幽玄F

幽玄F

1,870円 (税込)

9pt

少年は、空を夢見、空へ羽ばたく――空を支配するG(重力)に取り憑かれ、Fを操る航空宇宙自衛隊員・易永透。日本・タイ・バングラデシュを舞台に「護国」を問う、圧巻の直木賞受賞第一作。

...続きを読む

幽玄F のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    前作も相当でしたが、今回もまたすげえの書き上げたなあと、震えました。資料の量が半端じゃないのだけれども、筆致が凄まじい。この手の話ってちょっとでも隙があると読む気なくなりかちなのに、最後まで連れて行ってくれてとても大きなカタルシス。最高の読書体験をありがとう。これからも楽しみにしています。

    0
    2024年04月04日

    Posted by ブクログ

     はじめは、空に憧れる純真な少年を思い描き、頭の中にはユーミンの『ひこうき雲』が流れていたが、次第に自由や護国、蛇という言葉が飛び交い、易永は安永だったかと、あらゆるところに三島由紀夫が偲ばされていることに気づく。
     『豊饒の海』はよくわからなかったが、こちらは一気読みしてしまう面白さだった。易永透

    0
    2024年03月03日

    Posted by ブクログ

    面白い!すっごい面白い。
    文庫版早く出ないかなー。持ち歩いて毎日読みたい。
    不勉強だなー私。この作家を知らずにいたの、もったいなかったな。
    レビュー見て、三島作品数冊しか読んでないから、私には楽しめないかなー?と危惧したけど、全く問題ない。この作品自体がすごいもん。制覇してあれば、より一層楽しめるだ

    0
    2024年02月28日

    Posted by ブクログ

    ジェット戦闘機に乗ってみてぇ

    ってな事で、佐藤究の『幽玄F』

    空を行き交う飛行機に取り憑かれた易永透の一途なまでの空への憧れから、音速への魔界に取り憑かれた狂気を圧倒的な世界観で描く読み応えは9Gを超えてバーティゴに陥りそう

    空の色って何色か知ってる? 下記の中から答えてね

    ターコイズブルー

    0
    2024年02月12日

    Posted by ブクログ


     佐藤究氏の本を初めて手にした。一気読みだった。この著者の文体でずっと航空小説を読んでいたいと思った。

     つい先日、小松基地航空祭で、画面越しではなく自分の目で初めて、F15戦闘機の機動を見た。美しいんだ。本当に。
     第一部の三沢基地航空祭2016で飛ぶF16の機動飛行(YouTubeでまだ見ら

    0
    2024年02月05日

    Posted by ブクログ

    音速に取り憑かれた男がたどる数奇な人生。
    護国、青、蛇、空などのワードとともに、仏教感を漂わせる物語になっている。
    男の運命は、果たして輪廻から解脱するのか。そんなことを考えてしまう内容だった。
    映画でのエンドロールに入るようなエピローグは、この物語の磁場から開放される爽やかさと哀愁とを持ち合わせた

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    幽霊の話?と思ってたら全然違いました。
    『金閣寺』そしてなぜか『カモメのジョナサン』が思い出されます。

    戦闘機への偏愛と、護国。
    水平と、垂直。
    そして蛇を食らう鳥、孔雀…。

    難しい話は一旦おいといて
    一読目はひたすらカッコいい空を飛ぶシーンに浸るのがいいかなと思います。
    ―――――――――――

    0
    2024年05月05日

    Posted by ブクログ

    今はまっている佐藤究さん「幽玄F」今現在の最新作。

    三島由紀夫に挑んだ作品との事。
    自分は三島文学は「金閣寺」「潮騒」「仮面の告白」位しか読んだことはないが、「盾の会」を結成し市ヶ谷駐屯地での最期の壮絶な覚悟の死はあまりにも有名で強烈。
    色んな三島由紀夫に関する書物、ドキュメンタリー等はだいぶ観た

    0
    2024年04月24日

    Posted by ブクログ

    9Gの世界に魅せられた透は、F35Bの戦闘機パイロットとしてアリゾナでの実践訓練に参加することになる。訓練中透明で巨大な蛇を見た透は強烈な窒息感に襲われる。護国とは何か祖父が伝えた真言宗の教え、三嶋由紀夫の作品。様々な人と交差する。一気に読んだ。

    0
    2024年04月18日

    Posted by ブクログ

    ぶっ飛んでる人の視点が垣間見える本。
    何かに取り憑かれるとは、極致に達してしまうとはということについて少しわかった気がするし、全然わからなくなった。
    めちゃくちゃおもしろかった。
    ただ、自分みたいな三島由紀夫とかあんま知らんみたいな人が読むと戦闘機と仏教思想を意地でも絡めてオマージュにしようとしてる

    0
    2024年04月05日

幽玄F の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 小説

小説 ランキング

佐藤究 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す