玄光社作品一覧

非表示の作品があります

  • 現代Twitterマンガ概論
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今やTwitterはマンガ家にとって作品を発表する重要な場のひとつ。そのTwitterで1万RTを超す“バズ”マンガを多数発表し、商業出版の実績もあるマンガ家・ハミタが“絵がうまくなくても”“簡単な物語でも”面白くてバズることができる「Twitter漫画の描き方」を解説! 紙の誌面で読まれることを念頭に置いた従来の“マンガの描き方”とはまったく異なる、Twitterを始めとしたSNSでこそ有用な最先端のマンガ創作術が、この1冊で明かされる!!
  • 弘司作品集 翼の輪舞
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファンタジーイラストの先駆者14年ぶりの作品集 エルフや妖精、魔族など、剣と魔法の世界のキャラクターを得意とし、ラノベやSFファンタジーのカバーイラストや挿絵、RPGゲームやカードゲームのビジュアルなどで活躍するイラストレーター・弘司の作品集。巻頭はshachi氏とのコラボによる描き下ろしストーリー。未発表作を含むオリジナルや小説やゲームなどの仕事絵、制作技法の解説、いとうのいぢ氏や藤ちょこ氏などをゲストに迎えたコラボ企画、クリエイター仲間との座談会など盛りだくさんの内容です。
  • 構造と動きを学んで上達! 筋肉の描き方 基本レッスン(超描けるシリーズ)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 構造と動きを学んで上達! ストリートファイター2や龍が如くシリーズ、スーパー戦隊シリーズのカードイラストなどに携わった著者が、筋肉の知識と描き分けのコツをわかりやすく解説! 【内容】 ■筋肉の構造を知ろう 骨格からみる構造/各パーツの筋肉の構造 ■筋肉を描いてみよう ■筋肉を描き分けよう 男女の描き分け/年齢別の描き分け/発達した筋肉の表現/デフォルメした筋肉 ■シーン別に描いてみよう 野球/バスケットボール/サッカー/ボクシング/プロレス/アクロバティック/武器を持つ/拳銃・マシンガンを使う…etc. ■服の上からでもわかる筋肉の描写 普段着/ビジネス/着物/スポーツ・ユニフォーム/胴着/軍服…etc. ■筋肉に立体感をつける 光で筋肉を際立たせる/パーツ別の光と影の関係 【著者】頼兼和男 株式会社カプコンで『ストリートファイター2』シリーズ『ポケットファイター』などに携わったのちフリーのデザイナーへ。携わった作品としては、『星獣戦隊ギンガマン』モンスターデザイン、ゲームキューブ版『スターソルジャー』メカデザイン、『トランスフォーマーマイクロン伝説』パッケージイラスト、CGアニメ『ミッドナイトホラースクール』絵コンテ、ビデオゲーム『ギルティ・ギア モーション』背景デザイン、ビデオゲーム『戦国バサラX(クロス)』背景デザイン、ビデオゲーム『龍が如くシリーズ』絵コンテ仕上げ、スーパー戦隊『ダイスオー』カードイラスト、仮面ライダー『ガンバライド』カードイラスト、ソーシャルゲーム『スーパー戦隊ウォーズ』カードイラスト、ソーシャルゲーム『仮面ライダーウォーズ』カードイラスト、ほかカードイラストなど多数。また東京コミュニケーションアート専門学校ではイラストの指導もしている。
  • 鉱物のお菓子 夏 結晶ゼリーとムースと氷菓子のレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 透き通る青い鉱物を模した、夏の結晶お菓子レシピ マカロンの藍銅鉱、アガーゼリーのフォスフォフィライト、チェリーコンポートの柘榴石、ブラッドオレンジソルベの辰砂、宮沢賢治の十力の金剛石ケーキ、グラニテの湖南省蛍石、惑星アイスクリーム…… 本書は、透き通る青い鉱物を中心に、様々な結晶を模した「食べられる鉱物」の夏のお菓子レシピ集です。 『鉱物レシピ』『鉱物のお菓子』のさとうかよことアドリア洋菓子店が、ゼリーとムースで作る鉱物のお菓子や青い魔法のお菓子、鉱物のかき氷、惑星アイスクリームのレシピを公開します。さらにBook & Café APIEDからは鉱物と文学とお菓子のレシピも紹介。 基本のプロセスから材料、道具まで丁寧に教えていますので、初心者でも簡単に作ることができます。 夏の夕涼みやお子様のおやつ、お友達への素敵なお土産、そして特別な日を祝うために、ぜひ楽しんでください。
  • ここを変えればグッと良くなる背景画の描き方 キャラを生かす背景
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現場のプロが教える! キャラを軸にした映える背景や構図 背景画がうまく描けない人、キャラクターは描けるけどそれに合う背景をどう描けば良いか分からない人。そんな人たちに向けて、具体例を出して背景イラストの描き方を解説した本です。 まずは、基本的なテクニックや考え方を「5つのポイント」で学びます。 次に背景の作例を見ながらどの部分をどう直せば良くなるか、添削を交えて解説。修正前と修正後を並べて見ながらポイントを解説するのでとてもわかりやすいです。 3つめに「完成したキャラクターイラスト」に合った背景をどのように描いていくかを手順を追って説明します。 最後はゲーム開発のワークフローに沿って、実際の仕事現場の注意点を見せていきます。
  • コスプレ格闘ポーズ集
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コスプレモデルによる武道・格闘技の本格ポーズ資料写真集。 テコンドー、カンフー、空手など複数の有段者のコスプレモデル、イ・リンが繰り広げるポーズ写真集。胴着、水着、メイド服などをさまざまな衣装で、「突く」「蹴る」「受け」「型」など本格的な格闘ポーズを展開。イラスト・漫画で女子による格闘シーンを描くために役立つ資料写真集です。
  • 個性あふれる“私らしい”写真を撮る方法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの感性で撮れば、写真は楽しい! 写真家・野寺治孝が提案する写真の撮る力を一歩前に進めるための提案書です。写真を撮影する中で陥りがちな悩みやスランプから踏み出すために必要な考え方やヒントをまとめました。自分の写真に何が足りないのかに気づいて、感性と個性の感じられる「私らしい」写真を長く楽しむための知恵をお伝えします。 ■第1章 これからもずっと写真を続けていくために CONTENT01 写真を撮るための大切な要素とは感性、被写体、そして技術の3つ。 CONTENT02 上手な写真が魅力的とは限らない大切なことはその先にある。 CONTENT03 「撮りたいものは何か」を基準に考えてカメラを選ぼう。 CONTENT04 好きな写真をマネすることが上達の一番の近道。 CONTENT05 テーマとは〝作者が一番伝えたい想い〟のこと。 CONTENT06 見慣れている地元や家族はテーマを決めてから撮る。 CONTENT07 鑑賞者の想像力を掻き立てる作品のタイトルとは何か。 CONTENT08 スナップの構図は後付けでもいいが疎かにしてはいけない。 …ほか ■第2章 写真を深めていくための撮り方と考え方 CONTENT27 写真は〝五感+情感〟を最大限に使って撮ろう。 CONTENT28 テクニックを見せびらかすのではなく個性があふれる写真を見せよう。 CONTENT29 優れた写真家は予測する力に長けている。 CONTENT30 撮影前に完成形をイメージしてから撮ろう。 CONTENT31 ファインダーの中央を見た後には必ず四隅もチェックしよう。 CONTENT32 机上で学ぶことが難しいフレーミングは撮影の現場で体得しよう。 CONTENT33 目をレンズのようにして被写体を見ればパースは想像できる。 CONTENT34 スナップで腕を磨くとどんな撮影にも応用が利く。 …ほか ■第3章 私だけの視点を見つけ出す方法 CONTENT51 〝作意〟は設計図となるが〝作為〟はウケ狙いのあざとさとなる。 CONTENT52 組写真はストーリー型かコレクション型に分かれる。 CONTENT53 組写真は自由に
  • 古地図でめぐる 今昔 東京さんぽガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京都内各地の「意外な」歴史にスポットを当て、古地図 と現代地図を参照しながら、古代から江戸時代に至る歴史を味わいながら散歩ルートが楽しめる本です。 江戸近郊ながら古い歴史を持つ地域、室町〜戦国時代に 戦いの舞台となった地域、奈良〜平安時代の東京というように、今まであまり描かれなかった視点で各エリアを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 小林愛香フォトエッセイ ima
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーティスト&声優として活躍中の“あいきゃん”こと小林愛香さんが書き下ろした、自身初のフォトエッセイ集。 何気ない日常のひとコマ、友人たちとの交流、幼い頃の思い出、いま気になっていること、考えていること…などなど30のテーマについて、伸びやかな感性とウィットに富んだ筆致で書き綴りました。 また、キュートな彼女をスタジオ&屋外ロケで撮り下ろした最新のグラビア写真も多数掲載。あいきゃんの“いま”が詰まった、ファン必携の一冊です。
  • 古美術手帖 はじめての骨董
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビギナーでもわかりやすい古美術の「新しい教科書」。 古美術には、作品や道具としての魅力だけでなく、かつてそれを所有し愛用した人たちとの時間と物語が詰まっています。いわば時間を愛でるタイムカプセルです。古美術品を手に入れることは、それが存在してきた年月の重みを受け継ぎ、分かち合うことでもあるのです。 骨董、ヴィンテージなどがずらりと並ぶ骨董市や手作り市がブームで、これまでにない大勢の人で賑わっています。これらの市で古美術品と出会い、興味を持つ人が増えています。また、近年はネットオークションで古美術が安く出品されることも多くなっています。 一口に古美術といっても、種類はさまざまで値段もピンキリです。決まったルールはないので、それぞれが自由に気に入ったものを探せばいいのですが、せっかくなら価値のある掘り出し物を自分の眼で見つけたい。そのためには骨董に対するそれなりの知識と情報が必要ですが、骨董品の専門書は内容が難しくてとっつきにくい。骨董をわかりやすく解説した入門書も刊行されていますが、いずれも20〜30年前の内容で、最近の市場評価や相場は載っていません。 そこで必要なのが、わかりやすい古美術の「新しい教科書」です。本書は陶磁器や書画、彫刻、工芸など、ジャンルや種類ごとにその特徴と探す際のチェックポイントについて、著者のイラストとともに解説しています。巻末には各地の骨董市情報と、古美術の世界で人気の高い著名な画家やデザイナー、職人、重要人物などを紹介する人物図鑑を収録しました。著者は国内外の骨董市や蚤の市などを多数見て回り、数多くの古美術品に触れてきた経験から、古美術のカジュアルな楽しみ方を提案しています。

