竹谷内康修作品一覧

  • 頸椎症の名医が教える 竹谷内式 首トレ  5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気の整形外科医考案の1日5分のお手軽「首トレ」を図解で解説。頚椎症からくる首、肩、腕のしびれがウソのようにとれる。 整形外科に行っても、なかなか治らない頚椎症を1日5分の「首トレ」で自力改善へ! 首・肩を症状が出ない状態に保つ! 「首トレ」とは? 1緊張している首・肩の筋肉をゆるめるストレッチ 2狭くなっている椎骨同士の間を広げ、傷んだ神経を回復させるストレッチ 3 首に負担をかける悪い姿勢や体のクセを直す筋トレ 日本人の肩こり(頸椎症の初期段階)人口は2200万人! しかも、肩こりを放置すると、やがては首の部分で骨や軟骨を変形させて症状の重篤化を招いてしまいます。 本書は整形外科医・カイロプラクターである著者が教える、頚椎症を改善するためのトレーニング。またネコ背の姿勢の改善法や、首・肩のリラックス法も紹介しています。 首のスペシャリストが解答! 頸椎症治療Q&Aや頚椎症を改善した体験談も収録しています! 第1章 首・肩のこりや痛み、放っておくと危険です! ・整形外科に行っても、首・肩のつらさは、なかなか治してもらえない ・頸椎症には5段階あり、「ステージ0」から徐々に進行していく ■ステージ0 頸椎症予備軍 ■ステージ1 首・肩のこりタイプ ■ステージ2 首・肩の痛みタイプ ■ステージ3 腕の痛み・しびれタイプ ■ステージ4 脊髄症タイプなど 第2章 竹谷内式! 1日5分の「首トレ」でつらい症状を治す ・1回5分ほどの体操を毎日行なえば、改善が期待できる ■首の後ろ側ストレッチ ■首の前側ストレッチ ■首の前側ストレッチ〈バリエーション〉首を反らさない ■立って行なう胸のストレッチ ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション1〉首を反らさない ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション2〉タオルを使う ■立って行なう胸のストレッチ〈バリエーション3〉柱を使う ■座って行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを使う ■寝て行なう胸のストレッチ ■寝て行なう胸のストレッチ〈バリエーション〉タオルを横にする ■背中のストレッチ ■首伸ばし ■首伸ばし〈バリエーション1〉イスでバランスをとる ■首伸ばし〈バリエーション2〉四つん這い ■首伸ばし〈バリエーション3〉イスに体を乗せる ■首伸ばし〈バリエーション4〉ベッドを使う ■横向き首伸ばし ■チンタック ■チンタック〈バリエーション〉強度を高くする ■腕の外回し運動 ■腕の上下運動 第3章 生活に取り入れたい!「首ケア」のワザ ・よいイスを選んで正しく座り、日々の負担から首を守る ・スマホは目の高さに持って首を負担から守る ・パソコン作業は環境を整えて首・肩が疲れにくい姿勢で行なうなど 付章 頸椎症治療Q&A 巻末収録 つらい頸椎症が改善した4人
  • 最新版 腰をまるめて自分で治す!脊柱管狭窄症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万人が実践! 薬も手術もいらない! 1日2回のかんたんな体操で、脊柱管狭窄症のつらい痛み、しびれが改善します。 ひざを抱える、腰をまるめる、背中をのばすといった誰でもできる体操のほか、痛みを改善するツボや足腰がラクな姿勢、痛みを出さない日常生活の過ごし方のヒント、脊柱管狭窄症のメカニズムまで、この一冊で全部わかります。 ※「竹谷内式簡単体操」ポスターは、電子書籍商品ページ内でご覧いただけます。
  • 脊柱管狭窄症を治す 竹谷内式100点法
    -
    最短・確実!自分で治す名医の凄い治療法! 足の痛みやしびれから歩行困難になる脊柱管狭窄症。全国でおよそ365万人、70代では10人に1人が患者という。痛み止めで治療しても根治はむずかしく、注目されているのが運動療法だ。その第一人者が、全国から来院する患者さんの治療に当たる中で、これまで治療法を本にして書いてきたにもかかわらず、患者さんに伝わっていないことがあると痛感し、いちばん肝心なことを伝えるために本書を執筆! 症状が出ないよう、セルフチェックしながら自分で治していく「竹谷内式100点法」を発案。「脊柱管を広げる」「神経をいじめるのをやめる」――治すための2つのアプローチを「生活の中でおこなう」法を示す。 ※竹谷内式100点法とは、脊柱管を広げるひとつの体操と、神経の回復を促す7つの工夫、各項目に点数をつけて、100点を目指す実践的なプログラム。最短で痛みやしびれのない生活を取り戻すセルフケアである。
  • 名医が教える 自分で治す脊柱管狭窄症 改善トレ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根深い脊柱管狭窄症のお悩みに新たなアンサーを提示します! 脊柱管狭窄症でクリニックに来院される患者さんの8割以上が、脊柱管の狭窄以外にも、坐骨神経痛の原因を抱えています。また、脊柱管の狭窄のほかに、梨状筋の緊張、足首のゆるみが、症状の原因として絡んでいるケースが数多く見られます。 本書で紹介する竹谷内式メソッドは、脊柱管狭窄症に対する基本のセルフケアで、その考え方は、「脊柱管が狭まることで脊柱管狭窄症になるのだから、脊柱管を広げればいい」というシンプルなもの。整形外科医としての見地やカイロプラクティックの理論を生かして編み出しました。 脊柱管狭窄症の克服を目指す、まったく新しいセルフケア 竹谷内式メソッド ◎脊柱管タイプに効く  ■腰のストレッチ   基本 腰まるめ体操   簡単 腰まるめ体操   正座 腰まるめ体操   横向き ひざ抱え体操   あお向け ひざ抱え体操  ■腰のケア   テニスボール腰ゆるめ ◎梨状筋タイプに効く   ■梨状筋のストレッチ   ひざ引き上げお尻伸ばし   足組み式お尻伸ばし   座って行うお尻伸ばし  ■梨状筋のケア   テニスボールお尻ゆるめ ◎足首タイプに効く  ■足首のケア   1本ベルト型 足首サポーター   2本ベルト型 足首サポーター  ■足裏のケア ゴルフボール足裏ゆるめ  治療に通っていても思うような効果が得られなかった人、長年にわたり痛みやしびれに悩まされてきた人、根本的な改善を目指している人こそ、脊柱管に梨状筋や足首を加えたダブル、トリプルのケアに取り組んでみてください。 【本書の内容】 第1章 新提唱! 押さえておきたい脊柱管狭窄症のメカニズム 第2章 実践! 脊柱管狭窄症を治す竹谷内式トリプルケア 第3章 日常に取り入れたい! 早く治すための生活の工夫 付 章 もっと知りたい! 早く治したい! 脊柱管狭窄症Q&A 巻末収録 ケース紹介!竹谷内式メソッドでしつこい症状を治した4人

最近チェックした本