作品一覧

  • 読楽2024年1月号
    続巻入荷
    -
    42~47巻200円 (税込)
    (2024年1月/内容紹介大) 【新連載】 新連載 真梨幸子 「フジコの十ヶ条」 これを見て。口紅の試供品。あの人からもらったの。殺人鬼フジコから 【大藪春彦新人賞】 第7回大藪春彦新人賞発表  安孫子正彦「等圧線」受賞のことば  選評 今野 敏 馳 星周 野間裕樹(徳間書店文芸編集部編集長 第7回大藪春彦新人賞受賞作 安孫子正浩 「等圧線」 この男の名前は吉崎のはずだが…。私の疑念はどんどん増していく 【大藪春彦賞】 第26回大藪春彦賞候補作発表  【連載小説 ミステリー】 中山七里 「届かない警告」 花村萬月 「探偵ノヴァリス・夜の華」 矢月秀作 「警視庁特務部逮捕特科 アレストマン」赤川次郎 「盗まれた時を求めて」 【連載小説 風味絶佳】 吉田篤弘 「月とコーヒー」 村山早紀 「風の港2」 【連載小説 歴史&時代】 坂井希久子 「同業の女」 木下昌輝 「秘色の契り」 門田泰明 「汝 戟とせば 拵屋銀次郎」 【マンガ】 サメマチオ 「追読人間臨終図巻」
  • 桜の木が見守るキャフェ
    3.3
    1巻800円 (税込)
    満開の桜も素晴らしいけれど、散り際にも楽しみはある――。 『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』『伝言猫がカフェにいます』の 著者が贈る、かけがえのない人生の物語。 庭にヤマザクラの大きな古木がある〈キャフェ チェリー・ブラッサム〉。 祖母と母から受け継いできた洋館で、緋桜(ひお)は、 季節の和菓子と茶を提供している。 訪れるのは、犬を連れて散歩にくる老人、 長年連れ添う国際結婚の夫婦、 保育園からの帰り道に通りがかった親子、 自分が進むべき道に迷う少女……。 桜の木は、今日もゆったり、行きかう人々を眺めながら、 各々が抱える悩みや秘めた思いに耳を傾け、静かに寄り添う。 四季の移ろいと人々の交流を、優しくゆったりと描く再生の物語。 文庫書き下ろし。
  • ネコシェフと海辺のお店
    3.9
    1巻792円 (税込)
    青い波が打ち寄せる浜辺にぽつりと佇む小屋は、料理上手なネコシェフの店。ここに辿り着くのは、仕事や恋愛、子育てなどに悩み「現実から逃げ出したい」と切実に願う人ばかり。マイペースで饒舌なシェフは、旬の魚を使い腕をふるう。ホッキ貝のチャウダー、土鍋で炊いた鯛めし、タルタルたっぷりアジフライ――美味しい料理にほぐれた心の中にある本音に向き合った時、小さな一歩を踏み出せる。疲れた心にそっと寄り添う物語。
  • 伝言猫が雪の山荘にいます
    3.7
    1巻720円 (税込)
    猫は「想い」をどこまでも届けます。今回の舞台はまさかのクローズド・サークル!? 「喫茶ドードー」シリーズの著者が紡ぐ、じんわりと心があたたまる物語、第二弾。あの世とこの世のあいだにあるカフェ・ポンの店主・虹子に雇われて、もう会えない人からの想いを伝える「伝言猫」として働くふー太。伝言を届けるべき人たちが、ある事情で一堂に会するという山荘に向かうことに。ところが、大雪によって全員、その山荘に閉じ込められてしまう。ミステリ好きのふー太は、なにか事件が起こるのではないかと、山荘にいるそれぞれの人物を探ろうとするが……。猫の視点から人間のあたたかさや優しさを描くハートフルストーリー。文庫書き下ろし。
  • 今宵も喫茶ドードーのキッチンで。
    3.9
    1~2巻693円 (税込)
    住宅地の奥でひっそりと営業している、おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」。この喫茶店には、がんばっている毎日からちょっとばかり逃げ出したくなったお客さんが、ふらりと訪れる。SNSで発信される〈ていねいな暮らし〉に振り回されたり、仕事をひとりで抱え込み体調を崩したり……。目まぐるしく変わる世の中で疲れた体と強ばった心を、店主そろりの美味しい料理が優しくほぐします。今宵も「あなたの悩みに効くメニュー」をご用意してお待ちしております。心がくつろぐ連作短編集、開店。
  • 本のない、絵本屋クッタラ おいしいスープ、置いてます。
    3.8
    1巻792円 (税込)
    札幌にある『本のない、絵本屋クッタラ』はインクブルーの三角屋根が目印の、店主・広田奏と共同経営の八木が切り盛りする本屋兼カフェ。メニューは季節のスープセットとコーヒーのみだが、育児に悩んだり、自分の今の立ち位置に迷った客が今日もやってくる。名の通り店に本はないが、奏は静かに耳を傾けると、後日悩みに寄り添う絵本をそっと差し出す。それは時に温かく、時に一読しただけではわからない秘密をもっていて……。
  • 伝言猫がカフェにいます
    3.8
    1巻720円 (税込)
    もう会えない人からの「想い」を猫が届けます。『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』の著者が贈る、心があたたかくなる感動の連作短編集。あの世とこの世の境にあり、「会いたい人に会わせてくれる」と噂のカフェ・ポン。天寿を全うした猫のふー太は、「仕事を5回達成すると、会いたい人に会える」という報酬につられ、店主・虹子のもとで働くことに。亡くなった父に個展を見てもらいたい絵本作家、生まれなかった我が子を思い続けている保育士など、彼らが「会いたい」人からの言葉を“伝言猫”が伝えるべく奮闘するハートフルストーリー。文庫書き下ろし。
  • 占い日本茶カフェ「迷い猫」
    3.8
    1巻730円 (税込)
    一杯の温かいお茶が、不思議とその悩みに効きますよ。猫を連れた女性が日本各地で開く「出張カフェ」の物語。ご当地のお茶、器、お菓子の情報も盛り沢山! 日本全国津々浦々を愛猫のつづみを連れて巡りながら、小さなスペースを間借りしたり、ギャラリーやイベントの一角に招かれたりして、出張カフェ「迷い猫」を営んでいる如月たんぽぽ。占い師としての顔も持つ彼女は、ご当地のお茶、お菓子を出しつつ、訪れる客の悩みを聞いていく。そして彼女自身も各地で「あるもの」の行方を探していた……。心がほんのり温かくなる癒し系連作短編集。
  • 終電前のちょいごはん 薬院文月のみかづきレシピ
    3.6
    1~2巻704~748円 (税込)
    福岡薬院の裏通り、古いビルの2階にある小さなお店「文月」は《本が読めて手紙が書ける店》。開いているのは三日月から満月の夜の間だけ。仕事でうまくいかなかったり、恋愛が不安だったり、誰かと話したかったり、家に帰る前にちょっとどこか寄りたいとき、店主の文がつくる気の利いた季節の「こつまみ」が、誰の心もやさしく癒してくれます。ほっこりあたたかくなる美味しい物語。巻末にオリジナルレシピ付き。
  • こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    1作目を読んで、2作目があるのを知り、手を伸ばしてみました。今作では、前作に出てきた人の活躍が随所随所に記されていて、1読者の立場でありながら、嬉しくなりました。外見、家族というか、子どもというものに対する考え、産まないという選択というのを見ると、多様性というものの難しさを感じました。私も同じ立場であったら、優しくできたのかな、って思うと、同じ行動をしてしまっていたかもしれない。妙にリアリティのある部分が、このシリーズの良さだと思います。