    試し読み

    フォロー
  • コマーシャル・フォト 2024年6月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特集】 フォトグラファーが挑む動画の世界 フォトグラファーが挑んだ話題の動画7本をセレクトし、テーマ、絵コンテや使用機材などを徹底取材! また、写真と動画の違いや動画撮影ならではの考え方のほか、まずは揃えたいマスト機材などを丁寧に解説。 すでに動画を始めている人も、これから始めたい人も必見の特集です。 今城 純×Webムービー mina「スイーツとキミの横顔」 中野敬久×ライブ収録 RIOT SESSIONS 『内澤崇仁(androp) SIDE A/B/C』 赤木瞬介×Webムービー「秋田魁新報創刊150年」 Ryo Ohkawara×雑誌連動Youtube 企画ムービー「BRUTUS」 阿部大輔×MV 凛として時雨 『狐独の才望』SHIN ISHIKAWA×ブランドムービー 「TAKEO KIKUCHI 2023-24 AUTUMN / WINTER COLLECTION」 川内章弘×MV w.o.d. 『My Generation』 知っておきたい動画撮影の基本 解説:酒井洋一(HIGHLAND) 機材の“超”基本編 解説:柳下隆之 Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K G2 Blackmagic Design DaVinci Resolve 18 Special Interview 映画「悪は存在しない」 北川喜雄(シネマトグラファー) 小林亮太(カラリスト) NIKON NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR 写真と動画へと挑む 上田晃司 FEATURE LUCKMAN 「If…」 [新連載] ニッポンフォトグラファー探訪 Vol.1 北海道でアウトドアガイドとフォトグラファーを両立する 鑓野目 純基 ほか
  • コマーシャル・フォト集成 スチルライフ撮影技法篇
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月刊コマーシャル・フォト誌の特集をまとめた技法集。 本書は月刊『コマーシャル・フォト』2020年7月号~2023年2月号までの、スチルライフ・商品撮影に関する特集を1冊にまとめたライティング・撮影技法集です。 表現力とクオリティが求められる「化粧品プロダクト」のイメージカット、シズルで五感に訴える「料理写真」、繊細なライトコントロールで撮るジュエリーなどの「光りもの撮影」。プロフェッショナル・スチルライフ・フォトの基礎から応用、裏技TIPSまで、専門誌ならではの詳細なライティング図と現場レポート、多彩な作例で解説しています。 【目次】 化粧品写真を極める[ 2023年2月号より ] ・フォトグラファー8人の作品&解説 ・資生堂クリエイティブ 化粧品プロダクト撮影の基本 他 料理写真を極める![ 2022年5月号より ] ・料理別 ライティング解説 ・広告写真メイキングレポート ・6人のフォトグラファーによる ワン・テーマフォト「パスタを撮る」 他 最強ブツ撮りライティング[ 2020年7月号より ] ・10人のプロフェッショナル・ワーク ・ブツ撮り基礎ライティング 光りものの正解[ 2022年7月号 より] ・光りものライティングの基礎知識と実践  基礎篇/撮影物別/実践篇 他 プロの「卵」撮影表現/プロの「アルミホイル」撮影表現
  • 米白粕画集 GIRLS PLANET
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気イラストレーター米白粕の初画集。 可憐で麗らかな少女たちの住む惑星―。 人気バーチャルライバーの星川サラ、バーチャルタレントの結目ユイ、水瀬しあ、などのキャラクターデザイン、ゲーム『アズールレーン』伊19キャラクターデザイン、ラノベの挿絵などで活躍している、大人気イラストレーター米白粕の初となる商業画集。 オリジナルイラストと商業イラストを合わせて約150点を収録したファン待望の作品集です。 カバーイラストのメイキングやインタビューも収録。
  • 最新 Kindle Unlimited 電子書籍写真集の作り方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも簡単! 印税生活♪ あなたも電子書籍写真集を作って、販売してみませんか? 今流行している、月額定額制読み放題サービス「Kindle Unlimited」。 プロアマ関係なく、ユーザー自身が作品を登録して読み放題会員に向けて販売をしています。 そこで本書はAmazon Kindle Unlimitedの出版を行うためのノウハウを、 実際に著者が手掛ける写真集「全国美少女行脚」を材料に手順を追って解説します。 【Contents】 第1章 「Kindle comic creator」の使い方 第2章 「Kindle Direct Publishing」webサイトでの商品登録 第3章 電子書籍写真集の売上がわかる、「Kindle Direct Publishing」webサイト KDPレポート 第4章 電子書籍写真集の売上が上がる14の方法
  • 最新版ドローン空撮GUIDEBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空撮初心者から中級者向けに ドローン空撮に関する各種情報を完全網羅! 本書は2016年4月発刊の『ドローン空撮GUIDEBOOK』に 加筆修正を行なった最新版です。 ドローンのしくみや飛行方法、取り扱い等の基礎知識をはじめ、 カメラワーク、2オペ入門など空撮のプロによるノウハウページも。 また、ドローン飛行を行うために知っておきたい法律、 航空法申請の体験記など これから本格的にドローン空撮を始める人のための一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • サイバーリンク PowerDirector 15 実践講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サイバーリンクPowerDirector 15 公認テクニカルガイドブック 編集過程を追いながら実用機能を完全図解 ビデオ編集ソフトの使い方を分かりやすく図解した好評シリーズの14冊目です。入門用ビデオ編集ソフトとしてNo.1を誇るサイバーリンクのPowerDirectorの最新バージョンの解説書になります。無償でダウンロードできる教材ビデオを使いながら、最低限知っておきたい機能を短時間で習得することができます。第7章では話題の360°カメラで撮影した編集の概略も解説しています。 【本の構成】 第1章 PowerDirector 15 とビデオ編集の基礎知識 第2章 学習素材を使って基本操作を速攻マスター 第3章 タイムライン修正テクニック 第4章 映像/音声修正テクニック 第5章 タイトル作成テクニック 第6章 表現力向上テクニック 第7章 PowerDirector活用術
  • サイバーリンク PowerDirector 17 動画編集入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 速読・速解シリーズ17 サイバーリンク Power Director公式ガイドブック 編集の操作方法を手順を追いながら図解する人気シリーズ「速読・速解シリーズ」から、入門用ビデオ編集ソフトとして高いシェアを誇るサイバーリンク製のビデオ編集ソフトの最新バージョン「PowerDirector 17」の解説書を発売します。毎年、新しいバージョンが発売され、新規ユーザーに支持されていますが、本書ではそんな動画編集初心者にとって役立つように、一般的にソフト解説書ではあまり触れられない動画そのものの基本から解説。順を追って読み進めると、操作そのものの意味や意義を理解し、納得しながら覚えられるように構成しています。 【Contents】 1 動画編集の基礎知識  動画の基本  動画記録の基本  動画編集の基本  編集画面の基本  再生の基本  エフェクト設定の基本  出力の基本  プロジェクトの基本  写真を使う 2 PowerDirector 17 操作の作法  PowerDirectorの作法  プロジェクト設定の作法  取り込みの作法  カット編集の作法  再生の作法  タイトル設定の作法  トランジション設定の作法  エフェクト設定の作法  動画合成の作法  音声編集の作法  出力の作法 3 実践!動画編集  レッスン1 基本操作を実践  レッスン2 タイトル設定を実践  レッスン3 モーション トラックを実践  レッスン4 エフェクト設定を実践  レッスン5 光るタイトル設定を実践  レッスン6 プロジェクトのネストを実践 タイトル&トランジション見本帳 索引

    試し読み

    フォロー
  • サイバーリンク PowerDirector 18 動画編集入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [PowerDirector 18 公式ガイドブック] サンプルクリップを使って短時間修得! 編集の操作方法を手順を追いながら図解する人気シリーズ「速読・速解シリーズ」から、入門用ビデオ編集ソフトとして高いシェアを誇るサイバーリンク製のビデオ編集ソフトの最新バージョン「PowerDirector 18」の解説書を発売します。毎年、新しいバージョンが発売され、新規ユーザーに支持されていますが、本書ではそんな動画編集初心者にとって役立つように、あらかじめ用意されているサンプルクリップを使い、基本操作から新機能まで効率的に学べるレッスンプログラムを用意しています。また、必要な機能を素早く探せる「逆引きマニュアル」や、ソフト解説書ではあまり触れられない動画そのものの基本まで解説しています。順を追って読み進めると、操作そのものの意味や意義を理解し、納得しながら覚えられるように構成しています。

    試し読み

    フォロー
  • サイバーリンク PowerDirector 14 実践講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サイバーリンク PowerDirector 14 公認テクニカルガイドブック ~編集過程を追いながら操作手順を完全図解~ 家庭用ビデオ編集ソフトとして高いシェアを誇るサイバーリンクのPowerDirectorの最新バージョンの解説書になります。前バージョンに引き続きの刊行で、入門記事から使いこなしまで一歩踏み込んだ内容にまとめているのが特徴です。話題のウェアラブルカメラで撮影した素材を使ってマルチカメラ編集する方法も解説しています。 【本の構成】 第1章 PowerDirector 14 とビデオ編集の基礎知識 第2章 サンプル素材を使って操作の基本を覚えよう 第3章 好きな音楽に乗せて旅ビデオを編集する 第4章 作品の完成度を上げるテクニック 第5章 PowerDirector表現力アップ術 第6章 PowerDirector活用術 第7章 ウェアラブルカメラとマルチカム編集
  • サイバーリンク PowerDirector 16 実践講座
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 速読・速解シリーズ15 ~編集過程を追いながら実用機能を完全図解~ 公認テクニカルガイドブック ビデオ編集ソフトの使い方を分かりやすく図解した好評シリーズの15冊目です。入門用ビデオ編集ソフトとして高い販売シェアを誇るサイバーリンクのPowerDirectorの最新バージョンの解説書になります。無償でダウンロードできる教材ビデオを使いながら誌面通りに操作することで、知っておきたい機能を短時間で習得することができます。 【本の構成】 第1章 PowerDirector 16とビデオ編集の基礎知識 第2章 学習素材を使って基本操作を速攻マスター 第3章 タイムライン修正テクニック 第4章 映像/音声修正テクニック 第5章 よく見る映像表現テクニック 第6章 PowerDirector活用術 第7章 トランジション&タイトル見本帳 索引

    試し読み

    フォロー
  • 作品づくりが上達するRAW現像読本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobe Photoshop Lightroom CC( Lightroom6.3)を使用し、RAW現像の基礎を学ぶための解説書です。「輝度(明るさ)」と「色」、このたったふたつの要素を調整するだけで作品としての完成度を高められることを丁寧にガイドしました。一冊を読み通すことで、RAW現像の基本が身に付き、写真を自在に編集して作品力をアップさせることができるようになります。 ・RAW Development Photo Gallery ・写真表現の第一歩を踏み出そう ・Chapter1 RAW 現像を始めよう ・Chapter2 写真編集の基礎体力作り ・Chapter3 部分補正で自由を手に入れろ ・Chapter4 写真タイプ別補正テクニック ・Chapter5 モノクロ写真の仕上げ方 ・Chapter6 オールドレンズ向けの補正テクニック ・Chapter7 印刷とカラーマネージメント Column Lightroomの入手方法 Column 1枚の画像から複数の版を作る Column 部分補正はどこまでやる!? Column 色のせというテクニック Column 部分補正と白黒ミックスの使い分け Column MFズームは歪曲補正を!
  • 作品づくりが上達するRAW現像読本 増補・改訂版
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 RAW現像で写真編集力アップ! 2016年の初版発売以降、多くの方にご愛読いただいた前著をさらに16ページ増強し、掲載写真を全編で刷新した増補・改訂版です。最新のAdobe Lightroom Classicに対応したほか、パソコンでのRAW現像をメインに解説しながら、モバイル用、Web用での作業が可能かどうかもアイコン表示しました。RAW現像の基本を身に付けたい! という人が1冊を読み通せば、写真の編集力がアップして思い通りに補正できるようになります。
  • 佐倉おりこ画集 Fluffy
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。 『四つ子ぐらし』(角川つばさ文庫)挿絵、漫画『すいんぐ!!』、キャラクターデザインなどで活躍中のイラストレーター・佐倉おりこの初画集。 これまでの仕事作品やオリジナルイラストを多数収録。表紙は描きおろしでそのメイキングも掲載しています。 彼女が得意とするメルヘンファンタジーな世界観にたっぷりと浸れる一冊です。
  • 撮影会モデル名鑑2020-2021 #ニッポンのポートレート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年に出版して好評だった「撮影会モデル名鑑2019-2020 #ニッポンのポートレート」の続編。東京、名古屋、大阪、札幌、福岡などの主要な撮影会で活躍する撮影会モデルや、個人撮影・リクエスト撮影などで活躍するフリーモデル総勢120名を、撮影会参加者によるポートレート作品&プロフィールで紹介する名鑑。各モデルのSNSアカウントに直結するQRコードも掲載。
  • 撮影監督 高間賢治の映画撮影記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「安く撮る方法を知らなかったらどうするんだ?」 数々の低予算映画を「名作」にしてきた映画カメラマンが語る現場のノウハウ 映像制作の専門誌、月刊ビデオSALONで2011年から7年にわたって連載してきた人気連載が1冊に! 映画の撮影現場で何が起きているのか?ギャラも人間模様も含めてここまでに赤裸々に書いた人は高間さん以外にいないでしょう。読み進めていくと現在の低予算映画制作の現場の状況がわかり、と同時に低予算でいかに格調高い映像を収録していくかというノウハウも吸収できる内容になっています。過去のことも折に触れて書いているので、1970年前後に若松プロに撮影助手として業界に入ってから45年間、映画の現場に居続けた筆者の目からみた貴重な現場証言にもなっています。 映画ファン、監督やカメラマンなど映画業界を目指す人、映画の裏方や舞台裏に興味がある人にとって、これまでになかった「業界本」です。貴重な現場写真も多数収録! 巻末には、同じくビデオサロンで連載していたテレビのドキュメンタリーカメラマン板谷秀彰さん、前述の「止められるか、俺たちを」を撮影した辻智彦カメラマンとの対談も。盟友である金子修介監督からも寄稿していただきました。

    試し読み

    フォロー
  • 撮影上達トレーニングブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 判断力と感性がどんどん身に付く! ヒントを参考にしながら写真を選び回答を導き出すことで、撮影に必要な露出、ピント、色、レンズなど上達のツボをマスターしよう! 撮影上達の秘訣は、カメラの操作に習熟して「撮る」ことだけではなく、写真を「見る」ことと「見せる」ことも同時に充実させることです。本書は、デ ジタル一眼レフで撮影された作品に関する選択問題に対して、ヒントを参考にしながら読者自身が答えを導き出すことで、露出やピント、色、レンズなど、撮影 に必要な感性や知識、判断力などがどんどん身に付いていく新しい形式で学ぶ撮影トレーニングブックです。

    試し読み

    フォロー
  • サバンナに生きる! ライオン家族の物語
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。事前にお使いの端末でサンプルをお試しの上、お買い求めください。 ネコ好きも納得! 百獣の王はこんなにも可愛かった 6年間にわたり追いかけたライオン家族の物語 ケニア・マサイマラ保護区の野生ライオンを6年にわたり撮影し続けた動物写真家・篠田岬輝の写真集。第一章では、ライオンの姿、生活、ハンティング、子育てを紹介。第二章では、ブラックロックと呼ばれるライオン家族を追い続けた物語を展開します。雄ライオンの勇猛な姿や可愛い子ライオンを育てる雌ライオンなど、長期間撮影ならではの迫力ある写真が楽しめる貴重な1冊です。 ■第一章 ライオンの家族 1 すがた・生活 2 生きる:昼寝とハンティング 3 育てる:あそびと教育 Mini Column ライオンという生き物 Mini Column ライオンの子育て ■第二章 ブラックロックの群れ マサイマラ紹介・ライオンマップ 動物園の飼育員に聞いた ライオン観察のポイント
  • 360度VR動画メイキングワークフロー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮影/ステッチング/編集まで、 VR動画撮影のプロがノウハウを紹介! 2016年はVR元年と言われ、国内外の様々なメーカーからカメラやヘッドマウントディスプレイなどの360度動画製品が続々と登場しました。 また、YouTube、Facebook、Vimeoなど各動画プラットフォームが360度動画に対応しているなかで、その制作方法についてはあまり解説されてきませんでした。 企業や自治体などがPRの一環として360度VR動画に関心を寄せる一方で、制作を依頼される作り手も断片的な情報を集め、暗中模索のなかでコンテンツを作っている状況です。 本書では本格的な実写360度VR動画を制作する人々に向けて、撮影・ステッチ・編集といった一連の制作のワークフローを解説します。 著者はKolor GoPro社のステッチングソフトAutoPanoVideo公式トレーナーで写真家・360度動画クリエイターの染瀬直人氏。 【主な内容】 ・約30機種を紹介! 世界の360度カメラ図鑑 ・注目のVRコンテンツ制作スタジオ紹介 ・360度VR動画コンテンツの制作フロー(撮影・ステッチ・編集) ・注目カメラの実使用レポート(GoPro OMNI、Insta 360Pro、Z CAM S1) ・ステッチソフトAutoPanoVideo、AutoPanoGiga基本操作 ・アドビPremiere ProやAfter EffectsによるVR動画の編集方法・プラグイン紹介  …VR動画にテロップを入れる  …音も360度で聞こえる空間音声  …底面の機材を消す  …揺れを解消する.etc ・VR動画の編集に向いたパソコン紹介 ・VR関連の最新キーワードを解説(ライブ配信/3D/6DoF/空間音声)

