作品一覧

  • スーパーエンジニアへの道 技術リーダーシップの人間学
    4.0
    1巻3,190円 (税込)
    この本は、先に訳出した同じ著者の本「コンサルタントの秘密」の姉妹編であって、両編合わせて著者ワインバーグ氏のこれまでの仕事の集大成ともいえるものである。著者ワインバーグ氏は、序文において「成功したシステムと不成功に終わったシステムを比べてみて、じきわれわれは成功のほとんどすべてが小数の傑出した技術労働者の働きに依存している、ということに気づいた。」と述べている。 人はスーパーエンジニアというと、技術をよく知っていてどんどんすごいことを思いつく人、といったものばかりを思い浮かべるかもしれない。そしてそういう技術革新能力も貴重である。だが、スーパーエンジニアが本当に「スーパー」であるためには、技術革新の力だけでなく、動機づけと組織化の能力を併せ持っていることも必要だ。この本の用語を借りていえば、「問題解決型のリーダーシップ」を身につけていなければならないのだ。 [訳者まえがき]より
  • コンサルタントの秘密 技術アドバイスの人間学
    4.2
    1巻3,190円 (税込)
    コンサルタントの仕事とは、私の定義によれば「人々に、彼らの要請に基づいて影響を及ぼす術」というものである。人々はある種の変化を望み、またはある種の変化を恐れてコンサルタントの何らかの形の手助けを求めるのである。 この本は、影響してくれという要請をめぐる、一見非合理的な行動にひそむ合理性に関しての、私の発見を述べたものである。それがコンサルタントの秘密である。この表題から見て、この本はコンサルタントのための本だという感じを持たれる向きもあるかもしれないが、実はこの本はわれわれのこの非合理的な世界の中で混乱し、それについて何かをしたいと思っているすべての人々のための本なのである。 [はじめに]より
  • スーパーエンジニアへの道 技術リーダーシップの人間学

    Posted by ブクログ

    # 時代を経ても変わらない、本質的なリーダーシップ論

    ## 面白かったところ

    - よりによって、筆者がリーダーの役割に対してかなりネガティブだったことで親近感が湧いて読みやすかった

    - 人間の成長に関する、現代にも通じる成長理論を30年以上も前に提唱していた事実に脱帽した

    ## 微妙だったところ

    - 個人的にはかなり読みづらかった。とても素晴らしい内容ではある

    ## 感想

    久々に本にぶん殴られる感覚を得た。だってこれ30年以上前に上梓された本だぜ?

    「人間は自分自身が盲目なので、日記を書いて `自分からは見えない自分` を観察しよう」だとか、
    「問題を解決するために、問題設定を

    0
    2023年10月14日
  • コンサルタントの秘密 技術アドバイスの人間学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    コンサルタントの仕事とは、「人々に、彼らの要請に基づいて影響を及ぼす術」
    賢明なコンサルタントなら、依頼主の自尊心を認知するようなやり方で答えるでしょう。ただし、自分自身の自尊心を犠牲にすることはしないでしょう。そうでなければ、本物の、長続きする変化は生まれてきません。
    マネージャーの文化の中では、相手が誰であるにせよ、自分に処理できない問題があることを認めるくらいまずいことはない。
    まず、依頼主が有能であるということに同意し、そのうえで、何か改善を要する分野はありませんか、と問うというものである。
    依頼主は、あまりにも問題の近くにいるために、自分がどんなに深いトラブルに巻き込まれているかわか

    0
    2021年05月05日
  • スーパーエンジニアへの道 技術リーダーシップの人間学

    Posted by ブクログ

    ワインバーグ氏による、技術リーダーシップとして知っておくべき知識や考え方が幅広く記載されています。本書(翻訳本)の初版は1991年ですが、今でも決して枯れることのない内容だと思います。
    マインドセットから組織での動き方、変わり方に至るまで、リーダーに必要な要素は広く扱っており、この一冊を読むだけでも自分の悩みについての突破口が得られると思います。

    0
    2021年05月04日
  • コンサルタントの秘密 技術アドバイスの人間学

    Posted by ブクログ

    ジェラルド・ワインバーグ(Gerald Marvin Weinberg)は、その洒脱な文体での著作の数々で、一部の人には非常に有名なシステムエンジニアで、心理学者だ。

    「一部の人」とは、システムエンジニアのみならず、コンサルティングに関わる人、また、経営層に近い人のことで、個人的にも、IT系の管理職の方はほぼ全員、何らかの彼の著作を読んでいた。

    私も、仕事の絡みで知り合ったシステムエンジニアの方から紹介してもらって読んだのが最初だ。あれは20年以上前だろうか。で、久々に手に取ってパラパラと開いてみる。

    ---
    コンサルタントの第一法則
    依頼主がどういおうとも、問題は必ずある。
    コンサルタ

    0
    2020年07月05日
  • コンサルタントの秘密 技術アドバイスの人間学

    Posted by ブクログ

    ワインバーグ氏がコンサルタントとして気をつけなければいけない法則がまとめられたもの。詳細はWikipediaにまとめがあるが、純粋にストーリーとして面白いので本書を読む価値は十分にある。自分が第三者レビュー組織を率いていて顧客に売り込みに行く際、あるいは現在社内コンサルとして仕事をこなしていく中で、本書を先に読んでいればと思った。あるいは、ある程度コンサル業を経験した方が、本書を実感を持って読むことができるかもしれない。オススメ。

    0
    2019年10月30日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!