教育
    第5章  知識システム構築に関する留意点

    <内容>
    言っていることはわかる。学んだり調べたりして、身につけた

    0
    2021年12月25日

知ってるつもり~「問題発見力」を高める「知識システム」の作り方~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

西林克彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す