    試し読み

    フォロー
  • THE WORLD OF GUWEIZ―グウェイズ画集2―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気鋭のアーティストGUWEIZが明かすストーリーテリングの手法 17歳で絵を描きはじめ、そこからわずか3年でハリウッド映画のプロモーションイラストを手掛けるまでに成長したGUWEIZ(グウェイズ)。シンガポールを拠点に世界で活躍する人気イラストレーターの約3年ぶりとなる画集第2弾が登場。 本書ではこれまでの作品を包括的に収録し、GUWEIZの創作過程に深く入り込み、1枚の絵に込められた「ストーリーテリング」の手法にフォーカスします。 多くの人を魅了する世界観の作り方をはじめ、登場人物のキャラクター設計、視覚的にストーリーを伝えるのための照明や色、構図など…。GUWEIZ自らが独自のテクニックを解説! 【目次】 日本語版特典コンテンツとして、背景グラフィッカー 吉田誠治の特別インタビューを収録! *吉田誠治さんのコメント******** 「GUWEIZ作品の根底にあるのは、確実な画力。 僕から見ても背景の完成度が非常に高く、そのうえ人物に対するこだわりもしっかり感じられ、その技量にはいつも驚かされます」 *******************
  • 四季の空 撮り方レシピブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏秋冬の美しい空と不思議な現象の撮影方法 本書は空の探検家として活動する武田康男が季節ごとの空や不思議な光景とともに撮り方をまとめたガイドブックです。季節や時間帯などの条件によって多彩な表情を見せる空をどうすれば上手く撮影できるのかといったノウハウはもちろんのこと、空の美しさを鑑賞する図鑑としても役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • [四季を味わう]ニッポンの野菜
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見て、読んで、食べて楽しむ日本の野菜図鑑 畑から食卓へ。 野菜はずっと生き続けています。 野菜を食べることは、 自然の恵みをいただくということです。 本書をとおして、 野菜のふるさとの「光と風」を、 また「土のにおい」「野菜の力」を感じてください。 そして、とれたての野菜を味わってほしいです。 野菜力、発見! 北海道から沖縄まで「地方野菜」「伝統野菜」と呼ばれる個性的な野菜や地域の特産品として注目されている野菜を380種紹介。 写真家・丹野清志がライフワークとしている“全国の野菜を収穫時に訪ねる旅”で出会った「とれたて野菜」とその収穫作業、さらに生産者たちの暮らしと風土を、みずみずしい写真とともに解説。「旬と栄養価」「問い合わせ先」はもちろん「食のヒント」や「選び方」さらに「旬の料理レシピ」まで、見て・読んで・食べて楽しめる情報が満載。身近な野菜の「収穫カレンダー」や「保存法」、「良い野菜の見分け方」といった『野菜ミニ辞典』、また「NHK趣味の園芸・やさいの時間」でおなじみの藤田 智が語る「野菜づくりは土づくり」 など、日々の暮らしや食生活に大変役立つ情報も数多く収録。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事がはかどり暮らしが整う おうちワークの文具術
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家の中に小さいオフィスを手に入れよう! 文具マニア御用達のWEBマガジン「毎日、文房具。」の編集長・髙橋拓也氏が実践している仕事もプライベートも充実させるための文具を使ったライフハックをまとめた一冊。小さいノートと文房具をフル活用し、おうちワークを最適化しましょう! CHAPTER1 文房具を作った小さいオフィス CHAPTER2 おうちワークの文具術 CHAPTER3 おすすめ文房具リスト
  • しずく作品集&撮影テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 浅井美紀の美しく小さな世界 本書は、しずくの作品で注目されている写真家・浅井美紀の美しく小さな世界をまとめた作品集とその撮影に関わるテクニックを公開したものです。撮影テクニックでは、しずくの作り方や演出方法、撮影ノウハウからRAW現像までを詳しく紹介しました。いかにこの美しく小さな世界が作り出されているのか、その秘密のすべてが明かされたファン待望の1冊です。 【Contents】 ・Photo Gallery 未来をつなぐ ・PART 1 しずくの作り方と撮影の基本 ・PART 2 しずく作品を作る8つの演出 ・PART 3 しずく作品を仕上げる ・PART 4 しずく作品の撮り方テクニック COLUMN 01 身の回りに神秘は溢れている COLUMN 02 試行錯誤で見つけた撮影&演出方法 COLUMN 03 しずくで幸せを紡ぐ
  • 自然風景撮影 基本からわかる光・形・色の活かし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 序論 光・形・色の活かし方 第1章 光 Gallery 光の手触り Column フィルターワークで表現する光・形・色 第2章 形 Gallery 形の意志 Column RAW現像で光・形・色を仕上げる 第3章 色 Gallery 色の情念 Column 光・形・色の視点を磨こう!! 第4章 光・形・色
  • 自然風景撮影 上達の鉄則60
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これだけ覚えれば短期間で上達! 風景写真撮影のさまざまな疑問やつまづきを解決するためのヒントを60項目にまとめ、撮影の手助けとして活用できるようにした萩原流の鉄則集です。この鉄則を理解して現場で実践していけば、悩みが解決して思い通りの作品に近づけるようになります。 【CONTENTS】 目次 ギャラリー/風景の囁き 序論~鉄則のための鉄則 第1章 撮影テクニックの鉄則 第2章 被写体別テクニックの鉄則 第3章 撮影の準備と心得の鉄則 第4章 鉄則60の合わせ技で表現する

    試し読み

    フォロー
  • CITRUS popman3580 アートワークス&スケッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 のびやかな線、キュートなイラストで人気のpopman3580、初作品集。 2013年から2021年にわたるオリジナル/商業作品群に加え、60冊以上におよぶスケッチブックの中から厳選したクロッキーも大容量で掲載。カラーイラストとモノクロスケッチ、両方のチップス満載のメイキングページも必見。

    試し読み

    フォロー
  • 写真が上手くなる43の勘どころ
    値引き
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロの撮影テクニック大解剖! 本書は、スナップから風景、ポートレート、動物、子ども、料理まで43の被写体と撮影シーンの勘どころ(=撮影の知識とコツ)をわかりやすくまとめた撮影技法書です。 魅力的な風景や心揺れる一瞬にシャッターを切ったものの「こんなはずじゃあ…」と感じた経験はないですか。目で見た感動を写真に表現するには、被写体に応じた経験知がモノを言います。例えば「夜景は完全に暗くなる前の時間を狙う」「大きな建物こそ近づいて撮る」など、本書には知っていれば写真が変わるプロのノウハウを詰め込みました。また被写体の選び方や撮影タイミング、機材セレクト、カメラ設定など、写真を上手く撮るための必要な情報を入れ、カメラを購入したばかりのビギナーの方はもちろん、写真を趣味にしている方にも楽しく読める内容となっています。 CHAPTER 1 都市・街並みの勘どころ CHAPTER 2 自然風景の勘どころ CHAPTER 3 人・動物・乗り物・小物の勘どころ CHAPTER 4 デジタルカメラの基礎知識 CHAPTER 5 カメラ・機材にまつわる素朴な疑問

    試し読み

    フォロー
  • 写真が上達するキーワード事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表現力がアップする写真用語100選 用語の意味を理解することで撮影技術や表現の向上につながる必須のキーワード100語を厳選した事典です。初心者にも分かりやすい解説と豊富な作例、図解イラストによって理解を一層深めることができます。キーワードから得られた新しい撮り方や仕上げ方を身に付ければ、未経験の被写体やシーンに挑戦するきっかけになるはずです。また、思い通りの写真に仕上げられればフォトライフをより充実させることができます。写真を始めたばかりの人、基本を学び直したいと考えている人にぜひ手にして欲しい1冊です。 AE AFフレーム AFモード ISO感度 JPEG NDフィルター PLフィルター RAW 圧縮効果 アングル 色温度 色空間 色飽和 遠近感 円形絞り 演色性 回折 解像度 階調 開放F値 顔認識AF 画角 画面構成 カラーマネジメント 間接光 記憶色 キャリブレーション 逆光 組写真 光源 構図 コントラスト 彩度 サイド光 撮影距離 撮像素子 仕上がり設定 色域 色相 色調 自然光 視線誘導 質感描写 絞り シャープネス シャッター速度 シャドウ 収差 周辺減光 順光 焦点距離 白飛び シンクロ ズームレンズ 水準器 スナップショット スローシャッター セレクト 選択範囲 測光 ダイナミックレンジ 多重露光 タッチA 単焦点レンズ 調子 テーマ 透過光 トリミング トーンカーブ トーンジャンプ ノイズ ハイキー 配色 ハイライト 被写界深度 ヒストグラム 日の丸構図 標準レンズ ファインダー フィルター ブラケット撮影 フリンジ プリント ブレ フレーミング プログラムAE ボケ ポジション ホワイトバランス
  • 写真教室では教えない新スナップ写真の方法
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩&旅スナップを楽しむためのヒント集 壁でもゴミでも! 町にはアートがあふれている 【内容紹介】 本書は、自由に写真を楽しむための方法を提案している著者が、コンパクトカメラで撮影することを基本に、いわゆる写真教室的作法とは一味違う散歩&旅の写真の世界を写真とエッセイで解説し、新しいスナップ 写真の方法を提案した本です。 いわゆる傑作構図と呼ばれる作画型の手法から離れ日常を自由にスナップすることで、自分ならではの写真を見つけていく方法をガイドします。 【CONTENTS】 ■第1章■ スナップはカメラも写真も自由自在 フラッグシップ機が最良とは限らない 何を撮るのかによってベストカメラが決る カメラの構え方の違いで写真が変わる デジカメには二つのシャッターチャンスがある 他人と同じ写真を撮っても作品にはならない 定石を破るとユニークな写真が見えてくる ほか ■第2章■ 町歩きスナップの方法 昔流「スナップ写真の撮り方」は正しいが デジカメ時代には通用しない 町にはアートがあふれている 壁でも看板でもゴミでもスナップ写真 〝自分の写真〟が見えてきたら スナップ写真の達人へ一歩前進 ほか ■第3章■ 旅、ときどき写真について考える 旅行ガイドブックの写真は作例写真ではない おすすめの場所などにつられてはいけない 絶景だけが「作品」の被写体ではない スナップ流風景写真の方法 1枚の傑作を狙うだけが写真じゃない 写真群で構成する物語が面白い ほか ■旅ギャラリー■ 北の町で 青森市・弘前市・五所川原市・大鰐町・今別町 落語を歩く―北品川「居残り佐平次」「品川心中」 三陸への旅 陸前高田・石巻・気仙沼・釜石

    試し読み

    フォロー
  • 写真集のつくり方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮る、選ぶ、まとめる ヒントが満載! 1枚の写真ではなく、複数の写真で表現する組写真や写真集にまとめていくためには、どのような撮り方をしていけばよいのか、また撮った写真の中からどの写真を選び、どのように配列すればよいのか。 本書は、フォトブックという感覚で気軽に楽しむ写真集のまとめ方から、本格的な作品集の制作方法まで、撮り方、選び方、つくり方をやさしく解説した写真集制作のガイドブックです。

    試し読み

    フォロー
  • 写真の撮り方レッスンブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カッコいい写真が撮りたい カメラ初心者へ。 カッコいい写真を撮るために必要な“被写体” “技術” “感性”の3つをどのようにバランスよく調和すれば撮れるのか、テクニックを一つ一つ丁寧に解説したのが本書です。技術だけで気持ちが写っていない写真は単なる空間コピーだという著者が、 “何かを見た時に感動があり、それを誰かに伝えたくて写真を撮る”ことの大切さをやさしく、分かりやすく伝えます。 ・カメラ選び  ・本書の読み方 ・Lesson-01 Focus - ピント ・Lesson-02 Shutter speed-シャッタースピード ・Lesson-03 Aperture - 絞り ・Lesson-04 Exposure - 露出 ・Lesson-05 ISO Speed - ISO感度 ・Lesson-06 Lens, Angle of view - レンズ/画角 ・Lesson-07 Shooting mode - 撮影モード ・Lesson-08 Composition - 構図 ・Lesson-09 Camera angle & Position-アングル&ポジション ・Lesson-10 Light - 光 ・Lesson-11 Weather, Hour-天候/ 時間 ・Lesson-12 Image retouching-レタッチ ・Lesson-13 Filter-フィルター ・用語解説

