• 外資の流儀 生き残る会社の秘密
    ネタバレ 購入済み

    文化、意識、捉え方の違い

    たまたまラジオでこの本のことを知り読みました。もともと、外資(アメリカ)は契約社会である、働き方も契約が基本になっていると認識していましたが、それにはあらゆる面で効率が絡んでいると知りました。そうですね、美徳っていえばそう(例えばおもてなし)かもしれないですけど、日本には無駄がたくさんありますね。文化的な点でもあるが、それが商売となり不要なコスト、マンパワーとなっています。
    私はヤマトに務めていますが、置いていくニーズに会社は拒否しています。でも、コープさんを始め今現在の大多数のニーズって置き配なのでは?
    けど、大企業のプライドがムダなコストとそこでの差別化によるセールスポイントを醸成し、利益

    0
    2019年06月01日