ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義

ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義

「今年も一歳、年を取った。自分は何歳まで生きられるのだろう」
――限りある人生をより豊かに生きるために、
ケンブリッジ大学の人気哲学者と旅立つ“知の冒険"
「死にたくない」
「長生きしたい」
これは、人間だけが抱く"特別な感情"です。

---

なぜ人類は、驚異的なスピードで発展をとげてきたのか。
文化・芸術から医学や遺伝子工学に至るまでの最新の知見を編み上げて人類史の壮大な謎に挑む。

---

コロナ禍のもたらした「生命の危機」―
それを原動力に、我々は、驚異的なスピードでのワクチン開発・医学の進歩を実現しています。
人類の進歩の裏側には、いつも、「死にたくない」「長生きしたい」という願望がありました。

古代エジプト時代から今に至るまで、
人類は何を恐れ、何を原動力として
科学技術や都市、文明を進めてきたのか。

イギリスの人気哲学者がひもとく、
「不死」への本能的な願望と
人類の知の進化の物語。

...続きを読む

ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    不死のシナリオは、4つあり、生き残りのシナリオ、蘇りのシナリオ、霊魂のシナリオ、遺産のシナリオである。文明の発生、存在、発展の、要因となってきた。しかし、そのどれも、実際には、不死を、約束しない。にもかかわらず、人類が不死を、必要としたのか、それは、不死のパラドックスにある。また、4つのシナリオに続

    1
    2022年08月26日

    Posted by ブクログ

    今この時間を大切にしようと考えるきっかけを与えてくれる本。
    私たちは、いつか死ななければならないということを明確に認識しつつ、一方では自分が存在しない「死」というものを想像できない。このことが、自分は死ぬはずがないということを信じさせやすくなり、自分の消滅は不可能であるという「不死のシナリオ」を創出

    0
    2023年01月08日

    Posted by ブクログ

    今まで読んできた「生と死」に関する本の中で、この本が一番納得出来た。

    〈本から〉
    「私たちは生き残るためのマシンだが、『私たち』とは人間だけを意味するわけではない。そこには、あらゆる動物、植物、細菌、ウィルスが含まれる」のだ。

    私たちは二つの世界に生きている。一方は、他の生き物たちと共有している

    0
    2022年07月25日

    Posted by ブクログ

    面白い事は面白かったが,何ら人生の意味は変わらなかった,な.
    何故なら,長々と書かれた内容は,THE ALFEEが既に全部教えてくれてた…
    という事実の方が驚愕だったよ,ッと.
    ただ一つ,「死んだ状態」は誰も経験できない,は,膝を打った言葉だったな.

    0
    2022年03月30日

    Posted by ブクログ

    「今日に感謝」「後悔しない日々」
    かなり理解するのに難度ある哲学書物だ。人間の過去、現在、未来に対する「不死」に対する考え方だ。人間は「生死」を変えることができない。出来るとしたら生きている間に後悔しないように生き抜くことかと思う。ここにある「自分の持てるものを享受すること」かもしれない。

    0
    2022年03月29日

    Posted by ブクログ

    生き残りのシナリオ、蘇りのシナリオ、霊魂のシナリオ、遺産のシナリオ。
    極論、不死のシナリオはこの四つ。

    0
    2022年01月18日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    不死を追い求める人類。エジプトの王も始皇帝もそうだった。そのシナリオを「生き残り」「蘇り」「霊魂」「遺産」と4つの人類の歩みとして講義する。
    しかし、どれも充分な答えを得られない。
    最後に「知恵」のシナリオが登場する。
    先人はすでに答えを見つけていたらしい。
    「ギルガメッシュ叙事詩」「旧約聖書」エビ

    0
    2022年12月02日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「ヒトは死を恐れるあまり、4つのシナリオを作ることで”死”から目を背け、一方で文明を興してきた」とする。
    確かに今でもそのシナリオは形を変えて我々の日常にも存在し続けていて、なるほど、と思わせる。

    とても面白い切り口だし、多くの知見が取り込まれていて筆者の博学ぶりもよくわかり、最後までじっくりと読

    0
    2023年06月11日

ケンブリッジ大学・人気哲学者の「不死」の講義 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す