    試し読み

    フォロー
  • 写真力を上げるステップアップ思考法
    -
    写真表現は“考え方” で高まる! スマートフォンやデジタルカメラで現実を複写したかのような鮮明な画像に何かもの足りなさを感じ始めた人が本格的に自分の写真表現の世界へ入っていくための考え方を解説しました。写真で表現するためには、何をどのように撮れば良いのか、そのためには何が必要なのか、考えれば考えるほど写真への興味がどんどん膨らんでいく楽しさとその方法を伝えます。上手く撮るための技法ではなく、自分の写真表現を見つけて写真力をアップするための「考える写真」の大切さを提案します。
  • 醤油本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 醤油を見つけて 醤油を知り 醤油を楽しむ本 「本当に美味しい醤油を選んでいますか?」  ~自分好みの醤油に出会えば、毎日がもっと美味しくなる!~ 日本の食卓には欠かせない醤油。 我々の生活に溶け込んだ調味料でありながら、全国にはおよそ1,400にも及ぶ醤油蔵があり、それぞれが独自の商品を販売していることは、実はあまり知られていません。 「醤油のことをもっともっと知ってもらいたい」 「全国各地の醤油蔵の魅力と職人のこだわりや物語を知り、その味に触れて欲しい」 「料理がより美味しくなる、醤油の楽しみ方を学んで欲しい」 醤油に惚れ込み、全国各地の醤油蔵を訪ね歩き続けている2人が、そんな思いを一冊の本にまとめたのが本書です。
  • 醤油本改訂版
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 醤油を見つけて 醤油を知り 醤油を楽しむ本 本書は2015年発行の醤油本の内容に加筆・修正した改訂版です。蔵元紹介を2023年版にアップデート。 日本の食卓には欠かせない、最も身近な調味料とも言える醤油。 これだけ我々の生活に溶け込んだ調味料でありながら、全国には1,400 にも及ぶ醤油蔵があり、それぞれが独自の商品を販売していることは実はあまり知られていません。 「醤油のことをもっともっと知ってもらいたい」 「全国各地の醤油蔵の魅力を知り、その味に触れて欲しい」 「料理がより美味しくなる、醤油の楽しみ方を学んで欲しい」 醤油に惚れ込み、全国各地の醤油蔵を訪ね歩き続けている2人が、そんな思いを一冊の本にまとめたのが本書です。
  • 昭和のお菓子 あの素晴らしい味をもう一度
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと口食べれば懐かしいあの頃へタイムスリップ 誰もが経験したことのある「駄菓子屋で食べた思い出の味」、「夢中で集めたあのオマケ」。昭和のレトロなお菓子から最新のお菓子・オマケ事情まで、日本が誇る「お菓子文化」を紹介した1冊です。 【CONTENTS】 【プロフェッショナル】お菓子開発物語 お菓子にまつわる“をかし”な話 ・果てなき挑戦は続く 〜おにぎりせんべい開発ストーリー   株式会社マスヤ ・シンプルだからこそ難しい 〜ホームパイにこだわり続ける男たち   株式会社不二家 ・作り続けて65年 〜いまなお情熱は衰え知らず   梅の花本舗 昭和のお菓子大行進 Part.1 〜昭和39 (1964) 年まで …甘いものに飢えていた戦前〜戦後。そして高度経済成長とともに暮らしは欧米化し、お菓子も進化していく。東京オリンピック開催、東海道新幹線開業の1964年までに発売された昭和のお菓子85品を紹介。 ・懐かしのお菓子CM (1) ・お菓子工場を社会科見学 株式会社 ハシモト 昭和のお菓子大行進 Part.2 〜昭和54 (1979) 年まで …日本が先進国の仲間入りを果たした昭和40年代。この頃からテレビCMによる大ヒット商品が続々と出現。SONYウォークマンが登場した1979年までに発売されたお菓子144品を紹介。 ・懐かしのお菓子CM (2) ・お菓子工場を社会科見学 ロッテ ガーナミルクチョコレート ・みんな心躍らせた!「おまけCollection」 昭和のお菓子大行進 Part.3 昭和55 (1980) 年〜 …コンビニが普及しはじめ、ファミコンが流行し、バブルにわき始めた時代。そんな昭和末期に発売されたお菓子86品を紹介。 ・お菓子工場を社会科見学 ぼんち株式会社 ・本場新潟五大メーカーの商品を徹底検証「柿の種総研」 ・日本全国ご当地菓子 ・お菓子年表 ・メーカー社員さん直撃!「お菓子、好きですか?」 ・お菓子と子どもにまつわる昭和の風景「紙芝居屋さん」ほか
  • 昭和の東京を描く 背景イラストテクニック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの時代の東京がイラストで生まれかわる! 本書は、戦後の昭和の風景、建物、背景をイラストとして描く際に、気をつけなければならないポイント、リアリティを持たせるコツ等を、背景を得意とする人気イラストレーター数名が詳しく解説する技法書です。 また、主に東京オリンピックを境に消えていった背景写真を数多く掲載する資料集としても使用できる「昭和」を描きこなすためのイラスト技法書の決定版になります。
  • 初心者が真っ先に覚えたい! 写真の表現テクニック入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間100回以上の講義で「わかりやすい」と評判の著者が、 絶対に外せない「撮影ワザ」を教えます! うまく撮りたいのに、どうも薄っぺらい写真にしかならない。 同じ場所・被写体なのに、人よりも見劣りする……。 その原因は、写真ならではの「見せ方」を知らないから。 カメラは機械です。才能やセンスがなくても、 写真の表現方法を知ることで、 誰でもひときわ良く見える写真を撮れます。 年間100日以上、写真教室で教える 人気フォトグラファーが大切にする表現テクニックを紹介。 普遍的な表現方法を知ることで 日常の記録でも、作品づくりでも あなたの写真がグーンとレベルアップする! 【本書の特徴】 ・カメラが変わっても使える普遍的な入門書 ・日常の記録でも作品づくりでも絶対に外せないテクニックを選出 ・大判サイズで、きれいな写真が楽しみながら学べる ・基礎と応用を分けて撮影のポイントを細かく解説 【Contents】 1章 撮影の準備 2章 ピントの表現 3章 シャッター速度の表現 4章 明るさの表現 5章 レンズの表現 6章 色の表現 7章 写真表現を組み合わせる

