伝統・芸能・美術 - 双葉社作品一覧

  • 音海はるの「ねこぬりえ」BOOK
    -
    SNSで発表したねこのイラストが「リアルすぎる!」と話題の色鉛筆画家、音海はるのぬりえブック。写真と見間違えるような美麗な完成イラストをお手本に、ぬりえが楽しめる。工程を紹介しながら、よりリアルに仕上げるためのぬり方やコツを丁寧に解説します。メインクーン、マンチカン、ロシアンブルー、ミヌエットなど、全15の作例を掲載! ※電子書籍版では、仕様の都合上、紙書籍版のように線画状態のイラストに彩色する「ぬりえ」を実際に行うことは出来ません。ぬりえのお手本として収録した音海はる先生の貴重な着彩画や、「ぬりえ」用に描き起こした線画状態のイラストをご覧いただくと共に、色鉛筆等での彩色方法やワンポイントアドバイスなど先生直伝の解説をお楽しみいただければ幸いです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 清浄島
    4.1
    風が強く吹きつける日本海最北の離島、礼文島。昭和二十九年初夏、動物学者である土橋義明は単身、ここに赴任する。島の出身者から相次いで発見された「エキノコックス症」を解明するためだった。それは米粒ほどの寄生虫によって、腹が膨れて死に至る謎多き感染症。懸命に生きる島民を苛む病を撲滅すべく土橋は奮闘を続ける。だが、島外への更なる流行拡大を防ぐため、ある苦しい決断を迫られ……。
  • フェルメール会議
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 識者が語り合う新しい視点。 9人の識者が徹底討論! フェルメール35作品の新たな知見とは? [CONTENTS] ・会議参加メンバーに聞いた! 一番好きなフェルメール作品は? Part1 ・会議参加メンバーが語る「フェルメール展」来日作品の見どころ ・フェルメール会議1 妄想視点 ・フェルメール会議2 美術専門家の視点 ・フェルメール会議3 時代と風俗の視点 ・フェルメール会議4 経済史の視点 ・会議参加メンバーに聞いた! 一番好きなフェルメール作品は? Part2 ほか

最近チェックした本