三中信宏の作品一覧

「三中信宏」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2023/07/14更新

ユーザーレビュー

  • 読書とは何か 知を捕らえる15の技術
    本の読み手は、既読の部分を踏まえて未読である本全体に関する推理・推論をたえまなく問い続けるーに共感した。
    読書とアブダクションは切っても切れない関係にあるのだな。

    既読の部分を刻みながら、未知へと読み進める。
    読書はまさに冒険。著者のいう「狩り」なのだね。

    読書ノートとか抜き書きとか、読みっぱな...続きを読む
  • 読書とは何か 知を捕らえる15の技術
    面白くて一気に読みました。''狩り''のように読書する。そのためには「往路」において様々な読み跡を残し、そうして刻んだ「ノード」を「ネットワーク」として再構成しながら、未知の全体像を構築・推論していく。そのための様々な注意点や心構えを著者の具体的な事例を踏まえて解説してくれます。読んだ後、読書の仕方...続きを読む
  • 読む・打つ・書く 読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々
     自分のようなほんのちょっとだけの知的(情報)生産者にとっても、とても励まされる内容だった。
     方法論の指南書というよりは、考え方の地図という感じかな。
  • 読む・打つ・書く 読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々
    ゲンロンカフェで山本貴光さん、吉川浩満さんとの鼎談、山本さんのツイートをきっかけに購入。本書の白眉はなんと言っても“整数倍の威力“だろう。ウサギよりは亀につくという話で、1日に書く量と時間を決めてそのノルマだけは死守することで、1冊の本が書けるぐらいの分量にはなるという話。個人的には読めてすらいない...続きを読む
  • 系統樹思考の世界 すべてはツリーとともに
    類型化のための方法論を知りたかったので、本書を手に取った。修士論文執筆中に一読していれば、構成が大きく変わっていただろう。著者がいうように、適用範囲が広いので、生物学に限らず多くの分野で「系統樹思考」は応用できるフレームワークで非常に魅力的である。類型化、分類のためには、この系統樹思考を理解しておく...続きを読む

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!