    試し読み

    フォロー
  • #新人漫画家と編集者 SNSでバズ連発の漫画家が教えるヒット術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は紙版と色合いが異なる場合があります。 累計100億回PVを記録した漫画家・洋介犬が漫画家を目指す全ての人に贈る秘伝の書!! 『外れたみんなの頭のネジ』などのショートホラー漫画で知られる洋介犬が、Twitterで紹介していた「#新人漫画家と編集者」がついに書籍化!! 「自分の漫画でバズる方法」や「連載デビューまでのネーム術」、「編集者とのやり取り術」などあらゆるテクニックを大公開! 漫画の技術的戦略から自身のモチベーションやメンタルを保ち続ける秘訣まで、漫画家を目指す人なら必ず知っておきたい内容をQ&A方式で分かりやすく解説しています!
  • CM NOW (シーエム・ナウ) 2020年11月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には収録されていない内容があります。「付録 小坂菜緒ポスター」「表紙 小坂菜緒」「P.2-23 巻頭特集 小坂菜緒」「P.28-31 浜辺美波×吉沢亮 ロッテガーナ」「P.94-101 CM SCOPE」「P.102-105 CM大賞投票リスト」「P.106 BACKSTAGE 小坂菜緒」「P.108-109 プレゼントページ」「裏表紙 小坂菜緒」「愛読者カード」その他広告ページは電子版に収録されておりません。 ※電子版からはプレゼント応募ができません。あらかじめご了承の上、お買い求めください 【新作CM】 資生堂/長澤まさみ 総務省/深川麻衣 チョーヤ梅酒/宮本茉由 他 【文学と美少女】 吉田莉桜 文豪の名作がグラビアに!? 田山花袋「蒲団」をテーマに、しっとり魅せる。 【連載】 白石聖の「聖なる声」 ラジオ収録の現場に密着! 【CMNOW BOYS】 結木滉星 【僕らはショートカットが大好きなんだ。特別編】 羽瀬川なぎ、土路生優里、井頭愛海 【美女と、食べる。】 樋渡結依 【NEXT BUZZ GIRL】 景井ひな 【NEXT GAL】 聖菜 【見つけた! キラリ☆ガール】 吉柳咲良、貴島明日香、葵うたの、Kirari、黒谷磨世、さいとうなり、浅野杏奈 【Next Boy】 日向 亘 【ワタシ、この子推してます】 豊島心桜
  • CM NOW BOYS VOL.12
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※電子版には読者プレゼントページは掲載されておりません。読者プレゼントには応募できません。 旬な俳優にスポットを当てたインタビューマガジン。出演作品や出演CMについて深く掘り下げたロングインタビューや名前にまつわるQ&A、30問30答などによる充実の取材で各人の魅力に迫る。 【表紙・巻頭特集】町田啓太 「町田啓太が醸すヒーリングタイム」総力20ページ特集 赤楚衛二 「赤楚衛二に見つめられる愉悦」10ページ特集 塩野瑛久 「塩野瑛久の美に耽溺する」18ページ特集 結木滉星 「結木滉星が魅せる二つの表情」20ページ特集 松下洸平 「松下洸平と過ごすデッサンタイム」16ページ特集 板垣瑞生 「板垣瑞生とストリートデート」12ページ特集 高橋文哉 「高橋文哉と過ごすウィークエンド」10ページ特集 Next Boy 編集部が注目する新人俳優をピックアップ! 西垣 匠
  • CM NOW BOYS VOL.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には読者プレゼントページは掲載されておりません。読者プレゼントには応募できません。 旬の俳優にスポットを当てたグラフィック&インタビューマガジン CM NOW BOYS VOL.14 表紙・巻頭特集20P 高橋文哉 20P 裏表紙・特集20P IMP. 伊藤健太郎 20P 西垣 匠 20P NOA 20P Next BOY岩瀬洋志 ◆本誌の情報はX公式で発信中です◆ CM NOW BOYS VOL.14 X(旧ツイッター) @now_boys
  • 時間をもっと大切にするための小さいノート活用術
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界で1番“気楽な”ノート術 年間100万PVを達成するウェブマガジン『毎日、文房具。』の編集長・髙橋拓也が持ち歩いている小さいノート。 スマホのような感覚でいつでもどこでも開き、日々のログを書き留めれば毎日が整理され新しい可能性が見えてくる。 あなたも小さいノートを味方につけて、自分の時間を取り戻しましょう! 【CONTENTS】 Chapter1 小さいノートを暮らしに差し込もう Chapter2 使うヒントとなる特選フォーマット 入門編 ・やることリスト&アイデアメモ ・買うものリスト ・計画下書き表 ・◯◯大作戦 ・比べる表  …etc 目的別編 ・逆算タスク ・タスク分解 ・乗り換えイメージ ・資産メモ ・ハビットトラッカー ・実用旅ログ  …etc アイデア編 ・やりたい10 ・打ち合わせログ ・パワポ下書き ・記事の下書き ・アイデアテーブル ・ミニマインドマップ 健康管理編 ・体重増減チェック ・通院前リスト ・持病管理 ・怒りメモ ・不安メモ ・嫌だメモ 大人の学び編 ・本の記録 ・後でチェック ・間違いノート Chapter3 小さいノート&文房具徹底解説
  • 自宅で花嫁のすすめ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚式ってこんなに自由! 「自宅で花嫁」とは、戦前から続く〝嫁入り〟を見直したもの。 育った家で花嫁支度をし、家族や友人に花嫁姿を見てもらったり、ゆっくり時間を過ごすこと。 派手さはないけど、「気持ち」はよく伝わる、古くて新しい結婚の形です。 結婚式の準備に駆け回って、出席者に気をつかって、お金をかけて…… そもそも「何で結婚するんだっけ」って迷走気味の女子、必読! 【目次】 ・はじめに ・自宅で花嫁   三重・伊勢   愛知・三河   石川・羽咋   静岡・御前崎 ・花嫁たちの選択   母の嫁入り姿に憧れて[富山・滑川]  「結婚式」にはあまり興味がなかったのかも……[香川・高松]   父を説得してくれたおばあちゃんと[岐阜・高山] ・自宅で花嫁の手引き   特別なことではない   なぜ「自宅で花嫁」なのか   どんな人が「自宅で花嫁」に?   「自宅で花嫁」のハードル   家が狭くても大丈夫?   当日を迎えるまでの準備   当日の流れ ・おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9人のクリエイターが教える3DCG制作のキホン! 近年、注目を集めユーザー数を大幅に増やしている無料の3DCGソフト・Blender。それを駆使するクリエイター自らが3DCG制作の工程ごとに基本的な考え方や制作のノウハウを解説します。「実写合成」に重点を置いた構成で、これから3DCGに挑戦しようという方にもオススメの内容です。本書は、映像制作の専門誌VIDEO SALONの特集をもとに加筆・修正を加えて1冊にまとめました。 【参加クリエイター】 荒船泰廣(EPOCH) Vary Kazuya Ohyanagi 是松尚貴 (CGSLAB) Sphere Cube 田崎陽太(Khaki) 三宅智之 星子旋風脚 三原昌也 和牛先生 涌井 嶺 wanoco 4D 【目次】 ●Prologue 実写の知識も活かせる! Blenderのススメ 実写畑の僕がBlenderにハマった理由 ●第1章 クリエイターインタビュー編 背景アーティスト 田崎陽太(Khaki) 映像ディレクター・VFXアーティスト 涌井 嶺 弱冠18歳のBlenderクリエイター Kazuya Ohyanagi 現役大学院生Blenderクリエイター wanoco4D 映像・VFX・ものづくりのエキスパート 三宅智之 ●第2章 Blender基本操作編 まずは基本的な使い方をマスターBlender操作解説 Taka Tachibana コラム①Blender3.0情報 Taka Tachibana コラム②グリースペンシルで絵コンテ・Vコンテを作る 星子旋風脚 ●第3章 Blenderワークフロー編 コラム③CG制作ワークフロー Vary / Taka Tachibana これから3DCGをはじめる人のための Blenderモデリング事始 Vary 実写からBlenderに入りたい人のための 購入した3Dモデルの扱い方のコツ Taka Tachibana 3Dモデルの骨組みと動きを作る Blenderリギング+アニメーションの基礎知識 星子旋風脚 重力・摩擦・速度・風などの動きを再現する Blenderシミュレーション実践講座 和牛先生 写真を使ってリアルさを追求 マテリアル&テクスチャマッピングの基礎 涌井 嶺 コラム④「UV展開」について Taka Tachibana 実写の撮影とライティングテクニック知識を活用できる Blenderでの撮影&ライティング&レンダリングテクニック Taka Tachibana CGを実写の動きに追従させてなじませる Blender でマッチムーブ入門 是松尚貴 Blender×After Effects CGと実写映像をなじませる技とコンポジットのワークフロー 荒船泰廣 ●第4章 知っておくと役立つ知識編 コラム⑤ 3つのノード Taka Tachibana テクスチャからエフェクト制作まで Blenderノードの基礎知識と実践テクニック Sphere Cube 表紙作品の仕上げを解説 Blenderコンポジットノード Taka Tachibana Blender注目の機能を理解する ジオメトリノードへの第一歩 Taka Tachibana CGをもっとリアルに CG用環境光の作り方と基礎知識 三原昌也 コラム⑥iPhoneを使ってBlender内で撮影してみよう Taka Tachibana コラム⑦Blenderホットキー集
  • 獣人・擬人化 人外デザインのコツ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生き物への豊富な知識と愛情が注ぎ込まれた人外技法書 「人馬」「鉄界の戦士」の作者が「人外」のデザインと描き方を解説! 一口に「人外」と言っても、人に寄せた「擬人化」「獣人」「ケモミミ」から獣に寄せた「クリーチャー」「モンスター」まで表現はさまざま。マンガ、アニメ、ゲームなど定着するメディアによっても求められる表現が変わり、これらの描き分けについても解説します。人外化する生物の外観だけでなく、身体構造や動き方、さらに生態までを理解してキャラクターの性格や行動に投影するとキャラが生き生きと表現できます。描く技術だけでなく、観察の仕方や考え方にまで踏み込んだ解説は、著者の生き物に対する敬愛の念と広範な知識に裏付けされています。
  • 自由に楽しむ! スナップ写真入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者がスナップ撮影で使用しているカメラやレンズ、実践している撮り方のコツやマナー、スナップ写真のまとめ方を分かりやすく解説しました。自由に撮って、見せて嬉しくなる、そんなスナップ写真の楽しさを提案します。 【Contents】 ■Gallary いつでもどこでも、写真日和 ■Chapter1 スナップ写真の撮り方 1 スナップショット スナップ写真って何ですか? 2 カメラワーク スナップ写真の撮り方は自由自在 3 コンパクトカメラ 気軽に持ち歩けるカメラを選ぶ 4 一眼カメラ・一眼レフ ミラーレスカメラは表現エリアが広い 5 ズーム比 ショートズームはスナップ万能レンズ ほか ■Chapter2 スナップ写真は見る全てが被写体 1 日常のシーンをスナップする 2 ありふれた町でスナップ歩き 3 商店街スナップ行ったり来たり 4 路上でスナップ拾いもの 5 雑踏の中へスナップまぎれ込み ほか ■Chapter3 気持ちよくスナップ写真を撮るために 1 撮る自由はどこまで許されるのですか? 2 スマホとカメラで撮る写真の違いは何ですか? 3 なぜ撮るのか、と問われたらどう答えればいいのですか? 4 子どもの写真は勝手に撮ってはいけないのですか? 5 街中の広告の写真は画面に入れてもいいですか? ほか ■Chapter4 スナップ写真の見せ方、まとめ方 1 よい写真の選び方 2 トリミングでもう1つのシーンを作る 3 写真をよりよく見せるためのプリントの方法 4 写真の見せ方 5 モノクロ写真のプリント ほか
  • じわじわくる文具
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぱっと見ではわからない。 わかると一生使いたくなる。 見た目の派手さはないが、機能はきちんと備わっていて、使ってみると確かに「良いもの」だとわかる。やがて「ないと困るもの」になり、気づけば日々の仕事や暮らしを支える一生ものの相棒になっている。 そんな「じわじわくる文具」の何が良くて、どう便利で、何が面白いのか。著者の個人的なエピソードを交えながら解説しています。
  • 水槽 ダイスケリチャード メイキングブック&アートワークス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイスケリチャードの描く、 お茶目で脱力ポップな女の子たち。 本書は描き下ろし・新作・未収録の最新作を集めたアートワークスと、リアルな作画メイキングを商業作品・個人作品ごとに5本収録。作家の内面に迫るQ&A、スタジオ公開、インタビュー、詳細な作品解説も満載です。 圧倒的に女子から支持されるダイスケリチャードの、洗練された色彩に満ちた、気まぐれな女の子たちの生態をお楽しみください。 【Contents】 ギャラリー お仕事作品メイキング 三月のパンタシア「ピンクレモネード」 三月のパンタシア 「ガールズブルー・ハッピーサッド」 個人作品メイキング Q&A ダイスケリチャード インタビュー 作品解説
  • すぐに実践できる!キヤノンDPP活用事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キヤノンDPP4解説書の決定版! キヤノンの無償RAW現像ソフトDPP(Digital Photo Professional 4)を使用して、補正したいRAW現像を本書の解説を見ながらすぐに試すことができる活用ガイドブックです。テーマごとに5ステップ程度で操作を解説していくため、目的の補正を直感的に理解できるようになります。とにかく効率よく目的のRAW現像を行いたいというキヤノンユーザーにおすすめの解説書です。 ■chapter1 写真編集のための基礎知識 ■chapter2 色調整の基本を覚えよう ■chapter3 イメージする色調に仕上げよう ■chapter4 イメージする色調に仕上げよう ■chapter5 DPPの機能を使いこなそう
  • スケッチで学ぶ 動物+人比較解剖学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「スケッチで学ぶ美術解剖学」(2021年10月1日3刷出来)の第2弾! 霊長類、ネコ科・イヌ科、哺乳類、鳥類・爬虫類など人間を含めた動物全般の骨格シルエットとプロポーションなどを解剖学的に比較した、これまでの類書にはない美術解剖学の本。また、いま興味が高まっている古典から存在する人外、ケンタウロスやギリシャ神話や伝説で語り継がれてきた半人半獣など、空想動物の内部構造を解剖学的に解説した内容は大注目必至。さらに現代的な美術解剖学の本では紹介されることの少ない、発生学の一部と内臓、女性の構造なども紹介している。
  • スケッチで学ぶ美術解剖学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨今、数100ページを超える美術解剖学書が人気である。資料集、トリビア集、ポーズ集など、編集内容はさまざまだが、ページ数の多さを利用した豊富な情報が記載されている。情報量が多くなった反面、情報の重要度が分からなくなってしまったり、覚えなければならない量に苦労したりしている読者も多い。  本書は、160ページというコンパクトな内容で美術解剖学をまとめた入門書である。  PART1では美術解剖学で必要な内容について42ページでまとめている。骨格の学習では、あらゆる部位名称を解説するのではなく、体表から確認できる主要な部分のみに絞っている。色分けされた筋肉図では、上肢を構成する43種の筋を9種の筋群(グループ)にまとめ、学習の負荷を大幅に軽減させた。  PART2ではPART1をさらに深める内容として、美術にしばしば使用される解剖学的なTIPS(見方のコツのこと)を解説している。体表のスケッチに筋肉を描きこんだり、概念的な模式図を示したり、複雑な骨格を簡単なディテールに置き換えたり、解剖学的な見方のバリエーションを紹介した。  PART3では、解剖学をさまざまなポーズのスケッチに応用できる練習方法と見方を紹介した。本書の練習方法を学ぶと、すでにある美術解剖学書でも練習できるようになり、下図を描く際に無闇に手を動かす時間が大幅に減少させることが可能になる。  PART4はPART3の応用編で、着衣の上からヌードを推測して描く方法と見方を紹介している。この方法では着衣の人物像やキャラクター表現などの内部構造のチェックが行えるようになり、美術解剖学を学習するための重要な目標の一つである「外側から中身を推測する目」を養うことができる。  本書の内容は、「要点を知る」「知識を深める」「実践する」「応用する」という学習の基本に従ってまとめられている。この流れによって、情報を受け取るだけでなく、自分で自分なりに考え、取捨選択できるようになる。
  • 鈴木英人作品集 Good Old Days
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古き良き時代をポップに表現したEIZINワールド ポップな表現スタイルでクルマや建物風景、音楽にまつわるモチーフを描き、1980年代から第一線で活動してきたイラストレーター・鈴木英人。昨今は80年代カルチャーのリバイバルブームで、特にこの時代の日本のポップミュージックは「シティー・ポップ」と呼ばれて国内外で人気となり、FM雑誌の表紙や多くの音楽ジャケットを飾ったEIZIN作品は時代のアイコンとして再び注目されています。 本書は、彼が愛した古い街並や海辺のリゾート風景、クラシックカーなど「古き良き時代」を彷彿させる作品を全時代からセレクト。ワイドな風景作品がノドにかからない形で鑑賞できる横長の判型を採用しました。
  • STARDOMファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついに出た日本最大の女子プロレス団体のファンブック! YouTube公式チャンネル登録者約18万人、日本最大の女子プロレス団体STARDOM(スターダム)旗揚げ10周年を記念したファンブック。 グラビアをはじめ、選手紹介、スターダム人物相関図、また対談やプロレス技紹介ページなどなど、STARDOMファン、女子プロファンにはたまらない1冊。掲載選手:岩谷麻優、林下詩美、中野たむ、ジュリア、スターライト・キッドほか全30名
  • Still Life Imaging スタジオ撮影の極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、様々な広告撮影の現場で活躍するフォトグラファー南雲暁彦氏が、月刊コマーシャル・フォトにて連載していた、ブツ撮りテクニック企画「Still Life Imaging -素晴らしき物撮影の世界-」をまとめたものです。 格好良い、美しい、面白いブツ撮影の世界をコンセプトに、広告撮影のプロによる、被写体の魅力を引き出すライティングテクニックや、画作りのアイデアが盛りだくさんの内容となっています。 また、撮影で使用した機材のインプレッションや、ブツ撮りに特化したCanon TS-Eレンズの解説記事なども掲載。 コマーシャルフォトグラファーを目指す人や、実際に活躍するフォトグラファーが、自らビジュアルアイデアを提案するための糧となるような一冊です。 【著者について】 南雲暁彦(なぐも・あきひこ) 1970年神奈川県生まれ。幼少期をブラジル・サンパウロで育つ。日本大学芸術学部写真学科卒業。凸版印刷(株)TICビジュアルクリエイティブ部 チーフフォトグラファー。「匠」エキスパートクリエイター。コマーシャルフォトを中心に映像制作、執筆、セミナー講師なども行なう。海外ロケを得意とし、世界300以上の都市で撮影実績を持つ。APA 広告年鑑、全国カタログ・ポスター展グランプリなど国内外で受賞歴多数。APA 会員。知的財産管理技能士。長岡造形大学非常勤講師。

