作品一覧

  • 「アート」を知ると「世界」が読める
    4.0
    1巻1,107円 (税込)
    NYタイムズではアート関連の記事が頻繁に1面を飾るなど、アートは欧米エリートにとって不可欠な教養である。他方、日本でそのようなことはなく、アートに対する扱いの差が、まさに欧米と日本のイノベーション格差の表れであると、世界97カ国で経験を積み、芸術系大学で教鞭をとる元外交官の著者は言う。アートに向き合うとき最も重要なのは、仮説を立てて思考を深めることである。そこで本書ではアートを目の前にして、いかに問いを立て、深い洞察を得るかについて解説。読み終わる頃にはアートの魅力が倍加すること必至の一冊
  • 世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門
    4.2
    1巻1,584円 (税込)
    人種差別、格差問題、ナショナリズムの台頭、難民問題、経済摩擦、紛争…。世界で起こるさまざまな事象の根本には人種や民族の問題がある。グローバル化が進み、多様性の時代となるなかで、民族の知識はもはや必須教養となった。世界96カ国で学んだ元外交官が多くの取材や実体験からまとめた世界の民族の超入門書。
  • 世界96カ国をまわった元外交官が教える 外国人にささる日本史12のツボ
    4.1
    1巻1,699円 (税込)
    ビジネスで海外の人々と関わるのであれば、自国の歴史の知識は必須だ。しかし外国人に関心の高い日本史のテーマは、日本人が好むそれとは大きく異なる。本書は海外経験豊富な元外交官の著者が外国人の興味を引くエピソードを解説する。
  • 世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門
    4.2
    1巻1,584円 (税込)
    アメリカ・ヨーロッパ・中東・インドなど世界で戦うビジネスパーソンには、現地の人々と正しくコミュニケーションするための教養が欠かせない。そして、哲学・歴史・美術・音楽・語学…これら教養の土台となっているのが実は宗教だ。世界80カ国で活躍してきた元外交官が教えるビジネスで使える5大宗教の基礎知識。
  • 世界で通用する「地頭力」のつくり方 自分をグローバル化する5+1の習慣
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    グローバル化やIT化が進展し、雇用環境が不安定化していくなか、日本国内だけで通用する能力では将来生きていけません。特に20代、30代のビジネスパーソンは、世界のどこでも通用する人材となるべく、今から何らかの打ち手を講じておくべきです。 本書では、元外交官で現在はグローバル人材開発に携わる著者が、情報収集の方法からその読み解き方、日々の仕事の仕方や人間関係の作り方、さらには余暇の過ごし方まで、すぐに実践できることを具体的に紹介・提案します。 ガラパゴス化したあなたを世界に通用する人材に変える「5+1」の習慣  ・第1の習慣 「情報」を変える  ・第2の習慣 「知識」を変える  ・第3の習慣 「ワークスタイル」を変える  ・第4の習慣 「コミュニティ」を変える  ・第5の習慣 「オフ」を変える  ・第6の習慣 「英語」を変える(補論)
  • 日本人の9割は正しい自己紹介を知らない 世界標準の仕事プロトコールの教科書
    4.0
    こんな日本式の自己紹介は国際社会では通用しない!「世界標準の自己PR」ができるか否かで、これからのビジネス人生は大きく変わる!「belong to」スタイルから「I am」スタイルに変える、自信があるように見せる、世界で通用する肩書きを名刺に入れるといった、世界標準のプロトコール(コミュニケーション上のルール)を知っていてこそ、世界で通用するビジネスパーソンへと成長できるのだ。多くの国際的人材を育ててきた著者が伝授する、日本人だけがしらない「グローバルビジネスで必要な30の技術」とは。[巻末付録]──著者直伝!自己紹介ですぐに使える英文54
  • 世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門

    Posted by ブクログ

    自らを「単一民族」として捉えてしまいがちな日本人は民族偏差値が低い、本当にその通り…。タイトルの通り超入門なので浅く広くではあるが、自分の見識を深める一冊としておすすめです。

    0
    2023年12月11日
  • 世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門

    Posted by ブクログ

    ビジネスエリートを目指す人に対するメッセージが繰り返されます。私はビジネスエリートを目指す立場でも年齢でもありませんが、今のイスラエル問題を含めて理解を深める為に役立つと思います。
    ユダヤ教、キリスト教、イスラム教だけでなく、仏教、ヒンデユー教についても興味深く読むことができました。
    キリスト教の中でのカトリックとプロテスタントの違い、社会や政治に及ぼす影響が大きく、大統領選挙も違いを意識しながらニュースを見るとおもしろいと思いました。
    イスラム教についてもシーア派、スンナ派の違いを知ることでイランの国際社会での位置を知ることで役立ちました。
    日本人は宗教偏差値が低く、自分は無宗教だと考えてい

    0
    2023年11月26日
  • 世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門

    Posted by ブクログ

    ユダヤ教•キリスト教•イスラム教•ヒンドゥー教•仏教•日本の宗教について深く書かれている本だった。
    我々日本人は宗教に対してネガティブなイメージを持つ人が多いがそれは「宗教」と言うものを深く理解していないからだと痛感させられた。
    「知識がないから怖れる」の典型的な例と言ってもいいだろう。

    日常生活の中で外国人と喋る機会が多いので各宗教はどのような特徴があり、何がタブーでどういう考え方をするのかが書かれている本書の存在は本当にありがたい!
    外国人の方と話していて悪気なく地雷を踏まないためにも読んでおいた方がいい。

    0
    2023年10月15日
  • 世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    この本を読んだことにより、視野がかなり広がった。
    法務省によると2022年6月末時点の在留外国人数は約296万人らしい。
    同年10月時点での日本の人口は約1億2,495万人なので約2%は外国人という計算になる。
    外国人と共生する中で異国や民族の理解は不可欠と言える。

    ほとんどが同じ民族の国家という日本は世界からすると特殊という点は、言われてみればわかるが、あまり意識したことがなかった。
    それぐらい民族という理解についての意識が薄かったので、かなり刺激になった。

    歴史や宗教といった要素は民族の理解と切り離せないと感じた。
    歴史の勉強は重要だと改めて思った。

    行ったことがある国の民族などにつ

    0
    2023年05月07日
  • 世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門

    Posted by ブクログ

    宗教導入書として最適。分かりやすい、面白い、日本人に是非読んでもらいたいです。少しでも宗教の知識があると、世界情勢の見え方がグッと広がるのがよく分かります。日本人に根付いているのは仏教の価値観なんだなと実感。

    0
    2023年04月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!