「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス

「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス

1,799円 (税込)

8pt

「日本人」を取り戻す旅――われわれは何を忘却し、何を守ろうとしてきたのか? 歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。いったい、なぜ? ターニング・ポイントは? 我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか? そもそも、我々はいつから日本人なのか? 本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか? 日本人とは何か、どこへ向かうのか。そのすべてがわかる!

...続きを読む

「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    縄文のアニミズムが神道の起源であり、古事記、万葉集では祭祀王としての支配を「しらす」、豪族たちの軍事行政的支配を「うしはく」と表現して区別している。
    「しらす」は「知る」が語源で、民をよく知る、民に心を寄せるというニュアンス。
    「うしはく」は軍を指揮するニュアンス。
    これが皇室が長く続く理由であり、

    0
    2024年05月13日

    Posted by ブクログ

    思想史、というのは聞き慣れないジャンルだったが中々どうして面白かった。個々の歴史的事件も、その時代の背景となっている主流な思想を知ることでよく理解できた。
    また、仏教と神道の絡み合いや、何となく聞いたことのある朱子学儒学なども簡潔に要点がまとめられており勉強になった。

    0
    2024年02月20日

    Posted by ブクログ

    駿台時代にお世話になった世界史の茂木先生の著書。世界史選択の自分でも、古代から現代までの日本思想史を読み物として非常に面白く理解できた。教養としての一冊。全日本人に読んでほしい名著でした。

    あと今まで知らなかったが、陽明学が好き。
    最近流行りのビジネス用語で言うと陽明学は「デザイン思考」、朱子学は

    0
    2023年12月25日

    Posted by ブクログ

    前半の南北朝時代くらいまでの思想史はすごい面白かった。歴史上の出来事は全てどこかの誰かの思想に紐づいていて、その思想をの基礎になる出来事がまたどこかにあってっと紐解いていくのが面白い。

    後半の政治思想史は見てて絶望することばかりだからあまり読み進められないけれど、現在に至るまでを俯瞰で見ることは大

    0
    2023年10月21日

    Posted by ブクログ

     後半の小泉政権当たりの現代史あたりからは著者の思想が入りすぎている感がある。だが、前半の宗教と日本人思想は読む価値あり。
     かつて日本はひとつの国ではなく、多くの国があり、そしてそれを大和が滅ぼしていった、地方の王を「鬼」とした物語が「桃太郎」説はなるほど興味深い。日本昔話の「鬼」のどこかもの悲し

    0
    2024年05月01日

    Posted by ブクログ

    日本に生まれ、住み、暮らしているので、私の価値観や考え方は、日本全体を包んでいる思想や歴史に、少なからず影響されているのだろうなと思い、手に取ったのがこの本である。
    平易な言葉で分かりやすかったが、あと少し、もうちょっと、字が小さくなってもよいので、深く掘り下げても良いかも、本当はもっと書きたいこと

    0
    2024年04月27日

    Posted by ブクログ

    わかりやすい。天皇とは?縄文から令和まで、日本国のあらましがみえる。朱子学と陽明学の違いなど、ふとした疑問が解決する。神話時代、明治から昭和が特に興味深い。

    0
    2024年03月10日

    Posted by ブクログ

    駿台予備校の人気世界史講師によってまとめられた日本思想史の本。教科書のような端的で分かりやすい文章だが、情報量が多いのでじっくり楽しめた。

    歴代の日本思想家(宗教家や政治家)は、「国家主義」か「個人主義」か、「ナショナリズム」か「グローバリズム」かのグラデーション内で分類できるらしく、今までバラバ

    0
    2024年02月29日

    Posted by ブクログ

    ポップな表紙デザインで手に取ったが、なかなか思想の濃い内容だった。
    うろ覚えだった日本史をおさらいするかのように読めた。面白い。
    著者の色が濃く出た記述もあるので、そこは各々が考えて捉えるべきだろう。
    天皇を主体として日本人の思想が形成されているという点は面白かった。南北朝時代の微妙なニュアンスも興

    0
    2024年02月21日

    Posted by ブクログ

    4章以降挫折。
    教科書のように事実の羅列で、頭に入らなかった。

    逆に3章までは、今まで知らなかったことも結構あり興味深く読めた。

    0
    2023年11月30日

「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

茂木誠 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す