    試し読み

    フォロー
  • スパイを描く
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタイリッシュなアクションを究める 『007』『ミッション・インポッシブル』『キングスマン』をはじめ、『SPY×FAMILY』『スパイ教室』と「スパイ」が人気の昨今。 「ニューレトロ」ブームも相まって、これぞ「スパイ!」というスタイリッシュな男性への希求が高まる中、60~70年代のカルチャーを踏まえた良質な作図資料となる1冊です。 アクションポーズや銃器、乗り物、秘密装備、時代背景なども含め、スタイリッシュなスパイものを描く上で必要なことがまるっと掴めます。
  • スマホでOK!売上がグンとアップする写真の全ノウハウ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【超人気講師による圧倒的実践論!!】 中小企業の事業者にとって、商品価値を消費者に的確に伝えて商品の購入につなげることは大きな課題のひとつです。 本書は写真の役割を明確に示して、スマートフォンでも簡単に撮影できる方法と売上につなげる方法をわりやすく解説しました。写真をどのように活用すれば売上がアップするのか、実際の活用事例や検証データをもとに解説していきます。 「写真の撮り方」だけではない「写真を活用して売上をアップさせる方法」を解説した新しいビジネス書です。 ■序章 写真の重要性 なぜ、写真が綺麗なのに売上がアップしないのか? この本の目的 この本の構成 ■第1章『顧客心理』を知る ・Agenda 『顧客心理』とは何か ・Agenda AIの壁を突破する ・売上向上支援事例① 消費者行動に沿った写真を提供して売上を7倍にさせた事例 ■第2章『商品価値』を高める ・Agenda 撮影時の悩みを一挙に解決! お悩み1 「写したいものにピントが合わない…」を解決! お悩み2 「写真がどうしても暗くなってしまう…」を解決! お悩み3 「写真の色が実際の商品の色と異なる…」を解決! お悩み4 「袋に光が反射して中身が見えない…」を解決! お悩み5 「撮りたいものの形がゆがむのですが…」を解決! お悩み6 「写真がベタッと平面的に写ってしまう…」を解決! お悩み7 「料理写真が美味しそうに撮れない…」を解決! お悩み8 「なかなかオシャレな写真が撮れない…」を解決! お悩み9 「写真の構図に自信がないんです…」を解決! ・売上向上支援事例② 事実を事実のまま伝えて売上アップ ■第3章 『提供価値』を高める ・Agenda 『接客』する写真 値段によって異なる写真の存在価値 商品に関する3つのパターン 高価格商品を売るためには? 写真の落とし穴 日本の中小企業が採るべき「写真」戦略 売上を生みやすいのはどのポイントか …ほか ・Agenda 【作り手の情報】の撮り方 プロフィール写真に対して顧客は何を求めているか .....
  • スマホで成功!売れる商品写真撮影講座
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【CONTENTS】 ・part1 知られざるスマホカメラの実力 驚きのスマホクオリティ  意外に知らないスマホ撮影の基本  機材と照明 ・part2 売れる商品写真はこうして撮る 形と大きさを正確に伝える  色を伝える  食べ物を撮る  小さな物  使い方を伝える  質感を魅せる  建物・風景を撮る  人物を撮る ・part3 現場で実践! スマホで商品写真撮影 ヘアサロンで人物とお店を撮る  こだわりのストールを撮る  雑貨の魅力を写す  アパレルショップの商品を撮る  メガネの特長を簡単に写す  ビストロを雰囲気よく写す  地ビールを魅力的に撮る  カレー専門店のこだわりを伝える  電動三輪車を紹介する  エアー緩衝材を撮る  工務店の施工例を撮る  こだわりの農園を伝える写真 ・part4 スマホアプリを使いこなす アプリの種類と設定  編集アプリを使う
  • ZBrushCore スカルプトガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ZBrushCoreだけで作る! 手頃な価格で使える3Dソフト「ZBrushCore」が発売になり、さっそくモデリングを実践したいという方も多いのではないでしょうか。 本書は、ワコムのペンタブレット「Intuos3D」のバンドル版を使用して、ZBrushCoreの使い方の基本と2Dイラストから実際にフィギュア原形を制作する過程を丁寧に解説したガイドブックです。 初心者の人でも基礎的な操作からステップアップした応用の使い方がマスターできることを目指しました。 本書をマスターすれば上位版ZBrushに引けを取らないスカルプトが実現できるはずです。 ※巻末に【特別付録】「ZBrushCore スカルプトガイドブック」チュートリアルデータのダウンロードURL付き 【Contents】 第1章 ZBrushCore 基本操作 第2章 実践スカルプト 第3章 3Dプリンター出力 第4章 彩色 【特別付録】「ZBrushCore スカルプトガイドブック」チュートリアルデータのダウンロードURL付き
  • 図解 小さなスタジオで撮る人物ライティング見本帳
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 28のライティングパターンで⼈物を魅⼒的に⾒せる! 本書はアマチュアからセミプロまでのフォトグラファーを対象に、⼈物ライティングの作り⽅を提案する⼀冊です。 ファッション、プロフィール、記念写真、カタログ撮影などに使える28種のライティングパターンを解説し、どんなライティングを組めばいいのか思いつかない、いつもワンパターンになってしまうといったお悩みを解決します。 撮影環境は、狭めのスタジオや光の入らない会議室など背景紙をたらせるスペースを想定して、機材はクリップオンやモノブロックストロボを使用します。 低予算かつ少ない機材でフォーマルからビューティーまで魅⼒的な写真に仕上げる⽅法を紹介します。 紙⾯は機材の配置図や⼿順解説を⼊れて初⼼者でもわかりやすく、⼤きな作例掲載で、クライアントやモデルとイメージを共有・提案する資料にも使えます。 ※紙書籍版と一部見え方が異なる場合があります。
  • 図解でわかるウエディングフォト入門 挙式・披露宴編
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、これから挙式や披露宴のウエディングフォトを撮影する方に向けた入門書です。 撮影に必要な機材やカメラのセッティング方法、服装の考え方、各スタッフの役割など、現場で必須となる基礎的な知識を紹介します。また撮影の実例として、挙式・披露宴を25のシーンに分類し、状況に応じた撮影の仕方やポジション取りを図解、当日撮影の一通りの流れがわかるようにまとめています。 Chapter1 ウエディングフォトの基礎知識 ウエディングフォトは写真技術の塊 フォトグラファーの役割 主な登場人物と関わり方 撮影スタイルと必要な機材 基本のカメラセッティング 25の必修撮影シーンリスト 撮影後のワークフロー Chapter2 実例 挙式前の撮り方 会場外観・内観 ドレスや小物 メイクシーン ファーストミート 新郎新婦の撮影 挙式リハーサル Chapter3 実例 挙式の撮り方 入場 牧師の話~誓約 指輪交換~署名 退場~退場後の演出 神前式の場合 Chapter4 実例 披露宴の撮り方 会場風景 受付 ゲスト入場 新郎新婦入場 スピーチ~乾杯 高砂での記念撮影 ケーキカット 中座 ムービー上演 再入場 余興 ラウンドフォト 手紙〜記念品贈呈 お見送り 結婚式の知識 挙式スタイル 結婚式場の種類
  • 図解でわかる野鳥撮影入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は野鳥撮影の知識をわかりやすく図解で解説した実用書です。 機材選び、カメラの設定、鳥の見つけ方や撮影方法といった基本的なトピックに加え、プロが長年の経験で培ってきた野鳥の行動に即した撮影方法を提案! 150枚以上の写真をもとに、野鳥の撮り方を紹介します。 写真にはカメラの設定値を掲載するほか、「初心者におすすめしたい探鳥スポット&野鳥リスト」など豊富な情報を提供します。
  • 図解 どこでも人物ライティング
    3.0
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間がない! 場所が悪い!」現場のストロボ活用術 本書は、主にプロフィールや取材撮影をする人に向けたストロボライティングの実用書です。 時間がなくても、撮影する場所の条件が悪くても、どうにかしなければいけない……。 バッテリー型のストロボを使用して、厳しい現場でも写真の質を上げるための方法を紹介します。
  • ズームレンズは捨てなさい!~3万円単焦点レンズで世界を変える~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3万円以内の単焦点レンズで世界を変えよ! 内容紹介 写真家 赤城耕一が、新品、中古で3万円以内の価格で購入できる“優れた単焦点レンズ51本”を怒涛のごとく紹介。掲載レンズは90年前のオールドレンズから現行品まで、フルサイズ、APS−C、マイクロフォーサーズのフォーマット別に分類。スペック、レンズ構造、市場での価格帯など詳細データも記載。赤城耕一独自の視点で解説していきます。 この本はけっしてお買い物手帳ではありません。写真制作に強い意思を持ち、ひとつの視角で世界に斬り込む覚悟ができた者への指南書です。 【CONTENTS】 ◇グラビア ◇第一章 FULL SIZE・フルサイズ Nikon Ai AF Nikkor 24mm F/2.8D Canon EF40mm F2.8 STM PENTAX smc PENTAX F50mmF1.4 ほか、計29本 ◇第二章 APS−C FUJIFILM XF18mm F2 R SONY DT35mm F1.8 SAM ほか、計10本 ◇第三章 m4/3 マイクロフォーサーズ&フォーサーズ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITA 25mm F1.8 Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. ほか、計12本 ◇世界を変えたいアナタのための中古レンズの買い方と基礎知識 ◇CAMERA fan 加盟店リスト ◇欲しいレンズは、カメラファンでお探しなさいっ! [ Column ] 5万円台で?! フルサイズを堪能する 3万円とどう違う?? 高級レンズで世界を変える

    試し読み

    フォロー
  • 星景写真からはじめる星空タイムラプスへのステップアップ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeやSNSで注目を集める絶景表現をマスター 星空ナイトタイムラプスムービーを撮るためのテクニックを網羅した教科書 星景写真を入り口とし、静止画作品の撮影から仕上げまでを学びながら基本的なテクニックを理解していくことで、意識することなく静止画から動画作品へとステップアップできる。 最終的に目指すのは夕景から満天の星空へのマジックアワータイムラプスとダイナミックな動きをつけたモーションタイムラプス! [主な内容] 【STEP1 星景写真編】  【STEP2 スタートレイル編】 【星空タイムラプス 基本編】 【星空タイムラプス 応用編】
  • 制服女子の撮り方バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スクールガール・コンプレックス」シリーズをはじめ、「少女礼讃」、「髪は短し 恋せよ乙女」などで知られる写真家・青山裕企。デビューから17年、日本で(世界で?)一番、「制服女子のポートレート」を撮影してきた「制服女子撮影のスペシャリスト」が明かす全ノウハウ。 制服の購入や着こなしへのアドバイスから、制服写真と好相性なロケーション&アイテムの紹介。リアリティを高める方法から、フェティシズムの追求まで。これまでの撮影で培った制服写真にまつわる、あらゆる知識をこの一冊に凝縮。約300カットにおよぶ膨大な制服女子写真を満載し、制服ポートレートを撮影する際のヒント、バリエーション集としても役立つ内容です。 CONTENTS ■第1章 制服写真の基礎知識 1 そもそも制服はどうやって手に入れるのか? 2 制服モデルはどうやって探すのか? 3 ひと口に「制服写真」と言っても様々なイメージがある 4 制服の基礎知識 5 制服と髪型の考察 6 制服とニーソ・ソックス・黒タイツの研究成果 7 制服写真は「四季」を意識したい 8 知っておきたい制服の着こなし方 ■第2章 制服写真の王道 制服と学校 1 教室にある小道具を活かした制服写真の極意 2 絶対に外せない! 教室以外の定番ポイントでの撮り方 3 学校は雨の日もフォトジェニック 4 学校(教室)を借りる方法 column 1 イメージトレーニングと撮影場所探しのすすめ ■第3章 制服写真のポージング・バリエーション 立ちポーズ / 壁などにもたれかかるポーズ / 振り向きポーズ / 座りポーズ / しゃがみポーズ / 寝ポーズ / 動きのあるポーズ / しぐさ ■第4章 制服写真に似合うもの 放課後の光 / ポニーテール / ヘアゴム / 風 / 傘 / 上履き / 自転車 / 海 / 川 / 縁側 / 畳 / 裸足 / column 2 テーマを考える→誰をどこでどんなふうに撮るか? column 3 テーマのない撮影の着想の仕方 column 4 被写体との演出上の「距離感」を意識して作画しよう ■第5章 制服写真とフェティシズム 濡れ / 透け / すき間 / 脱ぎかけ / パーツ / 肌 / 痕 / スクール水着
  • 西洋甲冑&武具 作画資料
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【4世紀― 17世紀】ヨーロッパ騎士装束の構造や着用法などを徹底図解! ホーバーク/グレートヘルム/バシネット/ミラノ・ゴシック・マクシミリアン式甲冑 ほか 騎士の乗る馬の種類・馬具・馬鎧や、剣・槍・盾などの武具まで細かく解説しております。 史実に忠実な図解資料の他、ファンタジー風アレンジ甲冑のコツも分かりやすく紹介! ストーリーの参考資料やオリジナル作品の衣装デザインにも是非お役立てください。 【CONTENTS】 第1章 騎士の甲冑  Chapter1 【4~10世紀】 戦乱の時代  Chapter2 【11~13世紀】十字軍と騎士の隆盛  Chapter3 【14世紀】百年戦争  Chapter4 【15世紀】騎士の衰退・傭兵の隆盛  Chapter5 【16世紀】騎士の最後  Chapter6 【17世紀以降】甲冑の終焉  甲冑をモチーフにしたファンタジーイラスト・描き方のコツ 第2章 馬  馬の種類/馬具/馬鎧  写真で見る甲冑1 第3章 武器  剣/鞘・ソードベルト/剣の分類/盾/ランス(馬上槍)/パイク(長槍)/  槌・斧・棍棒/長柄武器/弓/クロスボウ(十字弓)/銃  写真で見る甲冑2  甲冑体験記 第4章 アレンジ甲冑  甲冑の構造・設定を考える  カバーイラストのメイキング Column

