蒼海館の殺人

蒼海館の殺人

1,210円 (税込)

6pt

館が沈めば、探偵も、犯人も、全員死ぬ

濁流押し寄せる館の連続殺人。
雨が止むころ、僕らは生きているのか。

☆☆☆

2019年『紅蓮館の殺人』(講談社タイガ)がスマッシュヒットを記録し、
2020年『透明人間は密室に潜む』(光文社)が続々ランクインの26歳による最高傑作!

☆「2021本格ミステリ・ベスト10」(原書房)国内ランキング 第1位
☆「このミステリーがすごい! 2021年度版」(宝島社)国内編 第2位
☆「週刊文春ミステリーベスト10」(文藝春秋)第2位
☆「ミステリが読みたい! 2021年度版」(ハヤカワミステリマガジン)国内篇 第3位

☆☆☆

学校に来なくなった「名探偵」の葛城に会うため、僕はY村の青海館を訪れた。

政治家の父と学者の母、弁護士にモデル。
名士ばかりの葛城の家族に明るく歓待され夜を迎えるが、
激しい雨が降り続くなか、連続殺人の幕が上がる。

刻々とせまる洪水、増える死体、過去に囚われたままの名探偵、それでも――夜は明ける。
新鋭の最高到達地点はここに、精美にして極上の本格ミステリ。

...続きを読む

蒼海館の殺人 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    前作より濃厚なシナリオ。

    犯人が周囲を操り、読者も"操る"シナリオになってます。
    まんまと"蜘蛛"のトラップに引っ掛かりますね。
    犯人を予想して読み進めると悉く外れるので、
    本当に展開が読めない物語となってます。
    阿津川先生の頭の中、、どうなってるの(笑)?

    0
    2024年04月13日

    Posted by ブクログ

    探偵ものの本格ミステリ。海外ミステリーを好きでよく読むが、それに匹敵するくらい紅蓮館の殺人からの館四重奏シリーズで大変面白い。黄土館の殺人を買ったので読むのが楽しみです。

    0
    2024年03月30日

    Posted by ブクログ

    面白かった〜。
    推理が複雑で途中挫折しかけたけど
    頑張ったよ~。

    私はいつも犯人を推理したり動機を考えながら読むほうではなく、淡々と文章を読み進めるタイプで、その都度、
    ほうほう、はは〜ん、え?は?となりながら二度三度楽しめながら読めた❢

    0
    2024年03月18日

    Posted by ブクログ

    久しぶりに出逢えた好きなタイプの作家さん。
    結末を予想することができず、時系列で解説もしてくれて面白かった。
    シリーズものということなので他の作品も読もうと思う。

    0
    2024年01月31日

    Posted by ブクログ

    1回読んだだけでは理解出来ないかも!でもまたそれもおもしろい。ここまで複雑に絡み合ったミステリーを読んだのは久しぶりでした。他の作品も是非読みたいです。

    0
    2024年01月14日

    Posted by ブクログ

    紅蓮館の殺人と比べるとすごくおもしろかったと思う。高台の洪水などちょっと疑問に思うところはあるが、それ以上にトリックや伏線がよくできていた。この件はどうなったんだろうという疑問なく読み終えることができた。ただ600ページ超えは長過ぎる…

    0
    2023年11月19日

    Posted by ブクログ

    紅蓮館の殺人の続編。
    ブク友のかなさん、
    ありがとうございました。

    紅蓮館の事件で、トラウマのような悩みを持ち、引きこもりになってしまった友人である名探偵の葛城を
    見舞うため僕(田所)と友人の三谷は、
    葛城家本宅の蒼海館を訪れる。

    「嘘つきの一族」だと葛城自身が言うような家族に出迎えられる僕達…

    0
    2023年03月11日

    Posted by ブクログ

    紅蓮館の殺人の作者さんの続編ということで、読んでみました。
    ミステリーによくある、次々と殺人が起こり事件解決、という淡々とした流れではなく、きちんと登場人物の性格や悩み、背景などが描かれて進んでいくので、物語に入っていきやすいと思います。
    ミステリーを読みたいけど、ストーリーもきちんと欲しいという方

    0
    2024年05月04日

    Posted by ブクログ

    シリーズ2作目。前作に続き、館を舞台にしたクローズドサークルもの。前作を踏まえた主人公たちの心情の変化もテーマの一つになっており、前作を読んでおくとより楽しめる。

    事件の複雑性や真相の意外性は前作以上で、終盤の謎解きパートは夢中になって読んだ。

    ただ、ここまで犯人の思惑通りうまくいくものなのか疑

    0
    2024年05月01日

    Posted by ブクログ

    次の日が仕事だというのに、最後の「蜘蛛」との対決が気になりすぎて、真夜中に目が覚めて読んでしまいました。
    紅蓮館から間を置かずに読んだのも物語に入り込めてよかったです。
    howとwhoはこれまで読んだ中でも最上位です。阿津川さん、どんな頭脳してるんですか?
    ただ個人的な意見ですが、その二つの要素に比

    0
    2024年04月27日

蒼海館の殺人 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社タイガ の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

阿津川辰海 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す