ニュースの「疑問」が、ひと目でわかる座標軸 世界の今を読み解く「政治思想マトリックス」

ニュースの「疑問」が、ひと目でわかる座標軸 世界の今を読み解く「政治思想マトリックス」

1,400円 (税込)

7pt

米大統領選で激突する「二つのアメリカ」。貿易問題よりも根深い「米中冷戦」。「ブレグジット」で分裂するEU諸国。今、世界中では大分断が進んでいる。しかも、様々な思想が入り乱れ、対立構造が非常に複雑で、わかりづらい。「右派」や「左派」の対立だけでなく、「ナショナリズム」「グローバリズム」「リベラル」「リバタリアン」など、それぞれの立場が、正直よくわからない人は少なくないはずだ。政治思想は学校でも教えてくれなかった……。そこで、駿台予備校のカリスマ世界史講師が、現代の読み解き方を伝授する。使うのは、各国の政治的・経済的スタンスがひと目でわかる「政治思想マトリックス」。これを使えば、現在の複雑な世界情勢をシンプルに整理できる。アメリカ、中国、ロシア、イギリス、EU諸国、中東、そして日本と、それぞれの地域の近代史と今が手に取るようにわかる。「国際情勢を読み解くコンパス」があれば、分断する世界のリアルな姿が見えてくる!

...続きを読む

ニュースの「疑問」が、ひと目でわかる座標軸 世界の今を読み解く「政治思想マトリックス」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    右→保守(国家優先)左→自由(共同体優先)
    という基軸だけでは、今の世界は理解できなくなっている。

    ★経済的 平等←→自由
    ★政治的 ナショナリズム←→グローバリズム

    というタテヨコのマトリックスを使って整理していく本。


    フランス革命→イギリスの2度の革命
    保守党、自由党の二大政党→自由党と

    0
    2024年05月17日

    Posted by ブクログ

    マトリックスを使った表現手法はコンサルタントの説明手法として良く目にするものですが、政治思想をマトリックスにすると、本当に分かりやすい。
    自分の記憶と照らし合わせて読むと、より深く理解できて府に落ちました。
    家族や友人にも紹介したい一冊です。

    0
    2023年05月03日

    Posted by ブクログ

    茂木誠の著作の中で一番好きかもしれない。
    経済政策の考え方を図式化するノーランチャートを応用した政治思想チャートで巧みに近現代史を解説している。
    読みながら自分の政治思想はどこなのだろうと考えるのが面白かった。

    0
    2022年04月19日

    Posted by ブクログ

    本書は米国の政治学者デイヴィッド・ノーランが用いた政治思想のマトリックスを応用して、さまざまな時代・国の政治思想の対立軸をすっきりと見せてくれます。

    高校時代の社会科は世界史を専攻していましたが、産業革命以後の歴史が非常に苦手でした。
    しかし、本書の第一章を読んで今まで混乱していた歴史のつながりが

    0
    2021年10月24日

    Posted by ブクログ

    政治における右と左とは何か。調べても全然わからなかった長年の疑問の答えが非常にわかりやすく書かれていた。
    それだけでなく、近現代の政治についてもとてもわかりやすい。
    もちろん、政治思想についてやかりやすく書いているからには、著者の考えが色濃く反映されていると思うので、偏った面も多いだろうということは

    0
    2021年07月05日

    Posted by ブクログ

    近代以降の世界の歴史(主に日米独露中仏英)が、各国の思想と共に纏められており、非常に分かりやすい。
    著者の思想も介在してはいるが、基本的には客観的で大まかな現代に至るまでの歴史の流れを理解するには最適な一冊だと言える。

    今は常に過去から繋がっているわけで、もっと世界史を勉強したいと思わせてくれた。

    0
    2021年06月12日

    Posted by ブクログ

    日本の政治思想の歴史から世界の政治、宗教まで繋がりが見えて参考になった。
    また違う本も読んで知識を深めたい。

    0
    2021年03月14日

    Posted by ブクログ

    著者の思想も介在してはいるが、各国の政治、経済をざっくり理解する為には最適。
    今まで政治思想を取り扱いながら、これ程読みやすく、簡潔にまとめられた作品は無かったのではないだろうか。

    以下ざっくりメモ。

    ドイツEUのドン

    移民受け入れは安価な労働力確保。
    ユーロ安維持の為、貧困国を締め出さない。

    0
    2021年01月14日

    Posted by ブクログ

    「右」「左」とか「保守」「リベラル」というのがずっと分からなかったのだが、国や時代によって移り変わってきたのがよく分かる。
    右左の最初となるフランス革命(議会で座っていた席)の時代はシンプルだが、そこに資本主義vs社外主義が加わり、世界革命を目指したネオコンのアメリカでの変遷、なんでドイツはEUの盟

    0
    2020年12月27日

    Posted by ブクログ

    恥ずかしながら右翼、左翼の意味が分かっていなかったが、この本のおかげで少しは分かるようになってきた。図での説明もあり視覚的に捉えられることが出来るのは有り難い。ただ、分かることは良いことだが、その先の行動に結びつけるにはまだ至っていない。

    0
    2024年04月30日

ニュースの「疑問」が、ひと目でわかる座標軸 世界の今を読み解く「政治思想マトリックス」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

茂木誠 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す