    試し読み

    フォロー
  • ゼウスのスチルライフマジック プロフェッショナルスタジオライティングのアイデアと実践
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタジオの白い空間は何もない宇宙の始まり。 創造神ゼウスのように、光を操って、宇宙を創造しよう。 スチルライフ、それはあなたが神になれる世界。 広告商品撮影のジャンルで長年活躍をしてきた高井哲朗が、若手フォトグラファーや写真学科学生たちをスタジオに招き、毎回、決められたお題でスチルライフイメージを撮影。基本的な商品撮影(ブツ撮り)から、アイデアとライティングテクニックを駆使したアートフォトまで。 その多彩な作品に、高井哲朗によるポエム風(?)エッセーと、専門誌コマーシャル・フォトならではの詳細なライティング解説/撮影レポートを添えた、これまでに類をみない撮影技法書。スタジオスチルライフフォトの「楽しさ」と「創造性」を紹介します。 (本書は月刊コマーシャル・フォト連載の「ゼウスのスチルライフマジック」2021年4月号から2022年9月号分記事を、一部加筆修正してまとめたものです)。
  • 絶景 山岳写真入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭グラビア 目次 scene1 デジタルカメラの種類と山へ持っていくカメラ選び scene2 カメラで山岳風景をキレイに撮るための基本 scene3 山へ持っていくカメラ機材・装備 scene4 山岳風景構図の基本 scene5 シーン別の撮影ポイントガイド scene6 美しい星空と稜線を一緒に写すテクニック scene7 厳選、山岳撮影のおすすめスポット 冬の山岳フィールド あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 絶景・ゆる鉄・バリ鉄 みんなの鉄道撮影地ガイド
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の鉄道開業から150年、日本中の鉄道風景を撮ってきた鉄道写真家の中井精也が満を持してお届けするとっておきの鉄道撮影地ガイドです。雄大な風景が撮れる「絶景」、車両をメインに撮影できる「バリ鉄」、著者が得意とする「ゆる鉄」の3つのカテゴリーで厳選した日本全国159か所の撮影ポイントを豊富な写真とともにご紹介! 気軽に鉄道写真を愉しめるよう、アプローチが容易で構図の選択がしやすい場所を多めに選ぶ一方で、一度は訪ねてほしい絶景ポイントや著者独自の視点で選んだゆる鉄ポイントもバッチリ載せています。その場所ごとの撮り方のコツや、オススメの季節なども記載しています。
  • 絶対にうまくなる!ポートレート撮影ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グラビアカメラマンが教える上達のメソッド! シャッターを切りながら読み進める本が登場! 雑誌などで活躍中のグラビアカメラマン松田忠雄氏が自ら講師となって主催しているWorkShopで、受講者たちに手ほどきしているポートレート撮影の「上達メソッド」を書籍化。ポートレートを撮るうえで必要な基礎知識をわかりやすく解説するとともに、「モデルにボールを投げてもらい、シャッタースピード1/30秒と1/1000秒で撮りなさい」、「シャドウ側に露出を合わせて、バストアップ以上で寄って撮りなさい」…など各章の終わりで読者に課される「撮影課題」を実際にこなしていくことで、ポートレート撮影の腕がメキメキ上がるという実践的な本だ。 model=くりえみ / 由良朱合
  • 絶対におさえておきたい デジタルカメラの新基本100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・第1章 デジタルカメラ 機能の新基本 1 カメラを使いこなしても写真は上手にならない 2 新しく購入したデジタルカメラは初期設定から使い始める 3 各種オート機能を積極的に使って自分とカメラの相性を見極める 4 セレクト~画像処理~プリントで最適なカメラ設定を見つける ほか ・第2章 デジタルカメラ 撮影の新基本 31 写真は光で描かれることを意識する 32 電子ビューファインダーや液晶モニターは光を感じにくい 33 ファインダーをのぞく前に自分の目でフレーミングする 34 電子ビューファインダーや液晶モニターの見え方に慣れる ほか ・第3章 デジタルカメラ 写真セレクトの新基本 61 「撮る力」だけでなく「選ぶ力」と「見せる力」も大切 62 第2のシャッターチャンスなのでセレクトは慎重に行おう 63 撮影した写真を安易な判断で消去するのはやめよう 64 セレクト力を鍛えると写真力がアップする ほか ・第4章 デジタルカメラ 画像処理の新基本 71 画質に対する観察力や判断力が低いと画像処理はできない 72 画像処理のこだわりはインターネットでは伝わりづらい 73 ソフトを操作する腕より画像を見る目のほうが大事 74 RAW現像は使用するソフトの性能で画質が決まる ほか ・第5章 デジタルカメラ プリントの新基本 91 プリント上手は撮影上手で画像処理も上手 92 プリントの用途や目的に合ったプリンターを選ぼう 93 デジタルカメラで撮影した写真はラボでもプリントができる 94 写真の印象はプリントで使用する用紙で大きく変わる  ほか
  • 創作のための呪術用語辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『呪術廻戦』などのマンガやアニメを通じて、この世界に興味を持つ人が増えてきている今、「呪術についての様々な情報を知りたい」あなたや、「呪術のエッセンスを自作の小説やマンガなどに取り入れたい」というクリエイティブなあなたに、ぴったりの用語解説辞典です。 安倍晴明、両面宿儺、空海、役小角、卑弥呼、果心居士、望月千代女…呪術にまつわるあらゆる用語から、伝説や伝承、神話、稀代の呪術者・超能力者まで、1800ワード以上を解説。また創作に使いたい人にとって重要な「呪術的能力」や「異能者たち」が素早く見つかる検索性も重視。頭から読んでも、検索による拾い読みでも、楽しめる一冊です。
  • 姐川画集 瞬き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 透き通った美しい目と、背景の水しぶきなどのシズル表現を組み合わせた、透明感溢れる少女のイラストが特徴的なイラストレーター姐川の初画集。 近年ではライトノベルからアニメ化もされた『農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった』のキャラクターデザイン、Vtuber柚子花、Vsinger釣鐘ふうりのキャラクターデザイン、VOCALOID関連の公式グッズ、イベントなど活躍の場を広げています。 本書は姐川氏のオリジナル作品、商業作品を掲載。また描き下ろしカバーイラストのメイキング解説、ラフ画も掲載します。
  • ソシャゲ絵師スキルアップ講座
    値引き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【CONTENTS】 はじめに ■基礎編  そもそもソシャゲとは  ソシャゲに必要とされるイラストの種類  ソシャゲイラストの傾向  SNSや投稿サイトでアピール  依頼メールの確認事項  契約書  環境設定  キャリブレーション  企画書/世界観設定/仕様書  発注指示書の見方  ワークフロー  デザイン画の提出  ラフ(ポーズラフ)  ラフの提出  チェックバック  線画クリンナップ  彩色  エフェクト  色調補正  調整  請求書  実装後にすること  Q&A ■メイキング編 ・カードメイキング1(つくぐ)  発注指示書の確認  資料集め  ラフデザイン  ポーズラフ  線画クリンナップ  まばたき差分  彩色  まばたき差分の彩色  エフェクト  調整 ・カードメイキング2(Garuku)  グリザイユ画法とは   発注指示書の確認  構想を練る  ラフデザイン  ポーズラフ  モノクロ下絵(キャラクター)  モノクロ下絵(背景)  モノクロ下絵(前景)  モノクロ下絵(エフェクト)  彩色(下準備)  彩色(キャラクター)  彩色(背景&前景)  エフェクト  コンバート  調整 ・カードメイキング3(さくらいだい)  2Dモーフィングアニメーションとは  発注指示書の確認  資料集め  ラフデザイン  チェックバック対策  ポーズラフ  パーツ分割指示  線画クリンナップ(ラフの清書)  線画クリンナップ(分割トレス)  線画クリンナップ(ネット&ボール)  彩色(背景)  彩色(下塗り)  彩色(目)  彩色(影付け)  彩色(ポニーテール)  表情差分  ネットの消し込み  線画の色調整  最終パーツ分割 索引

    試し読み

    フォロー
  • ソニーα7シリーズではじめるオールドレンズライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてのレンズ選び入門 ソニーα7シリーズカメラユーザーのためのオールドレンズの楽しみ方を丁寧に解説した入門ガイドです。レンズとアダプターの取り付け方法から、おすすめのレンズ紹介、中上級者になってからでも愛用できる名レンズ紹介など、オールドレンズの世界にどっぷりとハマるための必読入門書です。 ■SONY α7 Series × OLD LENS Photo Gallery ■Chapter1 オールドレンズ超入門 ・オールドレンズ撮影に欠かせない三種の神器とは? ・多種多様なマウントアダプターどれを選べばいいのか ・オールドレンズを使うためのカメラの基本セッティング ・初心者でも簡単マスターオールドレンズの撮影方法 ■Chapter2 ファーストオールドレンズカタログ ・Super-Takumar 50mmF1.4 ・Auto-Takumar 55mmF1.8 ・Nikkor-S・C Auto 55mmF1.2 ・Flektogon 35mmF2.8 ・Tessar 50mmF2.8 …ほか ■Chapter3 マウントアダプター超入門 ・いまどきのマウントアダプターはたくさんの種類がある ・M42 mount ・Yashica/CONTAX mount ・Canon FD/New FD mount ・Nikon F mount ・Pentax K mount …ほか ■Chapter4 一度は使いたい憧れオールドレンズ ・Elmar 50mmF3.5 ・Summicron 5cmF2 ・Summarit 5cmF1.5 ・Xenon 50mmF1.9 ・Planar T* 50mmF1.4 …ほか ■Chapter5 オールドレンズ撮影の極意をマスターせよ ・オールドレンズでガチ撮りするためのパーフェクトセッティング ・オールドレンズの魅力を引き出すために拡大表示でジャスピン狙い ・拡大表示を駆使して開放の滲みをコントロール ・オールドレンズの個性は絞りブラケットで把握しよう ・オールドレンズ特有の周辺の甘さを理解しよう …ほか ■Chapter6 MFレンズのディープワールド ・NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE ・APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherica ・NOKTON 21mm F1.4 Aspherical ・Kistar 40mm F2.4 ・LAOWA FF II 9mm F5.6 W-Dreamer …ほか ■Old Lens Column ・オールドレンズは開放を使え! ・レンズコンディションの見分け方 ・ノンブランドのマウントアダプターは大丈夫か? ・オールドレンズにレンズフードは必要か? ・オーバーインフってなに?
  • ソニーEマウントレンズ完全レビューブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全90本のレンズを掲載! ニコン、キヤノンに引き続き、ソニーEマウント版が登場! PHOTO YODOBASHI(フォトヨドバシ)は、カメラの販売を創業原点とする株式会社ヨドバシカメラが、カメラボディやレンズを実際に使用し、作例とともにそのレビューを行うサイトとして2011年にスタート。 本誌は、その中からPHOTO YODOBASHI編集部撮影によるレンズレビューを1冊にまとめたものです。現行のソニーEマウントレンズ全90本を掲載し、性能テストではなくユーザー目線でのレビューを掲載しました。気になる新しいレンズを見つけ、大いに購入の参考になる1冊です。 【Contents】 ・Gallery  GALLERY 01 ロシアより再び愛をこめて  GALLERY 02 Swan Song  GALLERY 03 絶唱 隠岐の島ブルース  GALLERY 04 faces ・INTERVIEW  レンズ開発者に聞くソニーのレンズを支える技術とこだわり ・ズームレンズ 広角 ・ズームレンズ 標準 ・ズームレンズ 望遠 ・ズームレンズ 高倍率 ・単焦点 広角 ・単焦点 標準 ・単焦点 望遠 ・マクロレンズ/シフトレンズ ・レンズスペック一覧

    試し読み

    フォロー
  • 高嶋綾也 PEACEFUL CUISINE ベジタリアン・レシピブック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気YouTube料理動画シリーズ〈Peaceful Cuisine〉から厳選したレシピ65品を書籍化! 料理と映像という異なる二つの表現を融合、 世界中に100万以上のフォロワーを持つ高嶋綾也氏による "地球もよろこぶ" YouTube料理動画シリーズ〈Peaceful Cuisine〉が、ファンのラブコールに応えてついに書籍化されました! これまで発表してきた200余りの料理動画から厳選した65品を掲載。 レシピの考案や調理はもちろん、撮影もすべて著者の手によるもので、 ベジタリアン料理のレシピ集であると同時に 〈Peaceful Cuisine〉の世界観をそのまま切りとったフォトブックの趣きも。 著者のライフワークである〈Peaceful Cuisine〉の豊かな世界を たっぷりとご堪能ください。 【本書に収録されている Peaceful なレシピ】 ■パンとごはん/BREAD AND GRAINS ベジタブルカレーパン アップルシナモンロール ベジタリアンピザ タイ風チャーハン ベジ巻き寿司 きのこのリゾット ・・・ほか ■スープとおかず/SOUP AND SIDE DISHES ベジ餃子 高きびハンバーグ ファラフェル 自家製キムチ チャナマサラ レンズ豆スープ ・・・ほか ■麺とパスタ/NOODLES AND PASTA くるみとかぼちゃの種で作るボロネーゼ バジルとくるみのラビオリ ラザニア パッタイ 担々麺 パンプキンピーナッツヌードル ・・・ほか ■おやつ/DESSERTS AND SNACKS タルトタタン ピーカンパイ さつまいものモンブランタルト クレームブリュレ ガトーショコラ 大豆ミートの肉まん ・・・ほか
  • タカヤマトシアキ画集 幻想光臨
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『カードファイト!! ヴァンガード』『デュエル・マスターズ』『フューチャーカード バディファイト』『バトルスピリッツ』『三国志大戦』『戦国炎舞 -KIZNA-』など、数多くのトレーディングカードゲームにてカードイラストやプロモーションイラストなどを手がけるイラストレーター・タカヤマ トシアキの画集第2弾。 今回の画集では“メカニック”“モンスター”“ヒューマン”の3 つのカテゴリーに分けてイラストを掲載。それぞれのカテゴリーの描き下ろしイラスト&ハウツーも交え、タカヤマトシアキのイラストの魅力に迫っている。
  • 瀧本幹也 写真前夜
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 瀧本幹也 初のハウツー&エッセイ “あの写真ができるまで” 98年の独立以来、コマーシャルフォトの第一人者として広告写真界を牽引し続ける瀧本幹也のハウツー&エッセイ本。80本をこえる仕事や作品を掲載しつつ、撮影に対する思いや現場写真、ラフスケッチなどを掲載しながら、写真への向き合い方をあきらかにする。 掲載予定作品:「BAUHAUS DESSAU」、「LAND SPACE」、「SIGHTSEEING」、サントリー天然水、TOYOTA、大塚製薬カロリーメイト・ポカリスエット、Mr.Childrenアートワーク、NHK大河ドラマ「篤姫」、「龍馬伝」、「真田丸」、「青天を衝け」、「そして父になる」「海街diary」ほか 01 建築/写真手法のヒント 02 自分の写真を探す/藤井保のその先へ。 03 カメラと写真の関係 04 写真のリアル・フェイク・ファンタジー 05 宇宙への憧憬/マクロの視点 06 ラフォーレ/アートディレクターとの協奏 07 映像作品と写真 08 記憶に残る写真 09 5大陸へ繋がる想い 10 続いていく広告の仕事 11 いつも自分の写真を撮るには 12 暗闇の先に見えたもの/ミクロの視点 別章 写真の見せ方/展覧会のすすめ
  • 玉ちゃんのライティング話
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタジオ撮影のライティングを基礎から知りたい人へ 月刊誌コマーシャル・フォトで約3年にわたり連載された「玉ちゃんのライティング話」を再構成した1冊です。 カラー作例をふんだんに使い、プロのスタジオ撮影の基礎を解説したライティング読本です。 わかりやすい解説で、プロだけでなく、プロを目指す学生や、ハイエンドアマチュア、自社で簡単な撮影を行なう企業の宣伝担当者まで、「1ランク上の写真」を目指す方々にも読んでいただける内容です。 【CONTENTS】 「初めて外部ストロボを使う人へ」 PART 1 基礎実践編  ・フィルインライトは天空の輝き?  ・メインライトの位置を考える  ・四角い箱のライティング  ・円柱・円錐・球のライティング  ・明暗のグラデーションを作る  ・柔らかい光、硬い光  ・鏡面の被写体を撮る  ・黒でシャドーを締める  ・透明物の透過光撮影と黒締め  ・半逆光で「物」がよく見える  ・入射光式と反射光式露出測定  ・レンブラントライティング  ・ループ、スプリット、バタフライ  ・ポートレイトライティングの組み立て  ・モーテンセンの5つのパターン  ・商品撮影に便利な「天トレ」  ・バンクライト2灯でクラムシェル  ・透明感を演出するライトテーブル  ・スポットで被写体を強調  ・ボトルのエッジを光らせろ  ・背景のグラデーションを作る  ・カラーフィルターで作る背景  ・アクリルボードの背景演出  ・スローシャッターで表現する  ・ライトパネル+アンブレラ撮影 ライティングの歴史 PART 2 デジタル編  ・ヒストグラムとライティング  ・グレースケールのヒストグラム  ・3段アンダーを救う3つの方法  ・グレーバランスとRGB 数値  ・Photoshopでライティングの仕上げ  ・色味の調整で朝~夕の光を演出  ・段階露光した写真を合成  ・デジタルカメラの落とし穴 照明機材&光を演出するアクセサリー