    0
    2024年05月19日
  • 今宵も喫茶ドードーのキッチンで。

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    わかりやすくネタバレを書くつもりはないのですが、それでも少々ネタバレになるので、ネタバレフィルターを付けています。
    これを読む前は、喫茶ものって面白くなさそう、という印象だったのですが、それをがらりと変える作品でした。喫茶店にやってくる方一人一人の、喫茶にやってくるまでの出来事が描かれていて、その出来事や物語が、自分とは関係ない!とは言いきれないような妙にリアル味を帯びたものばかりで。SNSに疲れる、価値観のズレ、仕事疲れなど…読者である自分も生きていれば、一度や二度は経験するような悩み。特にSNSなんかは、今時珍しくない悩みで、そこで陥る負の連鎖も、より身近に感じて理解するのも容易いものだと

    0
    2024年05月15日
  • 今宵も喫茶ドードーのキッチンで。

    Posted by ブクログ

    慌ただしい日常に、ゆとりをあたえてくれる、そろりさんのおひとり様専用カフェの物語。

    疲れる日々、幸せに悩む日々、にそっと季節ごとの料理とあたたかい言葉で元気をくれる。

    0
    2024年05月09日
  • 伝言猫がカフェにいます

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    私は以前猫と暮らしていてコロナ禍で亡くしました。
    21才まで生きてくれたおばあちゃん猫で、病気をすることもなく眠るように息を引き取りました。
    いつか気持ちが落ち着いたらまた猫を飼おうと思いつつ早数年。
    気持ちは落ち着かないままです。

    最近は猫がいた生活を思い出すことも少なくなっていましたが、この本を読んで懐かしさと切なさの混じった気持ちでいっぱいになりました。
    私の猫もふー太のように会いにきてくれたらいいな…

    0
    2024年05月04日
  • 占い日本茶カフェ「迷い猫」

    Posted by ブクログ

    ドードーが面白かったので手に取りました。
    緑茶をよく飲むのでとても楽しめました!
    最後まで読むと意味が分かり、もう一度読み返したくなりました。
    落語のくだりもあって面白いです。
    タロットカードは学んでみたくなりました。
    作中に出てきたお菓子をいつか食べてみたいです。

    0
    2024年05月01日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!