    試し読み

    フォロー
  • タローマン・クロニクル
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なんだこれは!」 岡本太郎の「作品」と「ことば」をモチーフに制作された特撮作品、タローマン。そのシュールででたらめなありようは見るものを魅了し、超感覚的に岡本太郎の世界へと誘った。 そんなタローマンのすべてがわかる『タローマン・クロニクル』が登場。本編全30話のあらすじを振り返るストーリーガイドのほか、タローマンと地球防衛軍メンバーの設定や、奇獣図鑑を大紹介。さらには、タローマンがどのようにして生まれたかがわかる発掘資料に、制作スタッフやタローマンファンへのインタビュー、様々なグッズや展開までタローマンの歴史を網羅したファン必携、永久保存版の1冊。
  • だいげんとゼロからはじめる 動画づくりスタートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思い出を動画に残す58のTIPS ビデオグラファー・YouTuberとして活動している「だいげん」さんが映像制作初心者に向けてカメラ選びをはじめ、カメラの基礎知識、カメラワーク、編集テクニックなどを優しく解説。 【目次】 動画づくりってこんなにおもしろい はじめに ●Chapter1 カメラってどうやって選んだら良いの? ●Chapter2 もう怖くない! カメラ設定を丁寧に解説します ●Chapter3 レンズ選びは魅せ方選び ●Chapter4 撮影超超超BASIC! とにかく撮影してみよう! ●Chapter5 まるでプロみたい?! 撮影上級編 ●Chapter6 Premiere Proを使ってみよう ●Chapter7 プロが作ったの?と思わせるかんたん編集Tips ●Special…Contents ・初心者でもかんたん! おしゃれでカッコいいVlogを作ってみよう! ・DAIGEN'S GEAR 動画制作のメイン機材 ・スペシャル座談会 だいげん×高澤けーすけ×JEMMA  「なぜ我々は映像を作り続けるのか」 ・おわりに ●Column ①動画作りにハマったきっかけ ②脱サラしてビデオグラファーになった理由 ③報酬は餃子?! ④YouTubeが伸びなくて苦悩した過去 ⑤オンラインサロン立ち上げ秘話 ⑥挑戦し続けること ●だいげんのワンポイントアドバイス ①一緒に買っておくと便利なもの ②マウントアダプターで他社製レンズを楽しむ ③マジックアワーが絶対エモい ④リファレンスは大事! ⑤ロイヤリティフリーの音源サイト ⑥Premiere Proの用語
  • ダイナミックな動きはこう描く!!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アクション、バトルシーンに役立つ人物描写 大胆な動き、カッコいいポーズをダイナミックに紹介! シチュエーションや、シーンを想定したダイナミックな人物のイラスト描き方本です。バトルシーン、アクロバティックなイラストを描きたい人におすすめの一冊。躍動感を出すためのポイントやテクニックを、5つのカテゴリーに分けて解説します。 【CONTENTS】 ●STEP1/動作 基本的な動きが単調にならないように、大胆な構図やポージングで紹介します。 ●STEP2/体術 パンチやキックをはじめとした、バトル、アクションシーンなどで使えるイラストを紹介。 ●STEP3/2人の動き 体の仕組みや、バランスを意識した2人の動きについて学べます。 ●STEP4/武器 武器を使って、人物が「映える」ポージングについて紹介します。 ●STEP5/リアクション バトルシーン、アクションシーンでは、受け手側の反応が必須になります。ここでは、相手側の反応について解説します。 アクション、バトルシーンに役立つ人物描写 大胆な動き、カッコいいポーズをダイナミックに紹介! シチュエーションや、シーンを想定したダイナミックな人物のイラスト描き方本です。バトルシーン、アクロバティックなイラストを描きたい人におすすめの一冊。躍動感を出すためのポイントやテクニックを、5つのカテゴリーに分けて解説します。 【CONTENTS】 ●STEP1/動作 基本的な動きが単調にならないように、大胆な構図やポージングで紹介します。 ●STEP2/体術 パンチやキックをはじめとした、バトル、アクションシーンなどで使えるイラストを紹介。 ●STEP3/2人の動き 体の仕組みや、バランスを意識した2人の動きについて学べます。 ●STEP4/武器 武器を使って、人物が「映える」ポージングについて紹介します。 ●STEP5/リアクション バトルシーン、アクションシーンでは、受け手側の反応が必須になります。ここでは、相手側の反応について解説します。
  • 誰も教えなかった “自分流写真”の方法
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、型どおりのテクニックに縛られずに自由に写真を楽しむための方法を提案した本です。 身近な日常の中に被写体を発見していくテーマを基本に、いわゆる従来型の「写真教室」「写真の教科書」的なハウツーではなく、 著者自身が実践している写真を普通に楽しむための知恵やヒントを分かりやすく解説し、自分の写真に付加価値や気づきを与えてくれるヒント集です。

    試し読み

    フォロー
  • 誰も伝えなかった ランドスケープ・フォトの極意
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 相原正明・著 著者が25年間にわたるオーストラリアの撮影で得た、風景撮影に臨むための極意書です。 どのように写真を楽しみ、どのような気持ちで自然に接して自分の風景作品を作り上げるのか、その心がけや心のありようをまとめました。 また、これから海外で写真家としてチャレンジしていく人のためのアドバイスも少しだけ兼ねています。 写真を難しく考えずに、楽しく光と時間と対話するためのヒントとして役立つ1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • DaVinci Resolve カラーグレーディングBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映像の色をコントロールして思い通りの世界観を創る DaVinci Resolveは編集・カラーグレーディング・MAといった 一連のワークフローをカバーする総合ポスト・プロダクションツールです。 本書ではカラーグレーディングにスポットを当てて クリエイターの使用例とソフトの基本操作を紹介します。 カラーグレーディングはこれまでハイエンドな映像制作の現場で 一部のクリエイターだけが行うものでした。 ブラックマジックデザインがDaVinci Resolveを買収し 個人のクリエイターにも導入できる価格帯(無料版もあり)でソフトを提供したことで カラーグレーディングが多くのクリエイターにとって、 より身近なものになってきました。 カラーグレーディングにはこれと言った正解があるわけではありません。 それだけにこれから始めてみようと思うユーザーにとっては とっつきにくいイメージもあるかもしれません。 本書ではDaVinci Resolveを活用するクリエイターが 実際にどんな考えの元にどんな工程で カラーグレーディングを手がけているのか 実際の作品と共に紹介していきます。

    試し読み

    フォロー
  • DaVinci Resolve 編集&カラーグレーディング入門
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 解説動画を見て、操作を実践して、基礎から学ぶ ブラックマジックデザインの動画編集ソフト「DaVinci Resolve」を使って動画編集を始め、カラーグレーディングにも挑戦したい入門者に向けた内容です。 書面と連動した解説動画をWEBから視聴できますので、本を読むだけでは伝わりにくいところをサポート。さらに書面で使用した素材をダウンロードすれば、手元の環境で実際に操作しながら機能を確認できます(*プロジェクトファイルはVer.18以降に対応)。 「カラー」ページだけではなく、「エディット」ページから「Fusion」「Fairlight」ページまで、すべてのページを解説しています。 *本書は月刊「VIDEO SALON」誌で連載した「今日からあなたもダビンチ推し!」をまとめ、加筆・修正したものです。
  • 地方でクリエイティブな仕事をする
    4.3
    佐賀の小さな写真館が伝える幸せになる働き方! チャンスは地方に落ちている! 「安い家賃」 「少ないライバル」 「快適通勤」 地方で写真やイラスト、文章、映像、デザインといったクリエイティブな仕事をしたい人に向けた働き方を紹介します。 著者の笠原氏は、“雇われフォトグラファー”から独立。都会での過当競争、マンパワーで乗り切ることへの限界を感じ、地方でクリエイティブな仕事をするノウハウを身につけました。 佐賀県に移住し、古民家をリノベーションした写真館「ハレノヒ」をオープン。「地方でそんな仕事はやっていけない」という大方の予想を覆し、開業5年でスタッフは総勢12人に成長。現在は姉妹店をつくり、映像制作や貸衣装、フィットネス事業にまで活動を広げています。 本書では笠原氏の実例から、都会と地方の仕事分析、地方における価値の作り方、マーケティング戦略など、地方でクリエイティブワークをするための仕事術を紹介します。
  • 中古カメラはこう買いなさい!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、中古カメラ初心者に向けて、購入時のチェックポイントを機種別に解説したガイドブックです。 カメラ店への取材によって今まで語られなかったカメラのウィークポイントも公開。 また赤城耕一氏による撮る人のための実践的アドバイスもあります。 誌面に登場する機種は、ライカM3、ニコンF、ペンタックス67、ローライフレックス3.5Fなどの人気機種と、さらに修理やメンテナンスが可能で、長く使える機種を選びました。 スタイリッシュで魅力的な銀塩カメラを中心に180機種以上掲載。 この本で、あなたにとって一生の相棒となるカメラを探して下さい。 初心者だけでなくマニアにとっても保存版となること間違いありません。 なお、電子書籍版も同時発売となります。

    試し読み

    フォロー
  • 超!使えるゲームガイド これからはじめるマインクラフト
    値引き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトの遊び方をゼロから解説する攻略本!(オールカラー&ふりがな付き) これからはじめようと思っている初心者だけではなく、 基礎をおさらいしたいクラフターにも役立つ情報が盛りだくさんな一冊です。 サバイバルモードで冒険をすすめるコツから、クリエイティブモードでも役立つ建築テクニック、みんなで楽しく遊べるマルチプレイの方法まで、一冊で丸わかり! モブ&アイテム図鑑や、クラフトレシピ、コマンド一覧といった便利な情報もまとめました。また、最新アップデート「村と略奪」にも対応!今後のマインクラフト情報についてもまとめています。オールカラー&ふりがな付きなので、とっても読みやすいマイクラ入門書の決定版です! 【本書の内容】 マインクラフト建築作品紹介 第1章 基本の遊び方  覚えるべき基本のルールから、各モードの解説、アップデート情報をまとめました。 第2章 冒険してみよう!  サバイバルモードでの戦い方や、全てのダンジョンの攻略方法、ラスボス「エンダードラゴン」の倒し方を解説しています。 第3章 建築してみよう!  建築の基本となる家の作り方。外観だけはなく、内装までおしゃれに見せるポイントを紹介しています。あると便利な「馬速度チェッカー」の作り方も掲載。 第4章 モブ図鑑  マインクラフトの世界に現れるさまざまな生き物たち(モブ)を図鑑にしました。 第5章 アイテムの使い方  食料や武器、防具といった基本のアイテムの使い方から、ポーションやエンチャントといった冒険を便利に進めるアイテムの使い方まで紹介。 第6章 クラフトレシピ  数が多すぎて覚えきれないクラフトレシピ。よく使うアイテムのクラフトレシピをわかりやすくまとめました。 第7章 もっと楽しもう!  冒険や建築を効率化するコマンドや、友達と一緒に遊べるマルチプレイの方法、PS版で楽しめるミニゲームや、ブロックの見た目を変えるリソースパックについても掲載

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本